続『思い立ったので留学!』17日間のアメリカ・プチ親子留学を決行する~キャッチポ
去年の初め頃、日本の寒さがツライという理由が元で、娘と一緒にプチ親子留学の計画を立てた。 (『思い立ったので留学!』) ...
アメリカの音大ってこんなところ!【卒業編】~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳
さて、いよいよ最後の【卒業編】。 【これまでの記事】 >> アメリカの音大ってこんなところ!【入試編】 >> アメリ...
アメリカの音大ってこんなところ!【カリキュラム編 その2】~キャッチポール若菜(
前回は大学側での一般教育コースについて書いたが、今回はいよいよ音大側からの履修コースについて書こうと思う。 音大から...
アメリカの音大ってこんなところ!【カリキュラム編 その1】~キャッチポール若菜(
つくづく、アメリカの大学は、卒業後に大学で専攻としていたことを仕事にして食べていけるようにすることを見据えた教育方針なの...
アメリカの音大ってこんなところ!【入試編】~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳
翻訳業は基本、在宅なので家にいることが多いのだが、この2か月間は企業研修の英語講座を受け持っていたため、いつもより外に出...
海外の子ども用英語ドリルが面白くて効果あり !《リーディング編》 ~キャッチポー
2020年度の教育指導要領から小学校3年生で必修化し、5・6年生では成績がつく「教科」に変わるという英語。私の周りでも英...
映画好きなら必見。パラマウント・ピクチャーズのスタジオツアー in LA ~キ
今日は、映画好きの方なら一度は行ってみたい、アメリカ・パラマウントピクチャーズのスタジオ・ツアーの話をお届けしよう。 ...
思い立ったので留学! ~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
日本語の「留学」という言葉には独特の世界観があるように思う。 もちろん、英訳でも”study abroad”などと言...
子どもと習い事とグローバル教育 ~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
いつか自分の子どもを海外にやりたいと時折考える。そのためには言葉に頼らずともできる何かを確実に身につけさせておかなければ...
日本はまたやってしまった:差別国アピールが止まらない ~キャッチポール若菜(映像
LinkedInのグループに、Professional Translators and Interpreters という...
「ハーフ」の子育て ~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
この前、ずっと見たかったドキュメンタリー作品「ハーフ」(西倉めぐみ、高木ララ監督・撮影)を観た。 一般的に両親のどち...
翻訳者のお仕事 - ツール編/字幕翻訳の仕事の一部と必須のツールをご紹介~キャッ
私がよく受ける映像関連の翻訳の仕事は大きく分けて3つある。 1. 日英字幕 2. 素材翻訳 3. マンガ翻訳 英語で...
フリーランス翻訳者の出張 ~キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
京都へ 今月に入りすぐ、京都へ早朝からの出張を強行してきた。フリーランスになる際に、翻訳関連のイベントにはできるだけ足を...
「苦手つぶし」よりも「得意伸ばし」を ~ キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
昔から言われている格言やことわざの中に、ここ10年くらいの間で、自分が心から「本当にその通りだ」と思えるようになったもの...
『留学プレス』執筆者ご紹介/キャッチポール若菜(映像翻訳者・通訳)
キャッチポール若菜 テーマ:翻訳、通訳、キャリア、英語教育、国際ファミリー、アメリカ留学、音楽留学、ほか 17歳...