- 2021年1月28日
LCCライオンエアー、2018年12月7日より成田=バンコク線に新規就航。
2018年12月7日よりタイの格安航空会社(LCC)ライオンエアーが、成田=バンコク(ドンムアン)線に新規就航することとなった。成田空港への定期便はこれが初めてとなる。 ■就航日 2018年12月7日(金) ■就航地 成田=バンコク(ドンムアン) ■就航ターミナル 第1ターミナル北ウイング ■機材 […]
2018年12月7日よりタイの格安航空会社(LCC)ライオンエアーが、成田=バンコク(ドンムアン)線に新規就航することとなった。成田空港への定期便はこれが初めてとなる。 ■就航日 2018年12月7日(金) ■就航地 成田=バンコク(ドンムアン) ■就航ターミナル 第1ターミナル北ウイング ■機材 […]
若い世代が旅行を通して経験と学びを積むことを目的に企画されたタイ国際航空の「タイ国際航空学生アンバサダー募集キャンペーン」で6名の学生が選出された。 100名を超える応募の中から選ばれた6人は、『タイで実現させたい事』としてあらかじめ掲げたマニフェストを実現するため、タイ現地フィールドワーク […]
タイ国際航空は学生を対象に「タイ国際航空学生アンバサダー募集キャンペーン」の実施を4月12日(水)よりスタートした。タイで実現させたい事がある学生はそれを約一分のマニフェスト動画にまとめて応募、審査の上で選出された学生はマニフェスト実現の旅が提供される。また、マニフェストを達成した後には、タイ国際航 […]
タイの地元のスーパーマーケットで目にするもの、それは「大量のたまご」です。30個入りのパックが山のように積まれ、客は30個入り×2~3パックを平気で買っていきます。今日は「タイ人とたまご」にスポットを当てたレポートをお届けします。 タイのたまごの売り方 スーパーマーケットではパック詰めされている […]
2016年10月13日、タイの国王プーミポン・アドゥンヤデート国王陛下が崩御されました。国王の体調がすぐれないと報道され、多くの国民が入院中のシリラート病院に集まり回復を願いましたが、帰らぬ人となってしまいました。まだまだ、悲しみの中にあるタイの様子をレポートします。 国王逝去ですぐに起こったこ […]
前回記事ではセブ島でボランティア可能なNGO, NPOについて書きましたが、今回はタイ・チェンライにあるNGOをご紹介します。 微笑みの国タイにも様々な社会問題が タイと聞いて思い浮かべるものは、何でしょう。「お寺」「パクチー」「ムエタイ」「タイマッサージ」など。親日家が多いことでも知られ、プーケッ […]
きらびやかで高いビルが立ち並ぶバンコク、にぎやかなスクンビット通りから車で15分ぐらいの所にそこスラムの中の子供たちの施設、シーカー・アジア財団があります。この施設は、日本とのつながりも深く、本記事ではそのボランティア活動の一コマを紹介します。 シーカー・アジア財団の活動 シーカー・アジア財団は […]
タイ料理の代表グリーンカレー。日本では見つからないようなタイハーブを現地で調達しカレーペーストから手作りすると、素人でも本格的な味が作れます。 日本でもタイカレーペーストを輸入商品店などで購入できます。私も、日本に住んでいるころからよく家でグリーンカレーを作っていました。しかし、作るたびに「何か […]
タイでも薬物依存アルコール依存は社会問題です。そんなタイに、薬物、アルコール依存症の治療を行う寺院、Wat Thamkrabok(ワット・タムクラボーク)があります。今日は、ワット・タムクラボークの訪問レポートをお届けします。 外国人にも門戸を開いている寺院 日本でも芸能人が逮捕されるなど、薬物 […]
日本でも30年ほど前はよく見た野良犬。現在は見ることがなくなりました。一方、こちらタイでは、現在も野良犬に出会い狂犬病も問題となっています。現状をレポートします。 野良犬は危険。 街を歩くと野良犬に出会わない日はありません。のんびり寝ていたり、歩いている犬と行き違います。日本でこんな姿は見られな […]
タイのバンコクは近年、スカイトレイン(BTS)、地下鉄(MRT)などが開通し、観光の足としてもとても便利になりました。一方で、なかなか使わないのが路線バス。でも、路線バスには乗ってみると生身のタイ文化と出会えます。 タイ路線バスの常識・その1『バス停はどこ?』 日本なら、バス停にはバス停の名前、 […]
国際結婚した日本人の名字と言えば「スティーヴンス由紀子」や「Hiromi Davidson Watanabe」など、相手方の名字を名乗る人と旧制と併記する人がいると思いませんか?実は日本人が国際結婚する場合、名字の選択肢は「5つ」もあるのです。本記事では、私自身の経験を事例に、国際結婚時の姓名につい […]
2017年にタイと日本が修好宣言に調印してから130周年をむかえ、そして、日本語教師を養成講座「NAFL日本語教師養成プログラム」(株式会社アルク)の開講30周年をむかえることを記念して、株式会社アルクでは「タイと日本をつなぐ」をキャッチフレーズに記念企画「Let’s got to Thailand […]
シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、フィリピン、香港、中国など、アジア各国での就職検討者を対象に、合同個別面談会が3月13日(日)東京・青山で開催される。主催はグローバル人材塾(R) GJJ海外就職デスク。 第11回アジア就職合同個別面談会 概要 ■日時 2016 […]