CATEGORY

キャリア

  • 2022年11月1日

留学生向け就職イベント『ボストンキャリアフォーラム』3年ぶりに現地リアル開催

海外大学に留学している日本人留学生など、日英バイリンガルを対象とした就職イベント「ボストンキャリアフォーラム」が11月4日(金)から6日(日)にかけてボストンで開催されます。 ボストンキャリアフォーラムは毎年アメリカ・ボストンで開催される海外大学留学生を対象とした就職イベントです。コロナ禍の影響で、 […]

  • 2021年7月2日

トークイベント「ポストコロナの海外就職と海外留学」オンライン無料視聴

多くの国が留学受け入れを再開し、今年後半から海外留学が本格化してきます。また、ストップしていた海外就職も活動再開の時期に入ってきました。 この状況をうけ、これから海外で働いてみたい人やグローバルに活躍したい人、海外で学んでみたい人を対象に、有識者3人がトークライブをするスペシャルセミナー「ポストコロ […]

  • 2021年1月29日

日本人留学生対象の就職フェア、今年はオンライン開催。9/12~11/16

海外で学ぶ日本人留学生など日英バイリンガルを対象とした就職イベント「ボストンキャリアフォーラム」が、今年はオンラインで開催されます。期間は9月12日(※米国東部時間9月11日)から11月16日まで(米国東部時間9月11日から11月15日まで)。主催は株式会社ディスコおよびディスコ インターナショナル […]

  • 2020年2月20日

仕事に「好きなこと」を求めない日本人、仕事チャンスを阻む要因は「年齢」。

「どのような仕事を求めますか?」という質問に対し、世界平均では「ワークライフバランスが優れている仕事」および「自分の大好きなことができる仕事」を求める傾向があるのに対し、日本においては「好きなことができる仕事」は下位にとどまることがわかった。 また『仕事の機会を得るための阻害要因』を調査したところ、 […]

  • 2021年1月28日

2020年に世界での活躍を期待している日本人は「大谷翔平、八村塁、渋野日向子」。

「2019年に世界で最も活躍したと思う日本人」を聞いた調査から、男性では「大谷翔平」「八村塁」が同率1位に、女性では1位に「大坂なおみ」僅差2位に「渋野日向子」がランクインしたことがわかった。そして、2020年に世界での活躍を期待している日本人は「大谷翔平、八村塁、渋野日向子」らの名前が挙がった。調 […]

  • 2019年9月3日

日本企業の約7割が留学や海外就業経験者の採用に前向き。「語学力やコミュニケーションスキル」に期待。

在外グローバル人材の採用動向について調査において、日本企業の67%が今後、海外からの帰国子女やその他帰国者の採用を希望しており、その最大のメリットとして「語学力やコミュニケーションスキル」を挙げていることが明らかになった。 調査を行ったのは資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジ […]

  • 2019年3月26日

日本の小中学生、もっとも嫌いな教科の4位は『外国語』。

全国の小中学生1,000人に対し「好きな教科と嫌いな教科」を聞いたところ、『外国語』は嫌いな教科の第4位に入っていることがわかった。 この調査は株式会社アデコが毎年実施している「将来就きたい仕事」に関するアンケート調査のうちの設問のひとつ。嫌いな教科の1位は「算数・数学」であったが、これは好きな教科 […]

  • 2020年12月11日

ドイツで働くアーティストが注視しておきたい「劇場総監督の交代」事情~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

日本はもとより、周辺のヨーロッパ諸国と比べてもずっと「舞台に立って生計を立てる」ことが現実的なドイツですが、もちろんリスクも存在します。 ドイツには数多く国公立の劇場やオペラ座があります。人口10万人程度の小都市にも市立劇場が存在するのが一般的で、7月から8月にかけての夏休みを除いて一年中さまざまな […]

  • 2021年1月28日

海外大学留学生の就職観、「出世に関心あり」で外資系コンサルファームが人気1、2位に。

海外大生の就職意識に関する調査により、海外大学に留学中の日本人学生のうち7割以上の人が、出世や名をあげることに興味があり、 「出世には興味がない」の34.2%を大きく上回ることがわかった。 調査を実施した株式会社ディスコでは「異国の環境下で様々な課題と向き会い、常に自ら問題解決をしてきた彼らにとって […]

  • 2021年1月28日

イタリアにおけるオペラ歌手の働き方~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

オペラの本場と言えば何と言ってもイタリア。数多くの名作イタリア・オペラに魅せられて、イタリアへの留学を目指す若手音楽家は日本をはじめ世界各国に多くいます。 ですが、近年の政治・経済的不安のあおりを受けて、イタリア国内では職業音楽家として生きていくことは年々厳しくなってきています。この記事では、そんな […]

  • 2020年12月11日

ドイツで学ぶオペラ歌手の登竜門!受ける価値のあるコンクール3選~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

ドイツは現在ヨーロッパ諸国の中でも特に、クラシック音楽家にとって活躍の場が多い国として広く認識されています。経済難から芸術文化関連の施設経営が年々厳しくなっているイタリアやフランスと比べ、ドイツは安定した経済力ゆえに、国がしっかりと芸術文化の継承と発展を支援しています。 そんなドイツで音楽留学をする […]

  • 2020年12月11日

知っておきたい欧米でのビジネスマナー・基礎の基礎~ばあんのりこ(ライター)

留学中に、アルバイトやインターンの経験をする機会があるかもしれません。そのような時には、日本とは違うビジネスマナーに戸惑うこともあるでしょう。相手を慮ることの多い日本社会とストレートに必要なことを伝え合う欧米との違いや、パーティーなどへの家族同伴の有無など、慣れないうちは驚くこともあります。 文化や […]

  • 2021年1月28日

海外展開を目指す福岡の起業家対象アメリカ研修プログラム、6/1より参加者募集。

福岡市内の起業家やその候補者などを対象とし、海外展開へのスキルやマインドセットを高めることを目的とした訪米研修プログラム『Global Challenge! STARTUP TEAM FUKUOKA 2018』(福岡市主催グローバルスタートアップ育成事業)の参加者募集が2018年6月1日から29日に […]

  • 2020年12月16日

ドイツで働くオペラ歌手に問われる「歌プラス」の対応力~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

ドイツの劇場は基本的に長期契約で歌手を雇い入れます。年間を通して、所属する劇場での公演に出演を重ねる歌手たちはアンサンブル・メンバーと呼ばれ、様々なタイプのプロジェクトに臨機応変に対応しながら歌っていく能力が求められます。 この記事では、そんなドイツで働くオペラ歌手に、歌唱技術プラスアルファで求めら […]

  • 2021年1月28日

海外留学生、高い『ベンチャー企業』への就職関心度。理由は「若いうちに実力を付けたい」から。

海外の大学で学ぶ留学生への就職意識調査により、海外留学生は国内学生と比較してベンチャー企業への就職関心度が高いことがわかった。調査したのは株式会社ディスコで、同社サイトCFNに登録している日本人留学生のうち、卒業時期が2017年5月以降の者8,049人を対象に2018年2月21日~3月19日の期間、 […]

  • 2018年4月12日

グローバル人材の7割は定期的に勉強。1位は『英語』。

外資系企業やグローバル展開する国内大手企業で働くバイリンガル人材のうちの7割が定期的に勉強していることが調査によってわかった。調査したのは人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社。(実施期間:2018年4月2日~2018年4月6日、 対象:同社登録者 n=241人) アンケート調査に回 […]

  • 2021年1月28日

イタリアでオペラ歌手が個人レッスンを受けるには?種類や料金、通い方まで~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

声楽を志す者にとって、オペラ発祥の地であるイタリアはやはり憧れの国です。イタリアでのレッスンに興味があるという人、または実際に留学を検討しているという人も多いのではないでしょうか。 この記事では、国立音楽院などの学校に入学しなくても、イタリアで個人的に受けることのできるレッスンの種類やその内容、料金 […]

  • 2020年12月16日

舞台芸術家のためのドイツ国営エージェントZ.A.V.とは~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

ドイツには数多くの劇場やオペラハウスがあります。そのほとんどが市立、州立などのいわゆる国公立です。それらの劇場と強い結びつきがあるのが、ドイツ国立の舞台芸術家のためのエージェントであるZ.A.V(Zentrale Auslands und Fachvermittlung-Künstlervermit […]

  • 2018年2月8日

グローバル人材転職フェア「第33回Daijob Go Global Career Fair」 2月16日(金)開催。

バイリンガルの転職希望者とグローバル企業や外資系企業をつなぐ転職フェア「第33回 Daijob Go Global Career Fair」が2月16日(金)に東京・大手町にて開催される。 主催はバイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティ […]

  • 2017年12月27日

グローバル転職のチャンス、過去最高レベルの高まりに。

グローバル転職のチャンスが過去最高レベルの高まりを見せている。 2017年11月末時点のグローバル転職求人倍率をまとめたダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社によると、2017年11月のグローバル転職求人倍率(2ヵ国語以上の言語でビジネスレベル以上のスキルを条件とする求人と、そのスキルを持つ […]

  • 2020年12月16日

ヨーロッパにおける若手オペラ歌手の各種年齢制限~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

ヨーロッパに音楽留学に来る日本人の大多数は、日本国内で四年制大学を卒業した後で留学を決意します。留学のための資金を貯めるために数年間働いたり、奨学金の審査に通るまでに時間がかかったりするケースも珍しくありません。 そのため、留学が決まった時点で20代半ばから30歳前後の年齢になっている人が大半です。 […]

  • 2021年1月28日

米国UCLAでの研修プログラム「エンタテインメントビジネスの未来」参加者募集

米国UCLAにて、将来のエンタテインメントビジネスについて考える1週間の集中講座「米国UCLAにおける短期研修プログラム:エンタテインメントビジネスの未来」が開催される。 公益財団法人ユニジャパンが経済産業省からの委託事業の一環として行うもので、米国西海岸の名門ビジネススクールUCLA Anders […]

  • 2017年12月5日

欧州在住の日本人留学生向け合同就職説明会「バルジョブ ロンドン グランデ 2018」2018/4/7~8にロンドンで開催。

2018年4月7日(土)と8日(日)に、欧州在住の日本人留学生向け合同就職説明会「バルジョブ ロンドン グランデ 2018」が etc. venues(イギリス・ロンドン)にて開催される。主催は株式会社ネオキャリア。 グローバル人材を採用したい日系企業約20社と、イギリスとその周辺国の大学・大学院で […]

  • 2021年1月28日

音楽留学中に舞台経験を積もう!イタリアで探すコンサート出演のチャンス~>金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

イタリア音楽留学生の多くが直面する問題の一つに、出演のチャンスになかなか恵まれないという点があります。本番の舞台を踏むことは良いプロモーションにもなりますし、日々の練習やレッスンだけでは得られない発見がたくさんあります。「小さいコンサートでもいいからできる限り本番の数をこなしたい」と思っている人も多 […]

  • 2021年1月28日

若手オペラ歌手の登竜門!ヨーロッパの劇場付属オペラ研修所~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

ヨーロッパには数多くの劇場付属のオペラ研修所があります。各都市の劇場が、若手歌手育成のためのプログラムとして運営しているこれらのオペラ研修所は、プロのオペラ歌手への近道であり、豊富な経験を積むことのできる貴重なチャンスとなっています。この記事では、そんなオペラ研修所の概要と、応募に際しての注意事項な […]

  • 2020年12月16日

イタリアでオペラ公演に携わるなら知っておきたい基礎知識~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

舞台関連の仕事に携わる際には、業界内でのみ通用する常識や、事前に知っておかないと仕事仲間に不快な思いをさせることにもなりかねないものもあります。イタリアには、その他諸外国同様、日本とは全く異なる常識や風習があります。この記事では、そんなイタリアでオペラの舞台に携わる際に役に立つ基礎知識を解説します。 […]

  • 2017年10月11日

次なるディーン・フジオカ、ホラン千秋に!アミューズによるマルチリンガルアーティスト発掘オーディション開催。

野村周平や大谷亮平、ディーン・フジオカ、ホラン千秋、といった多言語スキルを持ったアーティストが多数在籍するエンターテインメント企業アミューズにて、新しいマルチリンガル(日本語+もう一つ以上の言語を話すことができる)アーティストの発掘のため、オーディションを開催する。本オーディションを実施するのは、昨 […]

  • 2017年10月11日

【リンク集】ヨーロッパ・クラシック音楽関連求人/オーディション/コンクール情報

クラシック音楽を志してヨーロッパに留学する学生や若手音楽家にとって、出来る限りの情報収集をすることはとても大事です。特にキャリアに繋がるコンクールやオーディションの情報は、常に最新のものをチェックしておくことがチャンスに繋がります。   今回は、それらの情報を数多く記載しているサイトを国別に、無料で […]

  • 2017年10月9日

海外就職イベント、10月14日(土)に開催。アジア10か国の人材コンサルタントと個別面談。

10月14日(土)に東京・新宿で海外就職イベント『Reeracoen Group 就職個別面談会』が開催される。主催は海外最多の拠点数を持つ日系人材紹介会社・株式会社ネオキャリアの海外現地法人ReeracoenグループとGJJ(グローバル人材塾)海外就職デスク(GJJ株式会社)。   イベントでは、 […]

  • 2020年12月17日

林先生の「英語ができる人よりできない人材」論。キャリア専門家の意見は?~若松千枝加(留学プレス編集長)

2017年9月24日、TBS系列で放送された番組「林先生の初耳学」で、林修氏が語った「英語力と就職」に関する持論が話題を呼んでいる。 英語ができればいいというものじゃない 林氏の主張はこうだ。英語力と仕事力の有無をベースにすると、人材は次の4つに大別される。 (A)英語ができて、仕事ができる (B) […]

  • 2017年9月12日

高い語学力を持つ財務・経理人材の求人、増加傾向に。

高い語学力を持った財務・経理担当者の需要が高まっている。しかしながら人材不足が依然として深刻であるとする状況を外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社がレポートした(採用動向レポート「インサイドストーリー」の財務・経理編)。     レポートでは以下の点が指摘され […]

  • 2020年12月17日

ドイツ語圏の劇場にある音楽家のための仕事の選択肢と内容~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

クラシック音楽の本場ドイツに、現地での就職も視野に入れて音楽留学をする場合、どのような仕事の選択肢があるのかは気になるところでしょう。 ドイツ語圏にある劇場はほぼ全てが国公立なので、そのシステムや役職の種類も、大まかなラインでは各劇場で同じです。 この記事では、ドイツ語圏で音楽家が就くことのできる役 […]

  • 2020年12月17日

イタリアでのオペラ・オーディションを上手に選ぶコツと方法~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

イタリアでは、学生でも挑戦できるオペラ出演のためのオーディションが数多く開催されています。 年間通して様々な都市でのオーディションの募集を見つけることができるため気軽に参加できるのですが、残念ながら中には企画団体の資金繰りの手段として実体のないオーディションが行われていることもあります。 この記事で […]

  • 2017年7月4日

英語に特化したクラウドソーシングサービス 「イングリッシュエージェント」本格開始。

英語に特化したクラウドソーシングサービス「イングリッシュエージェント」が2017年7月3日(月)オープンした。実施するのはマンツーマン英会話スクールを運営する株式会社GABA。     同サービスは4月3日(月)にプレオープンし、英語の翻訳や通訳、代行業務といった仕事に関して、依頼主(発注者)と翻訳 […]

  • 2021年1月28日

オペラ歌手のオーディション・流れと審査のポイント【ドイツ編】~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

オペラの本場と言うと主にイタリア、ドイツ、フランスの三か国が有名です。本場でオペラの舞台に乗りたいと願う若手歌手のために、オペラ歌手のオーディションの流れと審査のポイントなどについて解説します。 この記事はドイツ編のご紹介です。 ▼ベルリン、コミシェ・オーパー内部 1.オーディションの流れ ■受付 […]

  • 2021年1月28日

カリフォルニア大学アーバイン校でアメリカに進出している日系企業への就職を希望する日本人留学生対象の就職イベント開催。

アメリカに進出している日系企業が求める人材やキャリア構築について紹介するイベント『Meet Japanese Companies 2017』が5月25日(木)にカリフォルニア大学アーバイン校で開催される。開催するのはパソナ N Aとカリフォルニア大学アーバイン校。   このイベントでは、アメリカに進 […]

  • 2017年5月2日

ドイツ人女性は人生のステージごとに働き方を変える~クリューガー量子(ハイデルベルク市公認ガイド)

人生には、いくつかのステージがあります。学生時代、就職、家族構成の変化。人は年を重ねるごとに、身の回りの環境や、考え方、大切に思うものが変化していくものでしょう。   とりわけ、女性にとって人生のステージ変化で悩みとなるのが「仕事と家庭の両立」。ドイツは、この女性の悩みを解消するため時短勤務を上手に […]

  • 2017年4月25日

海外留学生の就職志望業界、文系は「総合商社」理系は「調査・コンサルタント」。

海外の大学で学ぶ正規留学生や交換・派遣留学生を対象に、株式会社ディスコが海外留学生のキャリア意識を調査。職業観や就職活動の方法について報告した。   留学生の志望業界 文系では「商社(総合)」39.7%「調査・コンサルタント」(36.4%)で、この2業界が突出。理系では、留学生は「調査・コンサルタン […]

  • 2017年4月19日

優れたスキルを持つバイリンガルのIT人材が不足。人材を巡って争奪戦も。

外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社は、4月~6月期の採用動向レポートでモバイル開発者の獲得競争が一層加熱すると予想。レポートでは、4月~6月の間に契約・派遣社員の求人の増加、ビッグデータやサイバーセキュリティ関連のスペシャリストの需要拡大が見込まれることも明 […]

  • 2017年4月6日

女性管理職候補とバイリンガル人材の求人が増加(2017年4月~6月期の採用動向)

外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社が、2017年4月~6月期の採用動向レポートを発表した。同レポートにより、バイリンガル人材、および女性管理職候補の求人が増加傾向にあることがわかった。   採用ニーズが特に高まると予想される職種 ■経理・財務(ACCOUNT […]

  • 2021年1月28日

本場イタリアで声楽コンクールを受けるなら知っておきたい傾向と対策~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

イタリアでは大小様々なコンクールが年間通して数多く開催されています。オペラの本場、イタリアで声楽を学ぶならば、コンクールにも積極的に参加すると良いでしょう。   日ごろの鍛錬の成果を試すため、周りの実力を知り自分の目標を定めるため、場数を踏んで精神面を鍛えるため、刺激を受けモチベーションを高めるため […]

  • 2017年3月16日

「将来の職業に必要なスキルを身につけている」と考える日本の若者は世界平均の半分以下。調査対象13カ国中でもっとも低い結果に。

アデコグループは世界各国の18歳から30歳の若者9,572人を対象に「就職に関する意識調査」を実施。その結果「将来の職業に必要なスキルを身につけている」と考えている日本の若者は31.5%で、世界平均73.08%の半分以下、同調査の主要13カ国中でももっとも低い結果となった。また、「将来の職業のために […]

  • 2021年1月28日

クラシック音楽家のドイツでの就労契約の種類~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

プロのクラシック音楽家として働き、生活していきたいと願う人の多くが、近年ではドイツを目指すようになりました。背景には、イタリア、スペイン、フランスなど周辺諸国では、深刻な芸術関連の経費削減などにより、昔と比べて音楽家たちの仕事は激減したことがあります。国からの安定したサポートを受け、数々の国公立の劇 […]

  • 2017年5月16日

残業規制に揺れる日本。ドイツ人は日本人の10%も残業しません。~クリューガー量子(ハイデルベルク市公認ガイド)

残業上限規制で揺れている日本にとって、ドイツ人の『1年』の平均残業時間と日本人の『1カ月』の平均残業時間が同じであることを、知る意味があるかもしれません。   2013年のドイツの労働者1人当りの年間平均残業時間は47.2時間(※1)。一方、日本の月平均残業時間は、47時間(※2)。   ドイツ人が […]

  • 2021年1月28日

欧州で音楽家として仕事を得るなら。「エージェント」活用法《イタリア編》~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

クラシック音楽家にとって、日本で言う芸能事務所のような役割を果たしてくれるエージェントとのコラボレーションはとても大きな力になります。   プロの音楽家として仕事を得るために、様々なエージェントの種類や特色を知り、自分に合った一社を見つけることが出来れば、キャリアへの道はぐんと近づきます。   ここ […]

  • 2017年2月3日

欧州で音楽家として仕事を得るなら。「エージェント」活用法《ドイツ編》~金子倫子(在ドイツ・メッゾソプラノ)

音楽家の卵がヨーロッパで仕事を得ていくにはどうすればよいか知っていますか?せっかく音楽で留学までして実力をつけたのだったら、やはりヨーロッパで仕事をしていきたいもの。   オペラ歌手として仕事をしていくうえで、エージェントの存在はとても大切です。この記事ではドイツに焦点を絞り、クラシック音楽家のため […]

  • 2017年1月24日

外資系・グローバル企業転職フェア「第30回 Daijob Go Global Career Fair」開催

日本人、 外国人バイリンガル転職希望者と、グローバル人材を求める外資系・グローバル企業のための転職フェア「第30回 Daijob Go Global Career Fair」が開催される。当日は、外務省国際機関人事センター萩野敦年氏と株式会社AT Globe代表取締役鈴木美加子氏を招へいしてのキャリ […]

  • 2016年12月28日

転職希望者前月比82%。年明けからグローバル人材転職が活発化するとの予想。

バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社が2016年11月末時点のグローバル転職求人倍率をまとめた。 (※グローバル転職求人倍率:2ヵ国語以上の言語において、ビジネスレベル以上のスキルを条件とする求人と、そのスキルを持つ転職 […]

  • 2016年12月26日

五輪フェンシング銀メダリスト/太田雄貴さんの対談企画『世界の舞台で考え、行動し、活躍するためのマインドとアクション』開催

海外トップ大学・大学院留学準備指導校を運営する株式会社アゴス・ジャパンは2017年1月9日(祝・月)、元フェンシング選手 太田 雄貴氏との対談『世界の舞台で考え、行動し、活躍するためのマインドとアクション』と同社による英語力セミナーを東京渋谷の本社にてに開催すると発表した。     <第1弾 対談『 […]

  • 2016年7月7日

2016年7月~9月はバイリンガルの人材需要のアップ予想。理由は日本での事業拡大を図る多国籍企業の増加。

外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社が発表した2016年7月~9月の採用動向レポートによると、多国籍企業が日本国内での事業効率強化を加速させており、バイリンガルの人材に対する需要が一段と高まると予想されている。また、採用ニーズが特に高まると予想される職種を発表 […]

  • 2016年7月6日

英語力と年収は相関関係があった。「年収700万円以上の約半数は英語が出来る」

英語力と年収には関係があるとする調査結果が出た。株式会社キャリアインデックスが全国の1000人(※)に語学力と本人の年収を調査したところ、年収700万円以上の人は約半数(48.7%)が英語での日常会話や読み書きが出来ると回答。年収500万円から700万円未満の人では34.0%、年収500万円未満では […]

  • 2016年7月5日

TOEIC(R)公開テスト受験地の年間実施回数が拡大。

TOEIC公開テスト受験地での年間実施回数が拡大される。対象地域は鹿児島(10月実施増加)、和歌山、高知(11月実施増加)、北九州、熊本(12月実施増加)、岩手(3月実施増加)。     TOEIC(R)公開テスト実施増回について   ■主催 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIB […]

  • 2016年4月15日

通訳案内士の筆記試験免除の対象試験に、新たに中国語検定試験HSK、韓国語能力試験TOPIK 追加

平成28年度の通訳案内士試験ガイドライン改定により、通訳案内士の筆記試験免除の対象となる資格が増えた。今回の改定により、HSK6級180点以上(旧HSK高等試験9級以上)の資格を有していれば、通訳案内士の中国語筆記試験が免除となるほか、韓語能力試験TOPIKの6級に合格した受験者が韓国語による通訳案 […]

  • 2016年4月6日

世界中の人材にアクセスする新しい転職支援サイト「Working Abroad Worldwide」スタート。

転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社は、世界中の人材にアプローチできる越境型転職支援サイト「Working Abroad Worldwide」をスタートした。     国ごとにサイトが分かれている従来の転職支援サイトでは、国ごとに求人情報を […]

  • 2016年4月1日

文化の違いによるビジネスマナーの失敗を、最も心配していない国籍が「日本」との調査結果。

オンライン宿泊予約サイトブッキング・ドットコム(Booking.com)が実施した調査からは、ビジネスマナーに関する理解の欠如は世界における企業の評判に影響を与えかねないことが見えてきました。ビジネス旅行者の62%がマナーの失敗が企業の収益に影響を与えると答えたのです。     マナーを心配している […]

  • 2016年3月23日

外国で働く考えを持たない小中学生が「7割」。外国語は「嫌いな教科」の4位。

外国で働くことに関心がない小中学生が7割、また、嫌いな教科の第4位に「外国語」が入った。総合人事・人材サービスのアデコ株式会社が行ったこの調査は2015年11月に全国の小中学生の子を持つ父母1,000人(父親528人・母親472人)と、 その子ども1,000人(男女各500人)を対象に実施された。 […]

  • 2020年5月8日

アジア就職 合同個別面談会・3月13日(日)東京・青山にて開催

シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、フィリピン、香港、中国など、アジア各国での就職検討者を対象に、合同個別面談会が3月13日(日)東京・青山で開催される。主催はグローバル人材塾(R) GJJ海外就職デスク。     第11回アジア就職合同個別面談会 概要 ■日時 2016 […]

  • 2022年5月4日

キャリアフォーラム参加で見えてきた海外留学生のための就活3つのポイント ~Sena.Y(イギリス大学留学生)

最近の就職活動は就活時期の変更などにより、日本の学生でも非常にやりにくくなってきています。海外の大学に通っている日本人留学生は情報を手に入れることも困難で、就活で悩まれる方が多いのではないでしょうか。   そこで今回は、留学生向けに開催されているキャリアフォーラムに参加した経験で見えてきた、就活に役 […]

  • 2016年2月23日

事務職でのバイリンガルニーズ増加、グローバル転職求人倍率2.00倍を超える。

バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社の調査によると2016年1月末時点の職種別グローバル転職求人倍率において、「事務系」が2014年8月以来1年5ヵ月ぶりに2.00倍を超えたことがわかった。 特に「営業事務/アシスタント […]

>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!