TAG

小学生

  • 2021年1月28日

『ニュージーランド留学フェア』9/30に東京で開催。

第4回目となる「ニュージーランド留学フェア」が9月30日(日)、六本木アカデミーヒルズで開催される。 小学校(5歳~)、中学・高校、国立総合大学、私立高等教育機関、英語学校など40校(予定)の担当者が来日。詳しい情報提供や、 個別面談などのサポートを行う。ニュージーランドの中高生35名による先住民マ […]

  • 2021年1月28日

小学校での英語教育強化、現場教師からあがる不安の声。

2020年度から始まる教育改革。小学校では英語教育の早期化とプログラミング教育の必修化が始まる。文部科学省では2017年12月18日、2018年度の公立小学校の教職員定数について、英語を専門的に教える「専科教員」を1,000人増やすことを発表。2020年度までの3年間で計4,000人の専科教員配置を […]

  • 2022年5月5日

世界中から優秀な学生が集まる究極のエコ学校グリーンスクール訪問〜大川彰一(国際教育コンサルタント)

インドネシア・バリ島のウブドから車で約30分、ジャングルの中に世界から注目を集めるインターナショナル・スクールがあるのをご存知でしょうか。先日訪問してきましたので、今回はそのレポートをお届けいたします。 グリーンスクールとは 世界中から優秀な子供が集まるインドネシア・バリ島の学校「グリーンスクール」 […]

  • 2017年2月20日

「文化・健康」重視へ向かうイギリスの学校給食とは。英国の食育事情。~ディビス奈緒子(英国在住ライター/留学生生活サポートワーカー)

かつてのイギリスの給食と言えば、全て加工食品であることも珍しくありませんでした。給食内容はハンバーガー、チキンナゲット、ピザ等のファストフード、それもいわゆる冷凍品で温めるだけ、野菜は申し訳程度に緑の豆があるくらい。日本の様に栄養に気を使ったメニューは全く見受けられませんでした。     しかし、近 […]

  • 2021年1月28日

あっという間にバイリンガルが育つ現代アメリカの一風景 ~ワイズりか(アメリカ在住ライター、イラストレーター)

バイリンガルという言葉は、日本社会にも長くから浸透していて、「2ヶ国語を話す人」という意味で知られているが、大人になってからそれをめざすには、かなりの時間と努力が必要になるのではないだろうか。実際、海外留学経験がまったくなかった私もそうだった。   いずれにしろ、アメリカで長く生活している間、小さな […]

  • 2016年3月23日

外国で働く考えを持たない小中学生が「7割」。外国語は「嫌いな教科」の4位。

外国で働くことに関心がない小中学生が7割、また、嫌いな教科の第4位に「外国語」が入った。総合人事・人材サービスのアデコ株式会社が行ったこの調査は2015年11月に全国の小中学生の子を持つ父母1,000人(父親528人・母親472人)と、 その子ども1,000人(男女各500人)を対象に実施された。 […]

>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!