『世界の観光都市Top100』発表。1位は香港で8年連続。

『世界の観光都市Top100 2017版(Top 100 City Destinations Ranking WTM London 2017 Edition)』をユーロモニターインターナショナルが発表した。

『Top 100 City Destinations Ranking WTM London 2017 Edition』は旅行・観光業からの観点のほか、企業のイノベーションや新たなビジネスモデルを生み出す拠点としての都市の魅力度を測る目的からも様々な業界より注目されている。
 

世界の観光都市ランキングでは香港が8年連続第1位


 
・1位の香港は、延べ旅行者人数では第1位の座を守っているものの、2016年から2017年にかけてマイナス3.2%で減少傾向にある。
 
・対照的に近年大きく伸びているのが2位のバンコクで、2016年の延べ旅行者人数2,125万人は2017年には9.5%増の2,327万人となる見込み。
 

アジアの観光都市、東京は8位


・中国人旅行者の増加により、今後10年間アジアの都市が世界の観光都市ランキング上位を占めていくとの予測。
 
・インドネシアの都市ではビザ免除などの背景が後押しし、中国人旅行者の増加が見込まれる。バリの玄関口であるデンパサールは今回50位にランクイン。2017年は旅行者数の伸び率が対2016年で50%を超える見込み。
 
・実際の延べ旅行者人数が最も増えると見込まれるのはインドのデリー(対2016年280万人増)。背景には2014年に施行されたe-visaによる旅行者数の増加が挙げられる。
 
・韓国は隣国中国との情勢悪化により、2016年から2017年にかけてマイナス14.9%と大きく減少。済州(チェジュ)はこれまで、中国から物理的に距離が近いことや入国にビザが不要であること、低価格で知られるチェジュ航空の急成長により、強い成長を見せていたが、2017年にはマイナスに。
 
・日本では中国人旅行者の増加により東京や千葉でのホテル料金が急騰したことが結果的に旅行者数増加の足かせとなった。
 

アジア旅行のトレンドワードは「キャッシュレス化」


 
・韓国では完全キャッシュレス化が定着しつつあり、中国やインドでも「キャッシュレス化」は主要なトレンドになりつつある。
 
・中国ではAlipayやWeChat Payといった簡便なモバイル決済方法が都市部に住む人々の多くに受け入れられ、完全キャッシュレス化が進んでいる。
 
・インドでもモバイル決済アプリPayTMの登場により、銀行口座の有無を問わず多くの消費者がキャッシュレスで旅行グッズを購入するように。
 
(留学プレス)
 

フォローして最新の記事を入手しましょう!
>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!