小学校での英語教育強化、現場教師からあがる不安の声。

2020年度から始まる教育改革。小学校では英語教育の早期化とプログラミング教育の必修化が始まる。文部科学省では2017年12月18日、2018年度の公立小学校の教職員定数について、英語を専門的に教える「専科教員」を1,000人増やすことを発表。2020年度までの3年間で計4,000人の専科教員配置を目指す方針を明らかにした。

全国の公立・私立小学校の教師221名を対象に行われた『2020年の教育改革に関する小学校教師の意識調査』によると「今後の社会変化に耐える人材を養うために必要」「何を学ぶか、どのように学ぶかなどがかなり明確化されていると思う」「オリンピックに向けて、近年の動向にふさわしい」 などの賛成の意見があがる一方、「趣旨は賛成であるが、現場では人・準備の時間・設備が不足している」「時間数など今後考えていかなければならない問題がある」 など現場の体制が追いついていない現状を不安視する教師の意見も上がった。 調査を行ったのは株式会社明光ネットワークジャパン。

設問:「2020年度の教育改革、新学習指導要領の内容について、どのように考えていますか。」
※自由回答

・これからの時代は英語力は必須だと思う。
・未来の子ども達に必要なことが盛り込まれている。 やっと来たかという感じ。
・時代の要請を取り入れていて良いが、 国語の時間は増やして欲しい。 やはり国語力は大切。
・これまでの”生きる力”から”生きた力”へつなげる理想的な在り方が説かれているが、 時間の確保が厳しくなってきている。
・理想的だが現場がついていくのは大変
・受け止めて実践することが大事


 
(留学プレス)

フォローして最新の記事を入手しましょう!
>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!