- 2022年5月4日
ドイツの電車に安く乗れる「バーンカード」。秘密の3つの活用法。~Misa Kitaguchi(ドイツ留学生)
ドイツに長期留学する学生の多くが購入する、ドイツ国鉄(Deutsche Bahn)の切符割引カード「BahnCard(バーンカード)」。このカードを持っていれば、ドイツ国内外を電車で移動するときに切符を安く購入することができます。 バーンカードには、正規価格から25%割引になる「バーンカード25 […]
ドイツに長期留学する学生の多くが購入する、ドイツ国鉄(Deutsche Bahn)の切符割引カード「BahnCard(バーンカード)」。このカードを持っていれば、ドイツ国内外を電車で移動するときに切符を安く購入することができます。 バーンカードには、正規価格から25%割引になる「バーンカード25 […]
ヨーロッパには、ユーロ圏に長期(三カ月以上)留学する25、26歳以下の学生や、19歳以下の若者限定で、入館料が無料になる施設がたくさんあることをご存知ですか?しかも、入場チケットを買うために列に並んだり、その後さらに入場列に並び直す必要もないので、時間の節約もできちゃうんです。 今日は、留学中に […]
西オーストラリア大学(University of Western Australia)は西オーストラリア州で最も古い総合公立大学。その設立は1911年で、開校以来100年を超える歴史を持ちます。校訓は「知恵を追え(Seek wisdom)。」その訓示を象徴するがごとく、2005年には西オーストラリア […]
近年、世界の大学総合ランキングで重視されるようになったのが大学の『国際性』。本記事でお届けする西オーストラリア州マードック大学は「世界で最も国際的な大学ランキング」(2013/14 英タイムズ・ハイアー・エデュケーション調べ)26位にランクインした実績を持ち、留学生の受け入れに手厚いサポートを行う大 […]
留学やワーキングホリデーで海外に滞在するとき、多くの人は、日本の海外旅行傷害保険に加入します。わたしがドイツへ1年間留学したときやワーホリ期間中も日本の民間の海外旅行傷害保険に加入していました。ですが、いまは正規の大学生となり、ドイツの国民保険に加入しています。 日本の海外旅行傷害保険と渡航先の […]
勇気を出して語学留学。毎日の新鮮な体験で満足。なんとなく時間が過ぎていき、たくさん友達もできた。楽しい時間は過ごせたけれど、肝心の語学力は…。そんなもったいない事にならないようにしたいですね。 本記事では、語学留学に効果的なアプローチやその反対事例などを、筆者のアメリカ、カナダでの経験と国内英会 […]
ヨーロッパ留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2016」が6月12日(日)開催される。事前予約不要、入退場自由。EU加盟国16か国から高等教育機関、在日大使館や公的機関など計59の機関がブースを出展。機関ごとのプレゼンテーション、基調講演、高校生向けセミナー、奨学金に関するセミナーのほか、日本人のヨー […]
前回はロンドンのジュリアナ先生のお宅にお邪魔して、アフタヌーンティー教室を体験してきました。今回はアフタヌーンティーの歴史とマナーについてご紹介。日本でアフタヌーンティーを楽しむときのヒントをお届けいたします。 歴史~アフタヌーンティーの誕生~ イギリスのヴィクトリア時代、ベッドフォード公爵 […]
イギリスに行くと一度は本場のアフタヌーンティーを食べに行きたいと思う方はたくさんいらっしゃいます。せっかくなら食べるだけではなく、アフタヌーンティーの作り方、マナー、歴史などを同時に学べば、より深くアフタヌーンティーを楽しめます。今回は日本のテレビや雑誌にも取り上げられたことがある、ジュリアナ先生の […]
日本の大学では新入生が学校に慣れ始める5月、アメリカの大学生は卒業式シーズンを迎えます。同じ大学生でも、アメリカと日本ではスケジュールも履修システムも大きく違っています。ここでは私がアメリカ大学留学中に実感した、アメリカと日本の大学生活の違いを6つご紹介します。 ▼この記事を書いている人 \あなたに […]
語学留学やワーキングホリデー、大学留学、インターンシップ等、留学には様々な手段があります。私は現在、ドイツのハイデルベルク大学に交換留学中。今回は実際に交換留学生の視点から「やっぱり交換留学をしてよかった」と思える5つの理由をご紹介します。 ▼この記事を書いている人 ▲ハイデルベルク大学の校舎 \あ […]
イギリス料理のイメージといえば「不味い」。イギリスに留学中の私は、いろんな人からしょっちゅうイギリス料理の不味さを尋ねられます。 しかし、多国籍国家イギリスにはいろんな食文化がある上、日本でも人気のある料理研究家ジェイミー・オリバーは英国出身。きっとまだ知られていない魅力があるはずです。 そ […]
連載中の『北アメリカ大陸横断ロードトリップ』アーチーズ編、ブライスキャニオン編に続き、今回お届けするのはその少し南に位置するザイオン国立公園です。ザイオン国立公園はユタ州で一番古く、一番人気のある国立公園、どうぞお楽しみください! ザイオン国立公園 ロッククライミングでも有名なザイオン国立公園。 […]
古今東西、大学生は外食から旅行など、行動範囲が広がりお金を使う機会が増えますよね。しかし、日本では大学生から割引対象外になることが多いです。一方でイギリスでは大学生だからこそ使える割引がたくさんあります。この割引を上手に使うとかなりお得です。 今回はイギリスの大学生になるとお得になる3つのことを紹介 […]
北アメリカ大陸横断ロードトリップ(1)アーチーズ国立公園の続編、今回は、次に向かった『ブライスキャニオン国立公園』を紹介します。 ブライスキャニオン国立公園 ユタ州の南西に位置するブライスキャニオン国立公園は、標高が高く、Hoodoo(土柱)と呼ばれる石や砂などが風や雨などによって浸食されて出来た土 […]
円安の影響でイギリスは物価の高い国のように感じます。そんなイギリスでも何とかして生活費用を安く済ませたいところ。そんなとき、フルに活用したいのが「セール」です。セール表記の仕方、割引になる買い方、安くなる時期など、日本と異なる部分がたくさんあります。 今回は知っておくと買い物上手になれるイギリスのセ […]
広大な土地を持つアメリカには、日本とは比べものにならないようなスケールの大きい、雄大な自然が広がる公園がたくさんあります。時間はかかるものの、気軽に車で遠出できるのもアメリカの魅力です。そこで、今回はミネソタからグランドサークルまでの、3,589マイル(5,776km)のロードトリップについて紹介し […]
スウェーデン大使館商務部は、 3 月12 日(土)スウェーデンのインテリアデザインについて学べるイベント「SWEDEN INTERIOR DESIGN WEEKEND」を港区六本木のスウェーデン大使館にて開催します。イベントでは家具、テキスタイル、デザイナー・トイ、カトラリー、雑貨などライフスタイル […]
最近の就職活動は就活時期の変更などにより、日本の学生でも非常にやりにくくなってきています。海外の大学に通っている日本人留学生は情報を手に入れることも困難で、就活で悩まれる方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、留学生向けに開催されているキャリアフォーラムに参加した経験で見えてきた、就活に役 […]
Sena.Y(イギリス大学留学生) テーマ:イギリス、大学留学、他 高校を卒業しイギリス渡航。 一年間で語学留学を終了し、イギリスの大学でダブルメジャー専攻をする。大学二年目でInternaitonal Societyのイベント企画運営担当に就任。翌年の大学三年目でInternational […]
3月4日(金)~13日(日)、オーストラリア・メルボルンにて、南半球最大規模の食の祭典「メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル」が開催されます。 期間中は、観光客でも気軽に参加出来る大小200以上ものイベントプログラムが催されます。 一番人気!「ザ・ワールド・ロンゲスト・ランチ(Worl […]
宇津木芳穂(ドイツ留学生) テーマ:ドイツ、大学留学 東京学芸大学 環境教育専攻2年生。2015年9月より、ドイツ・ハイデルベルク大学へ交換留学中。 ドイツ国内の学校訪問や、デンマークでの授業実践を通して教育の国際比較などを学ぶ。大学で学びつつ半年間で4ヵ国10都市をまわるバックパッカー […]
「2016年、身につけたい能力・スキルを教えてください」との質問に対し、20代以下の回答の第1位は「コミュニケーション能力」、第2位は「英語などの語学力」、第3位は「Word、Excelなどのパソコンスキル」という調査結果が発表された。 この調査を実施したのはエン・ジャパン株式会社。求人サイト『 […]
女性の活躍推進のためのグローバルコンファレンス『WINConference Tokyo 2016』が開催される。 同コンファレンスは国際的に活躍する女性や、女性のリーダーシップやダイバーシティー&インクルージョンに積極的なグローバル企業の情報交換、また互いに学び合うための場となる。 ※ […]
2月19日(金)・20日(土)の2日間、 海外で学ぶ日本人留学生をはじめとする日英バイリンガル対象の就職イベント「サンフランシスコキャリアフォーラム」が開催されます。 海外の大学で学位を取得予定の正規留学生のほか、日本の大学に在籍する交換留学生、日英バイリンガルの日本語を学ぶ外国人学生、過 […]
海外大学に進学をしたい、英語を使う職種でのキャリアアップ・転職をしたい、外国人ともっと話せるようになりたい・・・など、語学留学をするきっかけは人それぞれです。理由は何であれ、せっかくお金と時間を投資しての語学留学ですから、チャンスを最大限に生かして語学を習得しなければもったいないですよね。 今回 […]
日本人妻を紹介されるテレビ番組を見ると、古今東西、皆さん似ているヘアスタイルが多いと思いませんか??そう、黒髪ワンレングス!!日本人妻といえば黒髪のストレートロング!! 私の夫はアメリカ人です。夫と知合う前の私は、外国人男性は、黒髪の日本人女性が好きで、それに合わせて彼女たちは黒髪ストレートロン […]
クリスマスや新年などのホリデーを終え、アメリカでは春セメスターが始まりました。多くの大学生達が、期待や不安でいっぱいなのではないでしょうか。そんな学生達をサポートするために、アメリカの大学には無料で受けられる様々なサービスがあります。本記事では、私が通ったミネソタ大学にある学生サポート、特に留学生の […]