CATEGORY

留学準備/基礎知識

  • 2023年2月22日

オーストラリア留学生のバイト時間制限緩和!大学/大学院生の卒業後就労期間も2年延長に。

留学生でもアルバイトができるオーストラリア。また、卒業後に現地で就職し、長期に渡って仕事ができる国でもあります。 そのオーストラリアが2023年7月1日から留学生をさらに人材活用し、より働きやすくする措置を発表しました! 政府発表のポイントは次の2つの変更点です。 現地で少しでもお金を稼ぎながら留学 […]

  • 2023年1月26日

アメリカ大学の仕組みとは?日本の大学との違いや授業のとり方、何年で卒業できるかなど教育システムを詳しく解説!

世界で一番、大学留学生の数が多いアメリカ。アメリカの大学全体の5.5%は留学生です。100万人以上の留学生が世界各国から集まっています。 英語で授業を受け、多様な国の学生たちと一緒にディスカッションをし、テストや論文を提出するのは決して簡単なことではありません。 しかしこの記事を読んでいるあなたは、 […]

  • 2022年10月14日

アメリカの大学寮の生活は?食事や費用、寮選びの注意点をご紹介

アメリカ大学留学では寮はメジャーな選択肢となります。日本とは異なる寮選びに戸惑うこともあるかもしれません。 本記事では、私が通っているカリフォルニア州立大学モントレーベイ校の寮を基に、部屋の構成や寮での食事、1日のスケジュールをご紹介します。 また、おおまかな費用や寮選びのポイントについても触れてい […]

  • 2022年8月4日

カリフォルニア州の治安について留学生が知っておくべきこと

留学先として人気の高いアメリカ。治安問題について気になる方も多いのではないでしょうか。 本稿では、FBIの犯罪件数データとヘイトクライムのデータを基にカリフォルニア州の都市の治安について詳しく見ていきます。 アメリカ留学を安全なものにするために、自分の身を守るための対策や緊急時に取るべき対応について […]

  • 2022年11月7日

2023年出発の留学情報まとめ【無料の資料お届け中】

2023年こそ留学を実現したい!そんな方向けに情報をまとめました。留学内容によって滞在方法や費用、手続き、ビザが異なります。 2023年には落ち着いてくる見通しではありますが、現時点ではビザ申請が混み合っている国もあります。飛行機についても便数が限られていることもあり、席の確保が厳しい路線もあります […]

  • 2022年7月25日

西オーストラリア州パース留学セミナー、8/8開催。小中高、大学/院~語学、ワーホリ、専門まで

西オーストラリア州への留学・ワーキングホリデーに興味がある学生や社会人を対象としたセミナーが開催されます(主催:西オーストラリア州政府駐日代表部)。 「世界で最も住みやすい都市」上位にランクインしている州都パースをはじめ、生活・教育の質が共に高い留学先として人気がある西オーストラリア州。今年3月に渡 […]

  • 2022年7月12日

成果の出る留学を知ろう!将来につながる留学をするための準備スケジュールや留学ジャンルを解説します

せっかく留学をするなら、その価値が何倍にもなるような留学を。留学プレスはそのような人に向けた情報発信をしています。 このページでは、将来に活きる留学をしたいと考える人や、初めての留学でも後悔のない留学をしたいという人に向けて、出発までのスケジュールや留学ジャンルをご紹介します! 語学や資格、インター […]

  • 2022年7月5日

海外大学進学の流れ【国別解説】受験スケジュールを学年別に図解!

高校生のための海外大学進学の前編にあたる「海外の大学に行くには?英語や偏差値は?高校生のための海外大学留学ガイド」では、国別の大学の特徴や教育システム、学費などについて解説してきました。 後編のこのページでは、実際に海外大学進学の流れをお伝えします。 各学年では何をすればいいのか、本格的に動き始める […]

  • 2022年7月5日

海外の大学に行くには?英語や偏差値は?高校生のための海外大学留学と受験ガイド

海外の大学に行く日本人留学生は、この10年間で約3倍に増えています。英語をはじめ2か国語・3か国語ができるのが当たり前になっているグローバル社会に備えて、今後も急速に増えていくことが予想されています。 よく海外の大学は「入るのが簡単で、出るのが難しい」と言われますが、ある意味でそれは本当です。もちろ […]

  • 2022年5月4日

オペア留学とは?アメリカで英語力・子育て経験ゼロでもできた実体験付きガイド

オペアとは、ホストファミリーの家事を手伝ったり、育児の手伝いをすることで滞在費が減額(あるいは免除)になるプログラムです。北米やヨーロッパ、オセアニアなどで実施されています。 滞在にかかる費用を大幅に削ることができるため、留学費用総額を節約することができます。 実施団体や地域によって参加条件が異なり […]

  • 2022年5月4日

留学するときの保険、入らないとだめ?保険の内容と必要性、選び方や付帯サービスを解説

留学先が決まって留学準備が進んでくると、留学保険が気になってくるのではないでしょうか。 留学保険は年間平均20万円〜25万円程度かかるため「本当に加入する必要があるの?」と疑問に思う方も多いかと思います。この記事では、海外留学保険の選び方サイト「保険Times」が、留学保険をできるだけわかりやすく解 […]

  • 2022年6月24日

オーストラリア留学に必要な費用とは?節約方法とともに解説

過ごしやすい気候や利便性と自然が融合した環境、高い教育水準など、人気の留学先でもあるオーストラリア。 オーストラリア留学には学費のほか、留学先で生活するための滞在費や渡航費、ビザ取得などさまざまな費用が発生します。これからオーストラリア留学を目指す人のために、必要な費用を解説します。できるだけ費用を […]

  • 2022年5月4日

オーストラリア留学は大学生や社会人にも魅力的!メリット・デメリット、よくある疑問の答えを解説

オーストラリアには、ほかの国にはない魅力や留学プログラムが充実しています。高校生や大学生はもちろん、社会人の短期留学やワーホリ希望の人にも、オーストラリアは留学先の有力な選択肢になるでしょう。 この記事では、オーストラリア留学のメリットやデメリットについて解説します。オーストラリア留学に関するよくあ […]

  • 2022年5月4日

条件付き入学とは?英語力が足りない留学生でも大学の合格をもらえる内定制度を活用しよう!

海外の大学や大学院、専門学校への留学を希望する人は『条件付き入学』について覚えておくと大変有利です。 条件付き入学とは、英語力以外はすべて合格条件に達している場合に、学校から『仮合格』をもらえる制度のこと。アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど様々な国で導入されており、「高校の成績も論文も合 […]

  • 2022年5月4日

ハワイ留学の費用のまとめ! 内訳や安く抑える節約方法も。

雄大な自然、リゾート地ならではのリラックスした雰囲気と活気溢れるホノルル市街。自然と都市が融合し、オンオフ共にバランスのとれたハワイは留学先として人気の高いエリアです。 またコロナ禍以前において、ハワイを訪れる観光客はアメリカ本土に次いで多いのが日本人。現地の人々は日本人に慣れているため、初めての留 […]

  • 2022年5月11日

カナダ留学のメリットデメリット、費用、人気の都市を解説

カナダは広大な面積、移民が多いなどイギリスやアメリカなどのほかの留学先にはない特徴が多く、留学でもたくさんのメリットがあります。一方、デメリットも含めて留学前に対策方法と一緒におさえておくと、充実した留学を経験できるでしょう。 カナダ留学のメリットデメリット、費用、留学先で人気の各都市の特徴を解説し […]

  • 2022年5月4日

カナダのフランス語圏について!留学でのメリット、デメリットを解説

英語の留学先としても人気のカナダは、州によって英語圏とフランス語圏が分かれています。英語留学はもちろん、フランス語留学の選択肢にも入るのが、カナダの魅力です。 留学先としてカナダを検討している人や、ほかの留学先と比較して選びたい人のために、カナダのフランス語圏についてご紹介しています。また、カナダを […]

  • 2022年5月4日

ロンドン留学の特徴とメリット・デメリットをロンドン在住ライターが徹底解説!

英語圏の都市でもロンドンは、常に選ばれる留学先としてトップにランクインしています。 イギリスでありながら他人種コミュニティーが点在し、多国籍な文化に触れられる、世界で最もマルチカルチュアルな街の一つ。 教育水準も高く、素晴らしい学校が多く、世界の学生を魅了しています。 歴史を重んじ、かつてのイギリス […]

  • 2022年5月4日

アメリカ留学には学生ビザが必須?取得方法とビザ免除プログラムを紹介

ビザ(査証)とは渡航先の大使館や領事館が発行する入国許可証のことです。目的別に就労ビザ、観光ビザ、学生ビザなどがあります。 アメリカ留学や語学研修に行くときは、基本的にビザの取得が必要です。さらに学生ビザにはいくつかの種類があり、取得の際には必要書類の提出や面接があります。 当記事では、ビザの取得方 […]

  • 2022年6月30日

アメリカ留学情報まとめ|アルバイト事情・費用・治安・都市別解説まで

このページではアメリカ留学したい人のために、留学費用や人気の都市、アメリカでできる留学スタイルをわかりやすく解説します。また、「現地でアルバイトはできるの?」「現地就職の可能性は?」「治安はどうなの?」といった疑問にもお答えしていきます。 記事の最後には、留学生記者や編集部が書いた学校ガイドやインタ […]

  • 2022年6月23日

カナダ留学費用の平均は?期間ごとに徹底解説します

カナダは北米の最先端の知識を学べたり、比較的アクセントの少ない英語を学べたりするという観点から、留学先として人気があります。 さらにカナダは都市と豊かな自然が融合している場所が多く、過ごしやすいのも特徴です。 またカナダは多様な人種で構成されているため、外国人や異なる文化に寛容なことで知られています […]

  • 2022年5月4日

留学費用は平均どれくらい?留学に必要な費用と料金をご紹介!

「留学を考えているが費用がどれくらいかかるのか」「留学前にトータルの予算や料金が知りたい」と考えている方は多いです。 留学費用は留学する国、学校、期間などによって大きく異なります。そのため、まずは自分がどの国で何を学びたいかを明確にする必要があるでしょう。それが明確になれば、具体的な費用を算出できま […]

  • 2022年5月4日

ボストン留学!都市の基本情報とメリット・費用について解説

ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学など有名大学が多いボストン。意識の高い学生が集まるため、アメリカ留学を考えているならボストンがおすすめです。比較的治安が良く、交通機関が発達しているので生活上不便に感じることも少ないです。 また、歴史のある都市で街並みが美しく、美術館など文化的な施設も多いとい […]

  • 2022年5月4日

留学希望者が必ず知っておきたい【基本16種類の留学スタイル】とその特徴。

語学留学やワーキングホリデー、大学留学に親子留学…と、留学には種類がたくさんあります。その数、ざっと「16種類」。 自分に適した留学をするためにも、留学したいなと思ったらぜひとも留学の種類について知っておきたいものです。 この記事では、留学の基本16種類とその特徴について解説します。 \あなたに合っ […]

  • 2022年5月4日

イギリス語学留学の費用を徹底解説!《留学期間別》

イギリス語学留学の費用は、都市や期間によって異なります。 夏休みを利用して短期留学をしたい方、しっかりと長期でイギリス留学をしたい方など、期間別で費用を徹底解説致しますので、是非参考にしてみてください。 ここでは例として、最も留学生数が多いロンドン、ロンドン近郊の人気都市オックスフォードとブライトン […]

  • 2022年5月4日

ドイツでの学生ビザの申請方法【語学・正規留学】

海外に留学するにあたり、学生ビザは必要不可欠です。ドイツでは現地に到着してから申請を行います。 そのため、短期滞在として認められる90日間で申請を行う必要があるのですが、ビザの申請の前には閉鎖口座などの手続きも行わなければならず、期限内で申請を終わらせるには入念な事前準備とスケジュール管理が必要にな […]

  • 2022年5月4日

デンマーク留学の費用は?~2018年最新版~田中亜季(北欧研究所シニアコンサルタント)

最近、北欧への関心が高まってきたためか、デンマーク留学についての質問をよく受けるようになりました。そのなかでも、よく聞かれるのが留学費用・滞在にかかるお金についてです。数年前まで北欧諸国の学費は無料だったのですが、近年その状況が変わってきています。その最新の情報についてシェアいたしましょう。 留学生 […]

  • 2022年5月5日

留学先に持っていくならコレ!喜ばれる日本のお土産5選

文:樋口いづみ(スペイン留学経験者) 留学先のホストファミリーや、現地の友達に日本のお土産を渡したいと考える人は多いはず。お土産は、会話のきっかけ作りになったり、日本の文化を紹介する機会になったり、とメリットがたくさんあります。また、あくまでも気持ちなので高価なものを選ぶ必要もありません。 本記事で […]

  • 2022年5月4日

あなたは答えられますか?留学する前に知っておきたい日本のこと~ばあんのりこ(ライター)

留学中は学校のクラスメイトや先生、ホストファミリーから、日本について質問される機会が多くなります。歴史や宗教のこと、生活習慣に至るまで、日本に住んでいる間はあまり考えなかったような質問をされることもしばしば。日本からの留学生として、せっかく関心を持ってくれた日本のことを、正しく伝えたいものです。 海 […]

  • 2022年5月5日

スペイン留学/留学先の街を選ぶポイント

スペイン留学を検討する際、みなさんはどの街に留学したいですか?留学先としてよく耳にする街はマドリッド、バルセロナ、サラマンカなどですが、スペインにはこれら以外にも魅力的な場所がたくさんあります。今回は、何を基準にして留学先の街を選ぶか、筆者の経験も交えてお伝えしたいと思います。 ▼この記事を書いてい […]

  • 2022年5月4日

ニュージーランド留学/住んでみたい&注目したい厳選人気の留学先都市6選

毎年、約1万人の日本人留学生が学ぶニュージーランド。一度ニュージーランドを体験した人は、そのオープンな国民性と、のどかな環境に魅了されます。 治安が安定している平和な国。そして、いろんなことを許しあうのがニュージーランドの社会。そのため、初めての留学や「私、ちょっと人見知りで・・・」という人にも優し […]

  • 2022年5月4日

ニュージーランド留学の教育制度「あなたならどう学ぶ?」留学スタイル・教育機関別ガイド

ニュージーランドと言えば「羊がたくさんいる」「のどかで自然が豊か」「人が優しそう」といった牧歌的なイメージを持つ人も多いでしょう。一方で、ニュージーランドの持つ高い教育水準と充実した留学生受け入れ体制は世界的にも高い評価を受けています。 ニュージーランドでは語学留学をはじめ、中高留学から大学・大学院 […]

  • 2022年5月4日

スペインといえば「情熱の国」は本当か?スペイン人の魅力とは。

「情熱の国」と表現されるように、多くの人が抱いているスペイン人のイメージは、「ロマンチック」「感情的」「自由奔放」といったものではないでしょうか。筆者も最初はそうでした。 しかし実際は、口数が少ない人、のんびりした性格の人、堅実な人もいて様々です。 ただ、これだけは共通していると思われることがいくつ […]

  • 2022年5月4日

留学しても自信が持てない人達の共通点とは?~本橋幸夫(留学・キャリアコンサルタント)

今回は留学しても自信が持てない人の共通点について述べてみたいと思います。結論からいうと、二つあります。     他人と比較している人 まず、他人と比較している人です。どういうことでしょう?   自分が自覚しているかどうかに関わらず、留学すると誰でも成長しているのですが(これは断言できます!)それをス […]

  • 2022年5月4日

【スペイン留学】留学する街を決める前に知っておきたいこと

文:樋口いづみ(スペイン留学経験者) 「スペイン」と聞いて真っ先に思い浮かぶものは何ですか?「闘牛」や「フラメンコ」、「サッカー」などでしょうか。実はこれらのものは、スペインのほんの一部でしかありません。また、その長い歴史の背景から、4つの言語が公用語として認められており、地域によって文化や生活も様 […]

  • 2022年5月4日

アメリカ人ホストファミリーにウケるお土産・あげるべし・べからず集~Kanna Ann Anderson(ライター)

留学となるとやはり迷ってしまうのがお土産。ホストファミリーや新しくできたお友達がどんな趣味かわからない。でもせっかくだから日本らしく、かつ喜んでもらえる物をあげたい。今回は実際アメリカ人に大好評だったお土産、そして避けたほうがいい品などもご紹介します。   NG系 数年前、留学生の友人が「ホストファ […]

  • 2022年5月7日

アメリカ・フロリダ留学の5つのメリットとは?

アメリカ内で最もカリブ海に近い州、フロリダ。年中温暖な気候であるフロリダには、日本人が留学するメリットがたくさんあります。なかでも特筆すべきメリット5つを本記事で紹介します。 ▼この記事を書いている人 あなたに適した留学を探そう! フロリダ留学は費用がリーズナブル ▼マイアミビーチ 留学生にとって最 […]

  • 2022年5月4日

世界でもっとも住みやすい街、パース。最大の魅力は『リラックス』。

「世界で最も住みやすい街ランキング」8位(※1)にランクインしている西オーストラリア州の州都パース。年間5万2000人以上の留学生が訪れる人気の街パースには1700人の日本人留学生も暮らしています(※2)。オーストラリアの他地域からの転入も多いというパースで、市民の方々に「この街のどこが好き?」と尋 […]

  • 2022年5月4日

初心者向け英語留学は「ハワイ」が最適!?~後藤正史(元新聞記者)

「英語を学びたいけど、初めての海外留学は不安がいっぱい」「まったく英語を話せなくても、アメリカ留学はできるだろうか?」・・・   英語初心者なら、まずこんなことで悩まされ、アメリカ留学に踏み出せないのではありませんか?そういう方々におすすめしたいのが、「ハワイ留学」です。   アメリカの中でも、最も […]

  • 2022年5月4日

日本の海外旅行傷害保険 vs 現地の国民保険。得するのはどっち? ~雨宮紫苑(ドイツ在住フリーライター)

留学やワーキングホリデーで海外に滞在するとき、多くの人は、日本の海外旅行傷害保険に加入します。わたしがドイツへ1年間留学したときやワーホリ期間中も日本の民間の海外旅行傷害保険に加入していました。ですが、いまは正規の大学生となり、ドイツの国民保険に加入しています。   日本の海外旅行傷害保険と渡航先の […]

  • 2022年5月4日

多国籍に溢れたダブリンで英語を学ぶ魅力 ~ワグナー・マキ(アメリカ在住・JSIA飾り巻き寿司インストラクター)

アイルランドの首都ダブリンで1年間生活をしたわたしは当初、ダブリンに行けばアイルランド人がいっぱい生活しているのだろうと思っていた。しかし、初めてダブリン市内をあるいたときには、いろんな顔の人が歩いていてびっくりするばかりだった。ニュースで知ったのだが、ダブリン市内に住むアイルランド人は約50万人の […]

  • 2022年5月4日

人にやさしい街、オーストラリア・パース ~aya ogawa(ライター)

年末年始の長期休みを利用し、ジャカルタから4時間半のパースへ行ってきました。日本からの直行便はなく、また華やかな西海岸に隠れて日本人観光客の注目はあまり浴びていないパース。ガイドブックでもほんの数ページしか紹介されていません。しかし、豊かな緑にきれいな空気、少し市内から離れれば満天の星空も眺められる […]

  • 2022年5月4日

イタリアビザ情報(2)就学ビザを取得しよう ~Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)

前記事『私のイタリア長期滞在作戦(1)どんなビザで滞在できる?』では、イタリアに簡単に長期滞在できる「裏ビザ」のウワサとその真偽についてご紹介しました。私の場合は、就学ビザを取得するという結論になりました。今回はイタリアの長期滞在ビザの種類と、イタリアに留学する方にも役立つ「就学ビザ取得」の流れにつ […]

  • 2022年5月4日

「留学適齢期」はいつ?~星野達彦(国際教育事業コンサルタント)

  内閣府は2月13日(2016年)、「教育・生涯学習に関する世論調査」の結果を公表した。2015年12月10~20日に全国の成人男女3000人(回収率55.1%)を対象に面接方式で実施したこの調査なかで「子供や若者に海外留学をさせた方がよいと思うか」との問いの回答で「させた方がよい」は43.9%、 […]

  • 2022年5月4日

留学に日本から持っていって活躍した5つの持ち物たち。 ~まるたはなこ(オランダ在住ライター)

さて、留学中は何があると便利なんだろう?これから向かう未知の国へのワクワクと同じ位考えるスーツケースの中身。あれもこれも・・・持っていこうと思えばいくらでも浮かびますよね。私もスーツケースを何度もひっくり返しては渡航前は悩みました。今回は私が留学した際、持っていって活躍したものをご紹介したいと思いま […]

  • 2022年5月4日

私のイタリア長期滞在作戦(1)どんなビザで滞在できる? ~Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)

イタリアに長期滞在をどうしてもしたかった私は、インターネットや読み物を読み漁りいろいろな方法を模索しました。本記事では、私のビザ取得に至る紆余曲折を実体験からお話ししてまいります。     日本で離婚などを経験し、人生をやり直そうと2015年にイタリアに行くことを決意しました。すでに30代半ばを過ぎ […]

  • 2022年5月4日

これを知らずに留学すると恥をかく! ~本橋幸夫(留学・キャリアコンサルタント)

ほとんどの留学生は留学してから気づくことが多い「留学先での恥」。これを読んでくれている意識の高い読者の方には、日本にいらっしゃるうちから、ぜひこれらを知っていただき、準備しておくことをオススメします。必ず役立ちます。     さあ、『知らないと恥をかく!』って、それは一体何だと思いますか? 英単語で […]

  • 2022年5月4日

本気で英語力を上げる語学留学をしたい人が、必ず試すべき4つの方法 ~向日葵サニー(シンガポール在住ライター/翻訳家)

海外大学に進学をしたい、英語を使う職種でのキャリアアップ・転職をしたい、外国人ともっと話せるようになりたい・・・など、語学留学をするきっかけは人それぞれです。理由は何であれ、せっかくお金と時間を投資しての語学留学ですから、チャンスを最大限に生かして語学を習得しなければもったいないですよね。   今回 […]

>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!