- 2021年2月26日
- 2021年2月26日
高校留学の総費用をチェック!授業料や生活費の節約ポイントもまるわかり
高校留学の準備を進めるうえで、もっとも気になる点が費用ですよね。「留学をして語学を絶対に身に付けたい!」そんな強い思いがあっても、簡単には出発を決められない現実があります。高校留学をするためには、どのくらいの費用が必要になるのかを頭に入れて、親御さんとしっかりと話し合わなければなりません。 本記事で […]
高校留学の準備を進めるうえで、もっとも気になる点が費用ですよね。「留学をして語学を絶対に身に付けたい!」そんな強い思いがあっても、簡単には出発を決められない現実があります。高校留学をするためには、どのくらいの費用が必要になるのかを頭に入れて、親御さんとしっかりと話し合わなければなりません。 本記事で […]
「留学して、海外の学校に通ってみたい!」そんな夢を抱きながらも、何から始めればいいのか分からない人も多いのでは?まずは、高校生の海外留学について知識を深め、ご両親に説明できるような情報を頭に入れることが大切ですよね。 本記事では、交換留学と私費留学の違いをはじめ、海外高校留学のメリットや費用の目安な […]
今回はコロナ禍において海外へ留学するメリットとデメリットについてお伝えします。 「コロナ禍での留学は厳しい」と言われていることは確かです。単純に海外へ行くことへの不安に加え、感染のリスクや都市封鎖(ロックダウン)、国境閉鎖の可能性等がゼロではない中の留学は、留学する本人にとっても送り出す家族にとって […]
Image Photo from FlickrEric Hamber Secondary School by Jeff Hitchcock 新型コロナウイルスの影響を受け強制帰国を余儀なくされてしまった留学生、予定していた留学が延期または中止となってしまった2019年・2020年度の留学生に朗報です […]
留学を希望する高校生向けの奨学金として、年々浸透している「トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム【高校生コース】 」。チャレンジする高校生も増えているが、残念ながら選考から漏れた学生への救済奨学金が新設された。 西オーストラリア州政府と文部科学省トビタテ!留学JAPANのコラボ奨学金『トビタ […]
第4回目となる「ニュージーランド留学フェア」が9月30日(日)、六本木アカデミーヒルズで開催される。 小学校(5歳~)、中学・高校、国立総合大学、私立高等教育機関、英語学校など40校(予定)の担当者が来日。詳しい情報提供や、 個別面談などのサポートを行う。ニュージーランドの中高生35名による先住民マ […]
映画「ラスト・サムライ」のロケ地に使われたタラナキ地方の街ニュープリマスに、多様性を重視した教育を行う中学/高校、スポッツウッド・カレッジ(以下、スポッツウッド高校)があります。学生数950人の公立共学校で、受け入れ年齢は13歳から18歳まで。うち留学生は平均30~40人です。 1960年創立のスポ […]
未来の日本ラグビーを担う高校生たちが、ラグビー強豪国ニュージーランドへのラグビー留学から帰国した。その留学体験報告会が2018年9月19日(火)ニュージーランド大使公邸にて行われた。 今回、ニュージーランドへ赴いたのは関東高校スーパーリーグ選抜チーム12人、全国女子選抜チーム11人の高校生。今年の7 […]
まだ女性が教育を受ける権利が確立されていなかった1883年。ネルソン女子中学・高校(Nelson College for Girls)は、4人の女性教師によって設立されました。ダニーデン、クライストチャーチに次ぎ、ニュージーランドで3番目に古い歴史を持つ公立女子中学・高校です。 学校があるのは校名が […]
「前例になれ(BE THE EXAMPLE)」が校訓のニュープリマス・ボーイズ・ハイスクール(以下、「ニュープリマス男子中学・高校」)は、1882年創立の歴史ある公立男子中学・高校。文武を重んじた先人たちに習い、在校する1200人の学生たちは来訪者に対してきちんと挨拶をし、礼儀に厚い面を感じさせます […]
インドネシア・バリ島のウブドから車で約30分、ジャングルの中に世界から注目を集めるインターナショナル・スクールがあるのをご存知でしょうか。先日訪問してきましたので、今回はそのレポートをお届けいたします。 グリーンスクールとは 世界中から優秀な子供が集まるインドネシア・バリ島の学校「グリーンスクール」 […]
▼連載を最初から読む >> わが子を高校/大学留学に出すとき(1)《留学決意~出発編》 >> わが子を高校/大学留学に出すとき(2)《オーストラリアの高校・前編》 >> わが子を高校/大学留学に出すとき(3)《オーストラリアの高校・後編》 >> わが子を高校/大学留学に出すとき(4)《オーストラリア […]
オーストラリアは日本でいう高校一年生の年齢を「Year10」といい、Year10までが義務教育だそうだ。そのため「Year11」は自分が何をやりたいかで進む道が変わってくる。就職する子もいれば、スポーツやダンスが得意な子はその分野で留学したり、大学進学や専門学校を希望する子は自分がどんな分野に進みた […]
成田空港から夜8時のフライトで一人娘を送り出したとき、真っ暗な展望デッキからカンタス航空の飛行機を見て、あそこに15歳の娘が一人で乗っているのかと思うと胸が締め付けられポロリと涙が出たのを憶えている。 今回は娘の高校留学生活1年目の様子などについてお伝えする。 >> 前記事:わが子を高校/大 […]
2011年、一人娘が中学卒業後、オーストラリアへの高校留学を決めた。一時的な留学とは違い卒業をめざすためのもので、入学がさまざまな時期で可能であり安全面から考えてオーストラリアを選んだ。今回はその過程や家族でどのように話し合ったのかなどお伝えしたい。 娘のこと 娘は1995年生まれの一人っ子 […]
スイス・レザンに位置するスイス公文学園高等部は、2016年2月7日(日)および3月6日(日)に2016年7月入学生の入学試験を実施すると発表しました。 スイス公文学園高等部 スイス公文学園高等部(Kumon Leysin Academy of Switzerland、略称:KLAS)は1990年 […]