- 2020年12月11日
知っておきたい欧米でのビジネスマナー・基礎の基礎~ばあんのりこ(ライター)
留学中に、アルバイトやインターンの経験をする機会があるかもしれません。そのような時には、日本とは違うビジネスマナーに戸惑うこともあるでしょう。相手を慮ることの多い日本社会とストレートに必要なことを伝え合う欧米との違いや、パーティーなどへの家族同伴の有無など、慣れないうちは驚くこともあります。 文化や […]
留学中に、アルバイトやインターンの経験をする機会があるかもしれません。そのような時には、日本とは違うビジネスマナーに戸惑うこともあるでしょう。相手を慮ることの多い日本社会とストレートに必要なことを伝え合う欧米との違いや、パーティーなどへの家族同伴の有無など、慣れないうちは驚くこともあります。 文化や […]
10月14日(土)に東京・新宿で海外就職イベント『Reeracoen Group 就職個別面談会』が開催される。主催は海外最多の拠点数を持つ日系人材紹介会社・株式会社ネオキャリアの海外現地法人ReeracoenグループとGJJ(グローバル人材塾)海外就職デスク(GJJ株式会社)。 イベントでは、 […]
クラシック音楽を本場ヨーロッパで学びたいと渇望する音楽関係者や学生にとって、自分が留学に具体的に何を求めているのかをはっきりと見定めるのも大切なことです。 単純に経験としてその後の活動に活かしたいのか、海外で通用するレベルのスキルを身につけたいのか、海外就職に繋げたいのか、思い描く将来設計はひとそれ […]
アメリカに進出している日系企業が求める人材やキャリア構築について紹介するイベント『Meet Japanese Companies 2017』が5月25日(木)にカリフォルニア大学アーバイン校で開催される。開催するのはパソナ N Aとカリフォルニア大学アーバイン校。 このイベントでは、アメリカに進 […]
プロのクラシック音楽家として働き、生活していきたいと願う人の多くが、近年ではドイツを目指すようになりました。背景には、イタリア、スペイン、フランスなど周辺諸国では、深刻な芸術関連の経費削減などにより、昔と比べて音楽家たちの仕事は激減したことがあります。国からの安定したサポートを受け、数々の国公立の劇 […]
アデコ株式会社は、アデコグループが日本を含む世界49カ国で開催するCEO業務体験インターンシップ・プログラム「CEO for One Month」の参加者募集を開始した。 「CEO for One Month」は、アデコグループおよびプログラムを実施するグループ各拠点のCEO の業務を体験するイ […]
これから紹介するのはオーストラリアの専門学校「DNAキングストン(以下、DNA)」。いったい何を学べる専門学校なのかを次の写真からあてて頂こう。 そう、ここは「歯科技工士」になるための専門学校だ。西オーストラリア州パースの閑静な住宅街の一角に位置している。 自国で歯科技工士の資格を […]
転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社は、世界中の人材にアプローチできる越境型転職支援サイト「Working Abroad Worldwide」をスタートした。 国ごとにサイトが分かれている従来の転職支援サイトでは、国ごとに求人情報を […]
シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、フィリピン、香港、中国など、アジア各国での就職検討者を対象に、合同個別面談会が3月13日(日)東京・青山で開催される。主催はグローバル人材塾(R) GJJ海外就職デスク。 第11回アジア就職合同個別面談会 概要 ■日時 2016 […]
2月19日(金)・20日(土)の2日間、 海外で学ぶ日本人留学生をはじめとする日英バイリンガル対象の就職イベント「サンフランシスコキャリアフォーラム」が開催されます。 海外の大学で学位を取得予定の正規留学生のほか、日本の大学に在籍する交換留学生、日英バイリンガルの日本語を学ぶ外国人学生、過 […]
3年前、新卒でインドネシア就職を実現した田中リカさん。 「3年後にはインドネシアにいると思います。けれども5年後のことはわかりません。インドネシアにいるかもしれないし、他の国かもしれません。でも不思議なことに『他の国』の中に日本は入っていないんですよね。」 そのお言葉通り約3年間のインドネシ […]
「キャリアの8割は偶然の出来事できまる。」Planned Happenstance Theory(計画的偶発性理論)を提唱したスタンフォード大学のクランボルツ教授は、こう言っています。 私は、海外就職サポートをはじめてからというもの、まさに目の前で起こるこの現象に毎度毎度驚かされています。 […]
「新卒の海外就職についてどう思いますか?」 何度この質問に回答してきただろう?って思う。 今も5年前もずっとこの先も。 そろそろきちんと系統立てて説明してみたくなり、今日は私なりの考察を書いてみたいと思います。 海外就職の新卒者実現率とは? 過去約5年間で海外就職を実現した新卒者データ( […]