ウインテック留学センターは「オーダーメイド留学」の草分けとして、1997年創業以来一人ひとりに合った留学プランを提案している留学エージェントです。
国選び、学校選定、滞在先手配、出発前ガイダンスなど出発から到着までをトータルサポート。アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの主要英語圏に加え、マルタ共和国、シンガポールといった英語を学べる留学先の多様化、ドイツ、フランス、スペインなどの非英語圏留学にも対応しています。
長年の実績と経験を基にジュニア世代(小中高)から大学生、社会人、シニアの方の留学相談を受け付けています。弊社の実績が評価され、2018年・2019年と2年連続で名誉ある『ST Awardアジア最優秀エージェント』を受賞しました。
ウインテック留学センター概要
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-14-1新宿グリーンタワービル3F |
電話番号 | 03-3342-9361 |
支店 | 神戸、札幌、福井 |
営業時間 | 11:30~20:30 |
取り扱い国 | アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランド、アイルランド、マルタ共和国、フィリピン、シンガポール、マレーシア、ドイツ、イタリア、フランス、スペイン、アラブ首長国連邦(ドバイ)、韓国 |
留学ジャンル | 語学留学、専門留学、インターンシップ、海外ボランティア、小中高校留学、大学留学、ギャップイヤー(認定留学)、サマーキャンプ、オンライン留学 |
オンライン相談 | 可能 |
ウインテック留学センターの特徴
親身な留学カウンセリング
弊社の留学カウンセラーは、留学希望者に親身に寄り添って疑問・不安を解消し、有意義な留学になるようにサポートしています。カウンセリングでは、どんな将来にしたいか、どんな留学生活を送りたいか、何を学びたいかなどご要望をお聞きしています。
弊社のカウンセラーは全員留学経験者。海外の2年制大学・4年制大学、高校留学、交換留学、専門学校、認定留学、語学留学、インターンシップ、ワーホリなどさまざまな留学経験のあるカウンセラーが揃っているので、あらゆる留学プランに対応が可能です。
年間3~5回の現地視察で実際の学校の施設やスタッフ、カリキュラムを研修していますので、リアリティのあるカウンセリングで留学希望者の留学先の国、学校、プログラムを選定していきます。
弊社のモットーは「留学品質」。インターネットの普及で情報過多の昨今において、各国大使館や教育機関などと連携を取りながら、正確な情報提供や質の高い留学プログラムのご提案をしています。
好立地の新宿、神戸、札幌のオフィス環境
弊社はさまざな方向から来社していただるようアクセスのよい東京(新宿)、神戸(三宮)、札幌を拠点に、信頼のおけるオフィスビルの中に店舗を構え、留学手続き業務を行っています。
カウンセリングは各オフィスで対応しています。留学相談にお越しの留学希望者の方やそのご家族はもちろん、海外から教育機関のスタッフが訪問しにきたりと、活気あるオフィス環境になっています。ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。
※コロナ禍においては、しっかり感染予防対策をとりながら対面の留学カウンセリングを行っています。
※福井サテライトでは出張カウンセリングを行っています。
ダンス、看護など人気の専門留学が充実
語学留学にプラスして、専門分野を学ぶ方が増えています。特に人気なのが、ダンス留学、看護留学、IT留学、有給インターンシッププログラム。
ダンス留学はジャズ、ヒップホップ、コンテンポラリーなどさまざまな分野のダンスが学べたり、IT留学ではアプリ開発やウェブサイト制作などたくさんある分野から自分の興味のあるものを選びます。
弊社ではあらゆるご要望にお応えできるように、各専門留学プログラムをご用意。上記以外にも、ビジネス系、アート&デザイン、料理、パティシエ、レストラン・ホテル、フライトアテンダント、フィットネストレーナー、アロマセラピー、スポーツ系(ゴルフ、テニス、ダイビング、サーフィン)などがあります。
さらに、専門分野を学んだ後、その知識を使って実際に海外で職業体験ができるインターンシッププログラムのご案内可能です。
安心の出発準備・英語サポート
留学カウンセリングを経て、留学先の国・都市の選定、学校選定、滞在先手配、ビザサポート、航空券の手配、海外送金、オリエンテーション(全2回)、海外留学生保険、現地でのお金の管理方法など、留学を思い立った瞬間から現地到着までのトータルサポートを行っていますので、留学・渡航に関することは全て弊社にお任せいただけます。
また、「留学は日本にいる時から始まっている」と考える弊社では、出発前の英語学習のアドバイスなども行っています。
留学生活シーンが出てくる弊社オリジナル英語教材(無料)で、文法や単語をブラッシュアップしていただくことができます。設問を英語表記にするなど、さまざまな工夫を施し、現地で役立つ問題集になっています。
さらに、実際に英語をアウトプットできる英会話レッスン(有料)も運営しています。英語を「話す」のが苦手な方には「話す」練習をして現地到着してから困らないように準備をしていただいております。
通学型とオンライン型をご用意しています。遠方にお住まいの方もオンラインでご参加いただけます。
2年連続『アジア最優秀エージェント』受賞
世界の教育機関や留学関連企業から、弊社の実績、サポートの充実度、サービスの質、スタッフの対応、信頼性などが評価され、2018年・2019年と2年連続で留学業界で名誉ある『ST Awardアジア最優秀エージェント』の称号をいただきました。
今後も各国大使館および教育機関と連携を取り、最新情報を基に留学アドバイスや出発準備のサポートをさせていただきます。
提携の教育機関は学校の校風、教育方針、教師陣の質、歴史、設備、対応、適正な料金、サービス、経営の安定性、帰国生からのフィードバックなどを考慮し、安全に留学生活を送っていただけるよう総合的に判断しています。
留学体験談
コロナ禍でも充実したマルタ短期留学
名前:佐藤 栞さん
留学時期:2020年10月~12月
留学歴:オーストラリア(日本の大学の短期プログラム)、フィリピン(短期留学・インターンシップ)、カナダ(日本の大学の長期留学プログラム)
留学しようと思ったきっかけを教えてください。
マルタ留学の前にいろんな国に留学に行ったのですが、次にヨーロッパが気になりメジャーなイギリスやアイルランドよりも、マルタのこぢんまりとした雰囲気がいいなと思ったのと、大学生のうちにとにかく色々なところに行きたくてマルタ留学を決めました。
ウインテック留学センターを選んだ理由を教えてください。
札幌支店にお世話になったのですが、ウインテックさんのホームページが分かりやすく、好みのテイストだったのでここに相談してみようと思いました。
また、Star Awardアジア最優秀エージェントの賞を獲られていて、信頼できるかなと。実際、担当の門馬さんにはいろいろアドバイスをいただきました!
マルタ留学で一番印象に残っていることは?
コロナ禍での留学でしたが、意外と色々な国籍の留学生がいてびっくりしたことです。フランス、イタリア、ポルトガルなどのヨーロッパの方が多く、楽しい雰囲気でしたし、先生も教え方が上手で良かったです。
あとは、本当にたくさん猫がいました!草むらとか学校の敷地内とかにもいましたね笑
マルタの地元の方もとても優しくて、信号を長いこと待っていたらお年寄りの方が「このボタン押すんだよ」と教えてくれたり、バスの運転手さんもよく話かけてくれたりして嬉しかったですね。
マルタでお気に入りのスポットを教えてください。
首都のヴァレッタです!歩くだけでワクワクしました!
ヴァレッタの建造物や歴史的な雰囲気が好きです。あとおすすめなのが古都のイムディーナです。「静寂の街」と呼ばれていて、はちみつ色で統一された建物がとても印象的で、中世を思わせる雰囲気が大好きです!
そこにあるカフェでお茶してきました。とっても素敵な時間を過ごせました。
一日のスケジュールを教えてください
(平日)午前中は学校へ行って、午後は友達と宿題をしたり、よく外を歩いたりしていました。ビーチや街中を散歩するだけでも楽しかったです。あとはスーパーマーケットに行って、日本の食材との違いに驚いたり、珍しいパスタやたくさんの種類のチーズにテンションが上がったり、マルタの日常を楽しんでいました。
(週末)少し遠出をして、ゴゾ島にいってきました。海がとてもきれいでした!また、海沿いの街マルサシュロックも面白かったです。日曜日はマーケットが開催されていて、テントの出店が並んでて活気がありましたね。シーフードがおいしかったです。お土産にはレースが人気で、とてもかわいいんですよ。
語学学校の様子を教えてください。
シュプラッハカフェという語学学校に行ったのですが、対面式の授業が行われていて、コロナ禍だったので1クラス8人くらいの少人数制でした。
感染予防対策をしながら学校は運営されていたので安心して通っていました。通常時よりもクラスの数、レベルの数が少なかったので、レベルチェックでひとつ上のレベルに上がれることになったのですが、その上のレベルの人数がいっぱいで入れずに、同じレベルのクラスにステイということになりました。でも先生の教え方が良かったので大丈夫でした。
滞在先について教えてください。
学校の隣にあるレジデンスに滞在しました。学校まで30秒で行けたのですごく楽でした。
全部で8人入れるユニットには、共同で使うキッチン、リビング、バス、トイレと、2人部屋が4つありました。私が行ったときはコロナ禍だったので、2人部屋には1人しか入っていなかったです。
ユニットは全員日本人でしたが、そこは気にならなかったです。自分たち次第で英語の環境にはできますので。
留学前と後で変わったことはありますか?
異文化理解はさらに深まりました。フランスの方と話すのが初めてだったのですが、彼らの文化や考え方が面白いなと思いました。
「マカロンってフランスの人たち食べるの?」とずっと気になっていたことを聞いてみたら「うん、食べる食べる」と教えてくれました。日本だとマカロンってちょっとおしゃれなお菓子で特別な時に食べる印象だったので、「へ~、フランスだと普段から食べるんだ」と思ったんですよね。
留学は4回目ですが、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなと改めて感じました。
コロナ禍での留学で不便に感じたことはありましたか?
マスクをしているので相手の話していることが少し聞き取りにくかったですね。英語ってBとVの違いとか、口の動きを見ながら意味を判断する部分があるので、何回か聞き直したりしてしまいました。
これから留学する方へメッセージをお願いします。
コロナ禍の留学で制限される部分はありましたが、私は留学してよかったと思っています。
現地では学校も国も感染対策をしっかりしています。マルタではマスクしていないと罰金とか、学校でもマスクを鼻までカバーしなさいと注意されます。自分自身でもしっかり感染対策したり、各国のルールに従ったり、きちんと気を付けながら、行きたいと思ったときに行けるところに行ったほうがいいと思います。
思い立ったが吉日。その留学に行きたいという気持ちを大切にしてください。
帰国後について教えてください。
羽田空港到着後、空港でPCR検査をして陰性だったので、自宅で2週間の自己隔離をしていました。
その後、なんとマルタ留学でお世話になったウインテック留学センターさんと縁が合って、現在東京本社で留学カウンセラーとして働いています。特殊な時期に留学した経験を活かして、その国々の良さを伝えて多くの人に異文化体験をしてきていただきたいと思っています。