- 2022年12月16日
グローバルビレッジ・ビクトリア校の特徴を現役留学生がお伝えします!【語学学校レポート】
グローバルビレッジはカナダのビクトリアという自然豊かでイギリス様式の街並みが美しい街にある語学学校です。ビクトリアはカナダ西海岸ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島の南側に位置するバンクーバー島の南側に位置しています。 「母国語の使用禁止」ルールや少人数制のクラス編成など、英語を真剣に学びたい […]
グローバルビレッジはカナダのビクトリアという自然豊かでイギリス様式の街並みが美しい街にある語学学校です。ビクトリアはカナダ西海岸ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島の南側に位置するバンクーバー島の南側に位置しています。 「母国語の使用禁止」ルールや少人数制のクラス編成など、英語を真剣に学びたい […]
「留学するなら資格くらい取らないと」「留学って大学や大学院に行くものでしょ?」「語学留学じゃ就職に役立たない」 こんな意見を耳にしたことがある人も多いのでは?語学留学は遊びの延長だ、とさえ思っている人も多いようです。 しかし実際には、語学留学は活用法次第でしっかり成果を出すことができます。高い語学力 […]
「ロンドン語学留学の費用はどれくらい?」 その疑問について、留学スタイルや期間別にご紹介していきます。 ロンドンの物価は他の都市と比べて高めの傾向ではありますが、短期でも長期でも節約する方法は驚くほどたくさん。 何にどれだけのお金が必要なのかをしっかり把握しておけば、ロンドンの語学留学を成功させられ […]
「英語留学でロンドンの語学学校に通いたいけれど、たくさんありすぎて、どう選んだらいいか分からない。」 そんな悩みはありませんか? ロンドンの語学学校はロンドン市内に多数あり、ロケーション、自分の英語レベルや目的に合った豊富なコース、期間を選べるのでとても魅力的です。 こちらの記事では、ロンドンの語学 […]
ロンドンは英語を学べる語学留学先として人気の街。人気の秘訣は色々なスタイルの英語学習方法を選べることです。 「学校の夏休みに短期で語学留学したい」 「社会人になったあとでも、仕事に役立つ英語力を身につけたい。」 「語学と合わせてアートや音楽なども学びたい」 といった多彩な要望に応え、一般英語や専門英 […]
語学留学は、様々な留学の中でもっともスタンダードで人気のあるプログラムです。現地の語学学校や留学コース、費用など、語学留学全般の情報について知りたい方に向けて、網羅的にまとめてみました。 こちらの記事では、外国語に興味があって語学留学を考えている人へ、参考になるような情報をご紹介しています。語学留学 […]
「英語留学をしてみたい」と考えた時、留学先や費用など、どのように選べばよいかわからないことがたくさんありますよね。現地で「こんなはずじゃなかった」と慌てたり悩んだりしなくていいよう、なるべく下準備をバッチリしてから留学に望みたいもの。 この記事では、日本からの留学で最もポピュラーな「英語の語学留学」 […]
ホームステイとは、一般家庭に滞在し、生活体験をしながら学ぶステイ方法のことです。学生はその国の家族と一緒に暮らすことにより、現地の暮らしを体感することができます。一緒に暮らすことでしか体験できないような習慣や文化を学べるのが大きなメリットです。 またアパートなどを借りて生活するよりも、比較的安価に滞 […]
多くの留学生が英語を学ぶ国であるカナダ。カナダは、なぜこれだけ英語を学ぶ留学先として人気があるのでしょうか。 カナダは英語圏の国の中でも、日本人になじみのある英語が使われています。日本の学校で習った標準的な北米英語で日本人には聞き取りやすく、そのため多くの日本人留学生が訪れます。 さらに世界中から留 […]
語学留学に憧れているけれど「授業料やその他もろもろの費用はどのくらいかかかるのだろう?」と、費用が気になっている人も多いでしょう。航空券や保険料、滞在費などもかかるため、語学留学をするためにはまとまったお金が必要になります。 余裕をもって滞在期間に応じた費用を準備しなければ、現地に着いた後で「お金が […]
「海外の語学学校の雰囲気って、どんな感じだろう?」語学留学を検討している人にとって、学校の情報は気になります。1日の流れや授業の内容、一緒に学ぶクラスメイトなど、興味は尽きないはず。また、語学と合わせて現地ならではのアクティビティに参加して、海外生活を満喫したい人もいるでしょう。 本記事では、みなさ […]
「海外に行って現地の言葉を学んでみたい」そんな思いを胸に、語学研修を夢見ている人も多いのではないでしょうか?しかし、語学研修で一体どんな学びや体験ができるのか、よく分からない人も多いはず。文化や環境の違いもあるため、不安に感じる面もありますよね。 本記事では、語学研修ができる学校の種類やコースをはじ […]
海外の語学学校に通学し、語学力アップを目指すのが『語学留学』。入門レベルの人から大学進学を目指す人、仕事に応用したい人までどんなレベルの人でも留学できます。 語学留学で行ける期間は最短で1週間から。学校によって2週間からとなっていることもあります。 語学留学には目標に応じていろんなコースがあります。 […]
英語を学べる語学留学先として人気のある南アフリカ共和国は、2021年1月をめどに大半の語学学校が対面授業を再開できるよう準備に入っていることがわかりました。 南アフリカは10月1日から、海外訪問客の一部を受け入れ始めています。この国境再開を受けて、主な英語学校は12月上旬からオンラインが中心だった授 […]
「留学したけど英語力が伸びなかった」。そんな話を聞いたことがありませんか? 断言しますが、留学をすれば自然と英語がペラペラになるなんてことはありません。そこには間違いなく「英語が伸びる人」と「英語が伸びない人」の2つのパターンの人がいます。 語学留学に限った話ではありません。ワーキングホリデーやイン […]
コロナの影響で日本から海外へはしばらく行けなくなってしまいました。留学を検討していた方々は留学予定を延期せざるを得ませんし、留学中だった方々の多くも一時帰国されています。現地に残っている方々も、当面の対面授業はペンディングでしょう。 こんななか、俄然注目を浴びているのが『オンライン留学』。 日本の学 […]
5月19日と20日に、オーストラリアのシドニー大学とサザンクロス大学が、日本人の語学学習者向けに無料で英語授業をライブ配信することになった。英語初級者から参加できるものやビジネス英語に特化したものになる。 シドニー大学附属英語学校『グローバルイングリッシュクラス』 日時:5月19日(火)午前9時30 […]
留学中に地元の友達ができたら嬉しいもの。前記事「語学留学生が地元の友だちを作る方法」では、留学生同士だけでなく、地元の友達を作るヒントについてご紹介してきました。 晴れて、ここメキシコでメキシコ人の友達ができると、時には友達宅に個人的に招待されるだけでなく、多くの人が集まるパーティーに参加する機会も […]
複数の国で話されている英語。それぞれの国で特徴があります。英語圏の留学先を選ぶ際、「どんな英語を身につけたいか」で行先を決める方もいるでしょう。 英語の基本は同じでも、国によって発音や言い回しが違うと戸惑うことも。でも、いろんな英語を知ったり、試してみたりすると、言葉の奥深さを感じられて案外面白いも […]
留学先では、できれば現地の友達を見つけたいものです。現地の人と仲良くなると、彼らの文化や習慣をより深く知ることができます。また、友達がいれば「語学をもっと上達したい」というモチベーションにもなり、ネイティブと話す機会が多ければ、語学上達の大きな助けにもなります。 留学にもタイプがありますが、大学の正 […]
最近、北欧への関心が高まってきたためか、デンマーク留学についての質問をよく受けるようになりました。そのなかでも、よく聞かれるのが留学費用・滞在にかかるお金についてです。数年前まで北欧諸国の学費は無料だったのですが、近年その状況が変わってきています。その最新の情報についてシェアいたしましょう。 留学生 […]
第4回目となる「ニュージーランド留学フェア」が9月30日(日)、六本木アカデミーヒルズで開催される。 小学校(5歳~)、中学・高校、国立総合大学、私立高等教育機関、英語学校など40校(予定)の担当者が来日。詳しい情報提供や、 個別面談などのサポートを行う。ニュージーランドの中高生35名による先住民マ […]
退職後にやりたい事を調査したところ、女性の3位に『語学留学』がランクインしたことがわかった。調査を実施したのは株式会社DeNAトラベルで10代~70代の男女2120名を対象に「退職後の過ごし方」に関する調査を行った。 『退職後(もしくは配偶者の退職後)にやりたい事は何ですか?もしくはやったことは何で […]
文:樋口いづみ(スペイン留学経験者) 留学先のホストファミリーや、現地の友達に日本のお土産を渡したいと考える人は多いはず。お土産は、会話のきっかけ作りになったり、日本の文化を紹介する機会になったり、とメリットがたくさんあります。また、あくまでも気持ちなので高価なものを選ぶ必要もありません。 本記事で […]
スペイン語留学したい人たちの間で、注目されている街がメキシコのプラヤ・デル・カルメン。海沿いののんびりした生活環境や安定した治安状況、歴史と文化にあふれた魅力ある街並みなどを前記事『カリブ海でスペイン語留学。マヤ文化の町プラヤ・デル・カルメン(メキシコ)』で詳しくご紹介したプラヤ・デル・カルメンのス […]
オリンピック・パラリンピック大会の運営にはボランティアの存在が不可欠だ。過去のオリンピック・パラリンピック大会の例にならって2020東京オリンピック・パラリンピック大会でも2018年8月からボランティアの募集が始まる。 東京オリンピック・パラリンピック大会にボランティアとして参加しようとしている人た […]
メキシコに留学するのであれば、大学数の多いメキシコシティやモンテレイ、グアダラハラなどの大都市を選ぶという選択肢があります。それらの大都市もとても魅力的ですが、アクティビティが豊富でスペイン語も学べる、今メキシコで1番注目されている町がユカタン半島にあります。 その町の名前は「プラヤ・デル・カルメン […]
今年、いよいよ日本・スペイン間でのワーキングホリデーが始まりました。また来年2018 年、日本とスペインは外交関係樹立150周年を迎えます。今後、ますます日本とスペインの距離が近くなっていくなか、スペインへの留学・ワーキングホリデーを検討している人も多いのではないでしょうか。 各地違った魅力があるス […]
南フランスの人気リゾート都市ニースにある語学学校『インターナショナルハウス・ニース(International House Nice)』。温暖な地中海性気候と、欧州はじめ世界から観光客が訪れるコート・ダジュールで、のんびりと心落ち着けてフランス語を学びたい人に注目してもらいたい語学学校です。 学校は […]
留学先での家探し。考えるだけでストレスになるくらい大変なイメージがありませんか?現地の語学が既に堪能であればトラブルを避けることも簡単ですが、なかなか現地の事情を知らないと後で問題になることもあります。本記事、メキシコで賃貸物件を探す時の大切なポイントをご紹介します。 メキシコ人はどのように賃貸物件 […]
ホームパーティーの機会が増えるこれからの時期。ホストとして料理をつくる場合だけでなく、料理を持ち寄ることもあるはずです。 最近は、寿司やすき焼きだけでなく、B級グルメといわれるラーメンや焼きそばなども海外で大人気。今回は、ヨーロッパのホームパーティーで喜ばれる「日本の3大B級グルメ」を紹介しましょう […]
スペイン留学を検討する際、みなさんはどの街に留学したいですか?留学先としてよく耳にする街はマドリッド、バルセロナ、サラマンカなどですが、スペインにはこれら以外にも魅力的な場所がたくさんあります。今回は、何を基準にして留学先の街を選ぶか、筆者の経験も交えてお伝えしたいと思います。 ▼この記事を書いてい […]
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控えて、日本で開催される国際スポーツイベントが活発化する見通し。一般社団法人海外留学協議会(※1 略称JAOS。以下、JAOS)では、2018年以降に日本で開催される国際スポーツイベントでのボランティア活動を行うことを目的として海外留学したい若者70名に […]
メルボルン市内はバス・電車・路面電車(トラムと呼ばれる)が随時運行しており、便利です。特に、メルボルンシティのCBDと呼ばれる中心地域ではトラム運賃が2015年1月以降、無料となりました。現地の人だけでなく、旅行に訪れた方にもシティ内の観光名所を周る際に便利なトラム。ぜひ活用してください。今回は、ト […]
ドイツ語と聞くと、何だか難しそうというイメージがありませんか?ドイツ語の名詞は男性、女性、中性名詞と3種類あり、それに応じて冠詞が異なり、動詞の活用も多く、ドイツ語初心者には乗り越えなければいけない壁が多々あります。 しかし、効率の良い学び方をすることで、ドイツ語の上達をグッと速めることができます。 […]
『キャンベル・インスティテュート』は、ニュージーランド資格庁(NZQA=教育機関の品質保証を行う政府機関)が定める学校評価において、最高位の『カテゴリー1』に評価されている語学学校。世界20カ国以上から留学生を受け入れています。 今回のレポートでは、ウェリントンとオークランドの2か所あるキャンパスの […]
今年も、9月11日がやってくる。あの日のことは誰もが鮮明に記憶しているだろうと思いきや、ある高校生と話していたらあまりよく知らないと言う。発生からもう16年が経過したのだ。 留学生とその家族にとって、治安はもっとも気になる懸念のひとつだ。今までに受けた相談のなかで、最も多く受けた相談事項だったと断言 […]
米国大使館主催「アメリカ留学 EXPO 2017」が9月9日(土)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催される。今年で9回目を迎える「アメリカ留学 EXPO」は、米国への留学に関心のある高校生、大学・大学院生、保護者、英語や進路指導の先生を対象にしており、当日は100を超える大学、留学機関 […]
エア・カナダが東京(成田)とモントリオールを結ぶ直行便の運航を2018年6月2日に開始すると発表した。 エコノミークラス往復75,000円からの就航記念セールを8月24日から実施される。 エア・カナダは新しく加わるモントリオール-東京(成田)線のほか、現在バンクーバー-東京(成田)線を最 […]
第3回「ニュージーランド留学フェア」が10月8日(日)、東京・六本木アカデミーヒルズで開催される。主催はニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド。 Photo AC ニュージーランドには、日本から毎年約1万人の留学生が渡航。今回のフェアでは小学校(5歳~)、中学・高校、大学 […]
学生ビザでの留学やワーキングホリデーでオーストラリアに行くなら、現地でどうやって仕事を見つければいいのかを知っておきたいもの。今回は、オーストラリアでのアルバイトの見つけ方【メルボルン編】をお届けします。(※注:学生ビザを持たずに留学する学生のアルバイトは許可されていません。) バイトを見つける前に […]
留学中に友達ができるか不安な人は少なくないでしょう。そんな方のためにこの記事では留学中に友達を作る方法をご紹介。具体的に5つの簡単な友達作りについてガイドします。 筆者:Saito Akane(アメリカ留学生) マインドセット「友達を作るのは大して難しくない」 まずは「友達ができないかも」という概念 […]
留学生活を送るために考えなくてはいけないのが日頃の暮らしにかかる費用です。 今日はお金の話。ドイツ留学生活で授業以外にいくらかかるのかを項目に分けてみていきましょう。 ドイツの家賃 ドイツ人学生の平均家賃は294ユーロ(※1)。学生の居住様式は、学生寮11%、シェアアパート25%、賃貸の部屋に1人も […]
留学生活の楽しみの1つは、いろいろな国の親しい友人と一緒にどこかに出掛けること。そんな中で、映画館に一緒に行くこともあるでしょう。今、話題の映画や、ちょっとマイナーで素敵な映画。映画は、私たちを異次元の世界に連れていってくれます。 しかし、私達日本人がドイツの映画館に行くと驚くことがあります。 今日 […]
ニュージーランドと日本、両政府により認定されているラグビーの専門留学プログラムがあるのをご存じでしょうか。 そのプログラムの名前は『ゲームオン イングリッシュ(Game On English)』。ラグビー強豪国ニュージーランドでのラグビー修行を通じて、日本のラグビー選手の強化と国際スポーツ人材の育成 […]
今回の『留学生インタビュー/ぜんぜん内向きじゃない日本の若者たち』に登場するのは、南半球ニュージーランドで出会った日本の方たち。現地校に留学中の中学生と高校生のみなさん、語学留学生、専門大学で学んだあと現地で就職しているワイン醸造家、ラグビー留学生のみなさんにお話を聞いてきました。 ニュージーランド […]
ニュージーランドと言えば「羊がたくさんいる」「のどかで自然が豊か」「人が優しそう」といった牧歌的なイメージを持つ人も多いでしょう。一方で、ニュージーランドの持つ高い教育水準と充実した留学生受け入れ体制は世界的にも高い評価を受けています。 ニュージーランドでは語学留学をはじめ、中高留学から大学・大学院 […]
明治大学は、優秀な学生の海外トップ大学への留学を促進するため、2017年6月に「明治大学学生海外トップユニバーシティ留学奨励助成金」制度を新設した。 2017年度から2020年度までの4年間を第一期とし、各年度5千万円、総額2億円の助成金とする計画。受給者は1学期あたり最大300万円の助成金を授 […]
ヒューマンアカデミー株式会社は、世界的に展開する語学学校ブランド「INTERNATIONAL HOUSE」のアメリカ(サンディエゴ)校とカナダ(バンクーバー、ウィスラー)校の各運営会社を買収したことを発表した。JRCP Holdings(所在地カナダ・バンクーバー)、International Ho […]
EF Education First Japanが留学奨学金の応募者募集を開始した。過去の成績等は問わず、応募締切は4/16(日)まで。応募は女性向け留学情報マガジン『女子Ryu』のサイト上から行える。 募集要項 ■年齢 21歳以上(2017年3月末現在) ■応募締切 4/16(日) ■ […]
旅行、留学、ワーキングホリデー、就職、移住など、海外に居住するにはいろいろな目的・理由がありますが、海外滞在中の医療体制は日本と大きく異なる国も多いのではないでしょうか。 今回はニュージーランドに滞在するときに知っておくと便利なこの国の医療体制をお伝えします。在留資格者のための医療補助制度のほか […]
『アメリカのグロッサリーストア(スーパーマーケット)徹底攻略法(1)』では主に生鮮食品の値段表記について説明しました。後半となる本記事では、間違えやすいその他の食品の値段の見方や、お得なクーポンの活用法、ポイントカードについて解説していきます。 値段表記をじっくり見よう まずはこの写真を見てみま […]
留学中は自炊する機会も多いことでしょう。グロッサリーストア(アメリカではスーパーマーケットのことをこう呼びます)で食材を揃えたり、おやつ、食器、キッチン用品、薬などを購入したり、利用する機会はたくさんあります。とはいえ、留学して間もない頃は日本とは違うグロッサリーストアのシステムに慣れていないため、 […]
語学力向上には留学することが最適な方法の1つと言われている。それは現地に行けば、その国の言葉を話す機会が多く、その国の言葉に触れる機会が多いということが一番の理由であろう。言語学者キャンベル〈Cambell 2011) は、学習言語を話す国での滞在期間は言語力的にも社会言語力的にも文化理解力にも比例 […]
ブリティッシュ・カウンシルは、2017年3月27日(月)に「春の英国留学フェア2017」を開催する。対象は高校生、大学生、社会人で、様々な教育機関約30校が来日。各校の担当者が来場者からの質問や個別相談に応じる。 会場では大学短期留学、語学留学、ボーディング・スクールのコース情報を掲載したガ […]
昨今、日本人の語学学習で足りないのは「話すこと=アウトプット」と言われる。本当にそうなのか?アウトプットより「読書=インプット」が大事だと説く言語学研究者がいる。その説を元に語学学習に必要な要素を紹介しよう。 「読書=インプットが大事」という説は第二言語学習の研究から始まった 第二言語学習の […]
検定教科書や学習参考書の出版を手がける株式会社桐原書店は、フィリピンにある語学学校、Firstwellness English Academy社との資本業務提携を発表した。 高等学校向け英語検定教科書や英語学習参考書、オンライン英語学習サイト提供会社との資本提携による教材・サービス提供などを展開 […]
文部科学省は官民協働海外留学支援制度 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「地域人材コース」に、あらたに4の地域事業が平成29年度後期派遣の対象として採択されたことを明らかにした。採択されたのは、北海道、岩手県、福井県、長崎県。採択地域では年間最大約10名の学生を選抜。留学+地域企業でのインタ […]
文:樋口いづみ(スペイン留学経験者) 「スペイン」と聞いて真っ先に思い浮かぶものは何ですか?「闘牛」や「フラメンコ」、「サッカー」などでしょうか。実はこれらのものは、スペインのほんの一部でしかありません。また、その長い歴史の背景から、4つの言語が公用語として認められており、地域によって文化や生活も様 […]
まだまだ車社会のアメリカにあって、サンディエゴは自転車で通勤する人や、サイクリングを楽しむ人、マウンテンバイクでトレーニングに励む人たちをよく見かけます。自転車で語学学校に通う留学生もいます。サンディエゴは自転車用の道路整備が広がりつつあり、自転車を停めるスタンドもたくさんあります。気候もいいため海 […]