- 2021年2月26日
カナダに行くなら訪れたい!カナダのオススメ観光地
カナダは広大な国土の中に、ロッキー山脈やナイアガラの滝などのスケールの大きな自然を擁しています。他では見られないようなさまざまな絶景を見らえるのもカナダの魅力です。 夏になるとカナディアンロッキーの山々を登山やハイキングする人が多く見られます。 またカナダの魅力は豊かな自然だけではありません。自然の […]
カナダは広大な国土の中に、ロッキー山脈やナイアガラの滝などのスケールの大きな自然を擁しています。他では見られないようなさまざまな絶景を見らえるのもカナダの魅力です。 夏になるとカナディアンロッキーの山々を登山やハイキングする人が多く見られます。 またカナダの魅力は豊かな自然だけではありません。自然の […]
マヤ文明はメキシコの歴史について語る時には欠かせないテーマ。 たくさんの謎に包まれたマヤ文明。そのミステリアスな歴史と悠久の時を感じられる遺跡群をきっかけに、メキシコに興味を持った方も少なくないでしょう。 カリブ海に面するユカタン半島には、マヤ文明の遺跡が点々としています。今回は、日本人にも有名な観 […]
11月6日から事前検査プログラムにて日本からの渡航者を受け入れているハワイ州では新型コロナウイルス感染症の核酸増幅検査(NAT)を行う36ヶ所の医療機関と新たに契約を締結。これにより全国57ヶ所の指定医療機関で事前検査プログラムに必要な陰性証明書を発行できるようになりました。 ハワイ州の事前検査プロ […]
エミレーツ航空は利用後に渡航先で新型コロナウイルス感染症と診断を受けた場合に、医療費と隔離費用を無料で補償するサービスを開始しました。新型コロナウイルス感染症関連の医療費等を無料で航空会社が負担するのは世界初の試み。 2020年10月31日までに利用フライトのクラス/渡航先は問わず、エミレーツ航空を […]
クイーンズランド州政府観光局・日本事務所は、SNS上でクイーンズランド州への旅を楽しんでもらうことを目的に、2020年6月1日(月)からオーストラリア・クイーンズランド州の写真リツイートでギフトが当たる「#おうちでQ旅」プレゼントキャンペーンを開始した。 観光局が発信する上記の4種類の写真投稿いずれ […]
2019年1月~12月のオーストラリアへの日本人渡航者数が前年より6.3%増の498,600人となったことがわかった。オーストラリア政府観光局が発表した。 by Walkerssk from Pixabay 日本人渡豪者数は6年連続でプラスに推移。同時に、日本を訪れたオーストラリア人も増加傾向にあり […]
飛行機を降り、バゲージクレームで荷物をピックアップすればあとは滞在先に向かうだけ。自分のバッグが出てくるのを心待ちにしているのに、待てど暮らせど一向に出てこない。次第に乗客はいなくなり、荷物が出てくるはずの扉が閉まる・・・ そんな経験はありませんか? 海外へ渡航する人なら誰にでも起きうるこのトラブル […]
旅の情報サイト「TripAdvisor(R)」はトリップアドバイザー上で旅行者に高く評価されたエアラインを表彰する「トラベラーズチョイス™ 世界の人気エアライン2019」を発表した。世界1位に輝いたのは昨年に引き続きシンガポール航空。日本からはJAL(日本航空)が5位に、ANA(全日空)が10位に選 […]
日本の新元号「令和」の決定、また、オランダで一年で一番のお祭り騒ぎとなる毎年4月27日の国王誕生日「KING’S DAY(キングスデー)」にちなんで、KLMオランダ航空は、2019年4月2日(火)より新元号「令和」記念キャンペーン「お祝い気分で、ヨーロッパへ!」をスタートした。 KLMの […]
「2019年に旅先で体験したいこと」に関する調査の結果、男女共に「新しい言語の学習」が1位になった。調査したのはオンライン旅行会社のアゴダで、2018年12月7日から20日にかけて日本、オーストラリア、中国、イスラエル、サウジアラビア、フィリピン、アラブ首長国連邦の7ヶ国にて行われた。 ▼2019年 […]
子ども連れの海外旅行では、トラブルがつきものです。時差ぼけや、慣れない食べ物だけでなく、日本と海外では設備にも違いがあり、戸惑うことも多いでしょう。今回は、子連れの海外旅行に関するアドバイスを紹介します。 ベビーカー泣かせの石畳道 欧米では、電車やバスなどでも、問題なくベビーカーを使用できます。混雑 […]
阪急交通社が「ひとり旅」人気ランキングを発表。上位3国は中国、イタリア、ドイツとなり、10位中半数がヨーロッパの国々となった。 1位 中国 2位 イタリア 3位 ドイツ 4位 台湾 5位 スペイン 6位 フランス 7位 トルコ 8位 ベトナム 9位 アメリカ合衆国 10位 オーストリア なお、これは […]
2018年12月7日よりタイの格安航空会社(LCC)ライオンエアーが、成田=バンコク(ドンムアン)線に新規就航することとなった。成田空港への定期便はこれが初めてとなる。 ■就航日 2018年12月7日(金) ■就航地 成田=バンコク(ドンムアン) ■就航ターミナル 第1ターミナル北ウイング ■機材 […]
総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンがフライトに関する意識の国際比較調査を実施。その結果、機内の座席について日本人は世界でもっとも「通路側」を好むことがわかった。 半数以上が「通路側派」 「窓側派」「通路側派」で好みが分かれる機内の座席。日本人は半数以上の53% […]
ニュージーランド航空が2018年5月21日(月)から6月18日(月)の間、キャンペーン「#でもそこがイイ ニュージーランド」を実施する。キャンペーンサイトからEメールアドレスと名前を入力した人の中から、抽選で5組10名にニュージーランド航空往復航空券(羽田・成田・関西-オークランド エコノミークラス […]
『世界の観光都市Top100 2017版(Top 100 City Destinations Ranking WTM London 2017 Edition)』をユーロモニターインターナショナルが発表した。 『Top 100 City Destinations Ranking WTM London […]
米国の旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」がおこなった第30回「リーダーズ・チョイス・アワード」で、世界のエアライン部門の第1位にニュージーランド航空が選ばれた。30万人以上の読者が世界158の航空会社を対象に投票、集計した。 ワイドボディ機のシートに十分なゆとりを持たせ快適さを追求した取り組み […]
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティング機関J.D. パワーが、2017年北米空港満足度調査の結果を発表した。 超大規模空港セグメント 1. オーランド国際空港(778ポイント) 2. デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港(767) 3. マッカラン国際空港(765) […]
メルボルンの中心地からトラムに乗って約20~30分で到着するセントキルダビーチ(St Kilda Beach)は、メルボルン市民に人気のビーチです。都心からのアクセスが良いため、日常生活の中でふと「海に行きたい」と思ったらすぐにいけるビーチです。周辺にはオシャレなバーやレストラン・パブが立ち並び、友 […]
北大西洋に浮かぶ島国アイルランドは、エメラルド島とも評される自然あふれる国。世界遺産をはじめ、アイルランドの自然は必見です。本記事では誰でも行きやすいような、電車やバスなどの公共交通機関だけでアクセス可能な6つの絶景スポットをお届けします。ぜひ、次の旅行プランに加えてみてはいかがでしょうか。 ドーキ […]
多種多様な芸術家が集まる街ベルリンには、数多くの劇場が存在します。クラシック音楽の有名なスポットも多く、たくさんの演目が連日のように公演されています。 日本のオペラ公演やコンサートとは違い、チケットもリーズナブルに購入することができるため、少ない出費で極上の音楽を堪能することができます。 ドイツで音 […]
「エイビーロード・リサーチ・センター」が、2016年に渡航をした18歳以上の男女を対象に実施した国際線エアラインの満足度調査によると、「日本航空」が2007年調査開始以来初めての1位を獲得。2位は「ANA」(前年2位)で、3位の「ニュージーランド航空」(前年4位)は初のベスト3入りとなった。前年まで […]
エクスペディア・ジャパンがアジア8カ国18歳以上の男女計8,447名を対象にフライトマナーに関する国際比較調査を実施。日本人の約3人に1人が機内で「座席を倒さない」と回答し、アジアで最も多いという結果になったことを報告した。また、日本人で「座席を倒す」と回答した人も、そのタイミングは「寝る時」であり […]
メキシコ観光局は2月15日に全日本空輸(ANA)による成田-メキシコシティ間の直行便が就航したことを発表した。年間60,000席以上の市場拡大を見込む。 メキシコ観光局長のルルデス・ベローは「この度の成田 – メキシコシティ直行便の就航をとても楽しみにしています。日本はメキシコの観光業界にと […]
オーストラリア政府観光局は2016年の日本人のオーストラリアへの渡航者数が41万3,800人となり、前年比22.7%増となったことを報告した(オーストラリア政府統計局[ABS]による集計結果)。年間の日本人渡豪者が40万人を超えたのは2008年以来8年ぶりとなる。 日本人渡豪者数増加の主 […]
総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト「エクスペディア・ジャパン(www.expedia.co.jp)」の調査で、日本の18歳~35歳(1982年~1999年生まれ)は世界でもっとも海外旅行をしないことがわかった。 調査は世界21ヶ国18歳以上の有職者男女計21,064名を対象とした「ミレ […]
みなさんが映画と聞いて、思い浮かべる都市はどこですか?おそらくアメリカのハリウッドでしょう。しかし、ニュージーランドの首都ウェリントンも実は映画産業が盛んです。映画制作においては小規模ながら世界の最先端を行く都市、ウェリントン。『ロード・オブ・ザ・リングス』や『ホビット』シリーズのロケや制作活動の拠 […]
日本人にも人気の観光地、カナダのバンフ。雄大なロッキー山脈に囲まれたバンフ国立公園内にある街で、夏は登山、冬はスキーと大自然の中でレジャーが楽しめるリゾート地です。 見所は沢山ありますが、せっかくならあれもこれもと予定を詰め込まず、バンフの自然を満喫しながらゆったりした時間を楽しむツアーはいかが […]
ロサンゼルスの沖合に浮かぶセントカタリナ島は、地元の人にとって最も身近なリゾート地です。1880年代後半にはハリウッドスター御用達のリゾート地として賑わい、あのマリリン・モンローが住んでいた島でもあります。洗練された都会のイメージがあるロサンゼルス市内とは違った、どこか異国の雰囲気を漂わせるセントカ […]
ハワイはスピリチュアルなパワーが溢れる島だと言われています。日本人観光客なら、必ず訪れるのが、お馴染みのワイキキビーチ。林立するホテル群がそびえるワイキキに、宿泊された方も多いはず。 そんなワイキキビーチには、古代ハワイアンも足繁く通ったとされています。というのも、ハワイ語で聖なる力を意味する「 […]
今日はサンタバーバラを北上した場所に位置するサンタイネス・ワインカントリーの魅力をお伝えします。ワイナリーの魅力の一つはなんといっても季節ごとに変わる美しいブドウ畑の景色。造り主の愛情をたっぷり注がれて育つぶどう達が上質のワインになる大地の景色です。 この辺りの気候は白ワインが造られるブドウ […]
2015年に渡航をした18歳以上の男女を対象に国際線エアラインの満足度調査が行われた。(実施元:株式会社リクルートライフスタイル内「エイビーロード・リサーチ・センター」)総合満足度では「シンガポール航空」が2012年調査以来5年連続で総合満足度1位。2位「ANA」(前年3位)、3位は「KLMオランダ […]
エクスペディア・ジャパンが、20代~60代男女600名を対象に、LCC(格安航空会社)の利用に関する意識調査を実施したところ、「LCCを利用して旅行をしたことがある」と回答した人が全体の約半数にのぼったこと、そして回答者の約7割が「利用したい」と回答していることがわかった。 これからも利用が伸び […]
今日は、映画好きの方なら一度は行ってみたい、アメリカ・パラマウントピクチャーズのスタジオ・ツアーの話をお届けしよう。 先月、出張でカリフォルニアはLAに行ってきた。私はアメリカにはしばらく住んでいたうえ、今でもときどき夫の家族を訪ねに渡米する身だが、実はLAは今回が初めて。仕事柄、海外テレビ番組 […]
連載中の『北アメリカ大陸横断ロードトリップ』アーチーズ編、ブライスキャニオン編に続き、今回お届けするのはその少し南に位置するザイオン国立公園です。ザイオン国立公園はユタ州で一番古く、一番人気のある国立公園、どうぞお楽しみください! ザイオン国立公園 ロッククライミングでも有名なザイオン国立公園。 […]
フランスのノルマンディー地方南部にあるモンサンミッシェル。サン・マロ湾上に建ち、満ち潮の時には四方を海で囲まれることから幻想的な風景が見られます。 今日は、見るものを魅了する世界遺産モンサンミッシェルと、道中に立ち寄ることのできる可愛い田舎町や地元グルメ、あの有名レストランもご紹介します。 […]
ニュージーランド航空は、 通常のエコノミークラスのシートから一列3席をつなげフラットに使えるエコノミー「スカイカウチ」シートに100円でアップグレードするキャンペーンを開始した。 キャンペーンは、 2016年4月8日から2016年4月28日までの期間中に新規で成田・オークランド便のエコノミー […]
今回は「世界で最も火口に近づける活火山」として有名なヤスール火山、読者のみなさんにも浸透しつつあるお馴染み企画、『カバ』バー格付け「カバミシュラン」(★)、そしてバヌアツ在留邦人によるバンド活動をお届けしましょう! ★カバ=南太平洋諸国の伝統的な飲み物が「カバ(KAVA)」。カバは一種の麻薬で飲 […]
留学や出張の味方、キャリーバッグ。キャリーバッグのハンドルに空港で買ったお土産や、雨の日の傘をひっかけられる便利グッズが登場しました。 この製品 「EasyHang!」を取り扱う合同会社 Highest Common Factoryによると、シリコンゴム素材のため手に当たっても安全で、乱 […]
ファッションにお菓子、女性が大好きなものが揃うパリ。この街の魅力は、散歩中に出会う可愛らしい出会いです。今日は、筆者が体感したパリの「カワイイ」をご紹介します。 小さなお店に福がある まずは、街角の小さな雑貨屋さんやパン屋さんを求めて歩きます。オペラ座周辺には可愛い洋服屋さんや靴屋さんがあります […]
スペインのバルセロナにはたくさんの見どころがあります。バスや地下鉄を使って観光をすると目的地に着くまでに街を散策することができます。道中、観光雑誌には載っていない小さなカフェやレストラン、雑貨屋を探すことも楽しみです。 今日は、時間のない方でも一日でバルセロナを堪能できる『一日でめぐるバルセロナ […]
DeNAトラベルが海外旅行中の恋愛事情に関する調査を行った。「DeNAトラベル」のメールマガジン会員1,093名を対象に行われた同調査の結果、旅行先で恋に落ちたことがある人は全体の約1/4にのぼることがわかった。 調査1:海外旅行に行くと開放的な気分になりますか? 「非常になる」51.5%、「時 […]
北アメリカ大陸横断ロードトリップ(1)アーチーズ国立公園の続編、今回は、次に向かった『ブライスキャニオン国立公園』を紹介します。 ブライスキャニオン国立公園 ユタ州の南西に位置するブライスキャニオン国立公園は、標高が高く、Hoodoo(土柱)と呼ばれる石や砂などが風や雨などによって浸食されて出来た土 […]
広大な土地を持つアメリカには、日本とは比べものにならないようなスケールの大きい、雄大な自然が広がる公園がたくさんあります。時間はかかるものの、気軽に車で遠出できるのもアメリカの魅力です。そこで、今回はミネソタからグランドサークルまでの、3,589マイル(5,776km)のロードトリップについて紹介し […]
多くの芸術家が産まれたスペインのバルセロナは街自体が芸術作品。独特なセンスを持つ芸術家が作り出した素敵な町並みや建造物をご紹介するとともに、安全な旅をするための心得をご紹介します。 繊細で躍動感あふれるアントニ・ガウディの建築物 建築物が好きな筆者は、サグラダファミリアを見るためにバルセロナを訪 […]
バリ島はインドネシアの島々の中でも特有の文化を持っています。ゆったりと幸せな時間に浸ることのできるバリ島は、なぜ人々の心を惹き付けるのでしょう。今回は、バリ島で見た素敵な場所に加え、ちょっと変わったところもお届けしたいと思います。 自然と調和した遺跡群 バリ島では多くの古い石碑や寺院を見ることが […]
日本の旅行業者さんがバヌアツへ視察旅行にいらっしゃいました。 阪急交通社の木挽(こびき)さん(中央左)とトラベルファクトリージャパンの米山さん(中央右)。 旅行のプロの目からみたバヌアツはどうだったのでしょう! しばらく閉鎖されていたタンナ島のブルーケーブツアーが復活しました! やったー […]
1万を超える大小の島々から構成されるインドネシア。政治・経済の中心は首都ジャカルタが位置するジャワ島ですが、日本人にとって一番身近であり人気の高い島といえば間違いなくバリ島でしょう。 きれいな砂浜や青い海に囲まれたリゾート地であり、ここ最近では海を臨むチャペルでの結婚式を夢見てバリ島に来る日本人 […]
子どもをひとりで飛行機に乗せる親は、到着連絡が入るまでヤキモキしっぱなし。そんな親御さんの心配を軽減すべく、ニュージーランド航空では「エアバンド」なるリストバンドを子ども搭乗者に装着してもらうサービスを開始しました。 5歳から16歳までが対象 対象となるのは5~11歳のすべての子ども。保護者 […]
弊社、サウスパシフィックツアーズにこのたび『ロロリマの滝』ツアーが加わりました。実はこの滝、一般の方が勝手に行くことはできないというちょっと特別な場所なのです。 ポートビラから車で走ること約1時間でこんな緑あふれる場所に到着。 空気が緑の味です。 眼下に川が見えてきました。 丘を […]
いまどきの小中高生が一緒に海外旅行に行きたい男性タレント1位は「福士蒼汰」さん、女性タレント1位は「ローラ」さんという調査結果が報告されました。 これは、クラウド型学習システム「すらら」を展開する株式会社すららネットが行った「小中高生の『海外』に関する意識調査(※)」でわかったもの。ちなみに男性 […]
ちょいとフィジーに行ってまいりました。 首都のSUVA(スバ)の市場を歩いていると・・・ めちゃくちゃ安いトマト発見! これだけでなんと1フィジードル(約50円)!! 安過ぎ! 物価の高いバヌアツと比べるとフィジーは全てが約半額って感じでしたね。 うらやましい・・・ さて、そのま […]
旅先で盗難やスリの被害にあうのは、旅行初心者よりも旅慣れた人のほうが多いのだとか。 オンライン総合旅行サービス「DeNAトラベル」( http://www.skygate.co.jp )を運営する株式会社DeNAトラベルが会員1,427名を対象に、「海外旅行のトラブル」に関する調査を実施した […]
ヨーロッパ方面へ留学すると、欧州を鉄道で旅する機会が増えるものです。そんなとき、ヨーロッパの多くの列車を利用できる「ユーレイル・パス」は鉄道旅の強い味方です。 行く国の数によってさまざまな種類にわかれるユーレイル・パスのなかで、最大28か国を訪れることのできる「ユーレイル・グローバルパス」はゆっ […]