「世界大学ランキング」の英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(以下、THE)が「THE世界大学ランキング 日本版2017」を発表。THEを有するTES Globalが、国内総合パートナーであるベネッセグループの協力のもと実施した。
世界版ランキングでは「研究力」を軸に据えているところ、日本版ランキングでは日本の教育事情により即した形で、大学の魅力や特性が表れるよう大学の「教育力」を測る設計となっている。
日本版ランキングの指標は「教育リソース」「教育満足度」「教育成果」「国際性」の4分野11項目で構成。既存の大学ランキングが主に入学時の学力を軸に作成されている一方で、今回のランキングは学生の学びの質や成長性に焦点が当てられている。
「THE世界大学ランキング」とは
「THE世界大学ランキング」は、世界79の国と地域を調査対象とし、「教育力」「研究力」「研究の影響力」「国際性」「産業界からの収入」の5つの指標でデータを収集し、総合ランキングを算出。現在、世界の大学数は約1万8千と言われており、世界ランキング2016-17では980大学がランクインした(2016年9月発表)。これらの大学は、世界の大学の中で上位5%に入っている計算となり、国際的な高等教育機関とされている。
国/地域別のランクイン数では、日本は前回の41校から69校と大幅に増加し、英国・米国に次ぐ世界3位の結果となっている。
(留学プレス編集部)