「大好きなヨガを仕事にしたい」そう思ったらハワイで資格を取得するヨガ留学がオススメです。
ハワイには、ヨガの資格として世界的に最も知名度の高い「全米ヨガアライアンス」が取得可能な施設が多数あるほか、英語力を向上させてグローバルに活躍できるインストラクターを目指すことも可能です。またハワイの美しい自然の中で行うヨガに、新たな魅力を見出すことができるでしょう。
この記事ではヨガの資格をハワイで取得することのメリットや、その後のキャリアなどについてご紹介します。
\ヨガ留学に興味がわいたら/
《無料》国内外の専門留学会社から届きます!
ヨガの資格にはどんな種類がある?

ヨガの資格と一口に言っても、さまざまな種類があります。ヨガで取得可能な資格についてみていきましょう。
全米ヨガアライアンス
ヨガの資格で世界的に最もポピュラーと言える資格が「全米ヨガアライアンス」です。1990年頃に設立された国際的なヨガの資格で、アメリカにある世界最大規模のヨガ団体「全米ヨガアライアンス協会」が発行しています。
全米ヨガアライアンスの資格には「RYT200」「RYT500」「全米ヨガアライアンス マタニティヨガインストラクター(PRYT)」などがあり、まずは実践や指導の技術・哲学・解剖学・食事などヨガインストラクターに必要なスキルを総合的に学ぶ200時間のコース「RYT200」から取得します。
国際ライセンスとも言える全米ヨガアライアンスの資格は、ヨガの資格として真っ先に検討したい資格。取得するためには、レジスティッドヨガスクール(RYS)という、全米ヨガアライアンス認定されたヨガスクールのみで取得することができます。
【全米ヨガアライアンス】https://ecloreyoga.com/
社団法人日本ヨガインストラクター協会(JYIA)
ワンランク上の美容と健康とストレス解消やインストラクターの技術向上を目的とし、2010年に設立された「社団法人ヨガインストラクター協会(JYIA)」。日本全国に技術とホスピタリティを兼ね添えたインストラクターを育成し、ヨガを通して健康的な社会づくりを目指しています。
JYIAが認定する資格は、登竜門である3級のマスターコース、2級のアドバンスコース、アドバンス資格取得者のみが受講可能な1級のシニアコースの3種類。JYIAは地域に根ざした活動を行っているため、日本全国に設けられた指定校・認定校・認定教室で受講・資格取得が可能です。資格取得後はJYIAのインストラクターとして認定され、認定後の独立や就職応援制度などサポートも充実しています。
【社団法人ヨガインストラクター協会(JYIA)】https://www.jyiayoga.jp/
一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)
「一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)」は、ヨガを通した美容や健康面の向上、ストレス解消を目的とした地域社会への貢献を目的として2011年に設立されました。地域社会への貢献という目的から全国にヨガスタジオや認定校などのコミュニティを広げ、優秀なインストラクターの育成を行っています。
AJYAでは認定スクール及び教室でインストラクターとして指導が可能な3級のマスター、認定教室独立開業プログラムが可能な2級のアドバンス、認定スクール独立開業プログラムが可能な1級のシニアまでの資格があり、それぞれ認定校で受講・取得することができます。
また1級・準1級コースまでを修了したあとは、200時間ある全米ヨガアライアンスに申請できることもポイントです。
【一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)】http://www.ajya.jp/
NPO法人日本YOGA連
国民の健康や福祉増進の観点からヨガの普及と発展を推進するため、2001年に国から認証されたのが「NPO法人YOGA連」です。NPO法人YOGA連では、ヨガ指導者の意識や知識・技術、社会的認知の向上を目的とした指導者の育成を行い、社会福祉に貢献する活動をしています。
取得できる資格は「インストラクター」「温泉ヨガ指導員一級・二級」のほかにインストラクターに指導方法やスキルなどを指導する「ティーチャーインストラクター」があります。一般的な指導者であるインストラクターの資格は、7日間の養成講座を修了し認定試験に合格することで取得することができます。
【NPO法人YOGA連】https://www.npo-yoga.com/
ハワイでのヨガ留学が資格取得にオススメな理由は?

国内やほかの国でもヨガの資格は取得可能ですが、ハワイのヨガ留学による資格取得は、費用以上のさまざまなメリットが。資格取得にハワイへの留学がおすすめの理由をみていきましょう。
世界で通用する全米ヨガアライアンスの資格が取得できる!
世界で最も認知度が高いヨガの資格、全米ヨガアライアンスはアメリカの組織。アメリカの州のひとつであるハワイには、数多くの全米ヨガアライアンスの資格が取得可能なスクールやプログラムがあります。
また全米ヨガアライアンスの認定資格であるRYT200・RYT500は、それぞれ200時間・500時間というまとまった受講時間が必要です。留学という形をとることで集中して受講することができ、2週間~1ヶ月程度の短期間で全米ヨガアライアンスの資格を取得することが可能です。
英語力も磨くことができる
ハワイでのヨガ留学は、ヨガの技術や知識だけでなく英語力も磨けます。
ヨガ留学といえばインドやバリなど、ハワイよりも比較的リーズナルブルに学べる地域もありますが、ハワイであればヨガのプログラムと英語の語学学校を組み合わせることも可能。
もちろん日常生活も英語なので、ヨガ以外の時間にも語学力がアップするでしょう。
ハワイの雄大な自然でエネルギーを感じることができる
自然の生命エネルギー「マナパワー」を感じることができると言われているハワイでは、雄大な自然のエネルギーを感じることができます。そのためエネルギーの流れと密接に関係するヨガをハワイで学ぶことで集中力が高まり、よりヨガへの造詣が深まるでしょう。
ハワイで盛んなビーチヨガは、リラックス効果抜群。都市部で学ぶヨガとは一味違った、贅沢な経験をすることができるでしょう。
英語が不安でも安心!
アメリカであるハワイですが、日本人向けの施設も多く、スタッフも日本人の受け入れに慣れています。日本語を話せるスタッフがいる施設やスクールも多いので、ハワイでのヨガ留学は「留学はしたいけど語学面で不安」という人にもおすすめです。
幅広いキャリアの選択が可能になる
世界で通用する全米アライアンスの資格取得、さらに英語力アップが可能なハワイでのヨガ留学で、海外でヨガインストラクターとして活躍する可能性も広がります。
例えばGoogle検索で、英語で「Yoga job」と検索した場合は約 572,000,000 件、日本語で「ヨガ 就職」と検索した場合は約 65,100,000 件が検索結果(2021年3月現在)にヒットし、実に8〜9倍もの差があります。検索結果のすべてが就職に直結するわけではありませんが、それだけヨガに関する情報量にも差があるということ。
アメリカであるハワイでヨガの資格を取得することは、資格取得後のキャリアにも幅を持たせてくれるでしょう。
幅広いキャリア選択を可能にするハワイのヨガ資格取得

ハワイ留学でヨガ資格を取得した後には、幅広い選択肢のなかから自分に適したキャリアを選ぶことが可能です。ハワイ留学後のキャリアについてみていきましょう。
日本で正規就職する
まず多くの人が検討するのが、日本でのスタジオやスポーツクラブ、ヨガスクールへの就職です。転職サイトなどを通して求人を探し応募する方法のほか、資格を取得した施設と提携しているスクールへ就職します。
給料が安定的で、集客を自分で行う必要がないので指導に集中することができます。また就職先によっては研修や勉強会なども充実しているので、更なるステップアップも可能です。
一方で曜日や時間が固定されたレッスンに入ることが多く、自由なスケジュールを組むことは難しいかもしれません。
海外で働く
ハワイ留学でヨガの資格を取得すると、海外でヨガインストラクターとして働くというキャリアを選択することも可能です。参考までに日米にある大手就職情報サイトで「ヨガインストラクター」を検索すると、日本版で約600件のヒット数に対し、北米版では約2,000件がヒット。3倍以上も求人が多いことがわかります。
またハワイでの生活を通して、語学やアメリカ人気質・文化などを同時に学ぶことができるため、ハワイでの留学生活が海外でのキャリア形成に役立つはずです。英語圏はアメリカに限りませんので、ワーキングホリデービザなど就労が可能なビザを活用するのも1つの手。海外で働くチャンスが広がるでしょう。
Youtuberやオンラインインストラクターとして活躍する
オンラインでのヨガレッスンのニーズが高まっている昨今、国内外でオンラインヨガインストラクターも数多くいます。英語でレッスンをすることができれば、日本にいながら世界中に向けてレッスン動画を配信することが可能で、より多くの視聴者にアプローチすることが可能です。Waka Yogiさんをはじめ、世界で活躍する日本人オンラインヨガインストラクターも少なくありません。
直接会ってレッスンをするわけではありませんので、講師の肩書きは大切です。ハワイ留学経験や取得資格などをプロフィールに記入することで、ユーザーの信頼度も増すでしょう。
自分だけの強みを持つことがポイント
キャリアを切り拓くためには、資格や留学経験のほかに「自分だけの強み」を持つことがポイントです。
例えば海外での就職を希望する場合、日本人ならではのきめ細やかさや配慮などができる人柄は強みになります。また海外・国内に限らず、美容と健康に良い食生活や瞑想と親和性の高いアロマなど、+αの知識をつけてもいいでしょう。そのほか「◯◯のポーズといったら自分!」というように、大好きなヨガのポーズを極めることも強みになります。
自分の強みが分からない場合は、どうやってほかのインストラクターと自分を差別化するかを考えてみましょう。
資格取得?それとも自分のペースで?オススメのハワイヨガ留学

ヨガ資格が取得できたり、自分時間にあわせてヨガを楽しめるおすすめのハワイ留学プログラムをご紹介しましょう。
ハワイヨガ留学RYT200取得講座
2年で約1400名以上の卒業生を輩出してきたヨガスクールMAJOLI(マジョリ)が主催するプログラムです。講座がすべて日本語で初心者も安心して参加できます。オンライン事前学習システムと現地留学とがパッケージされていことで、短期で資格を目指せるのが魅力です。
場所 | アメリカ ハワイ(ホノルル) |
費用 | 2800ドル |
期間 | ハワイ滞在時間 5日間 |
滞在方法 | ホテル |
費用に含まれるもの | ・オンライン講座(30万円分) ・毎日ライブレッスン受け放題 ・オリジナルテキスト ・オリジナルヨガレッスンマニュアル ・週に2回のオンライン練習会 ・ハワイ5日間の講座受講費 |
EFホノルル校プログラム
大手語学学校として定評のあるエデュケーションファースト(EF)での英語プログラムにオプションでヨガを組み合わせられるプログラムです。語学もしっかり学びながら、自分のペースでヨガを楽しみたい人向けです。
場所 | アメリカ ハワイ(ホノルル) |
費用 | 2週間 159,800円~ |
期間 | 最短2週間 |
滞在方法 | ホームステイ・学生寮 |
費用に含まれるもの | プログラム費用、授業料、食費、滞在費など |
大自然を満喫しながら、ハワイのヨガ留学で資格取得を目指そう!
短期集中で全米アライアンスの資格取得や英語力の向上が可能なハワイでのヨガ留学は、グローバルなヨガインストラクターを目指す人にとってはさまざまな魅力があります。
またヨガの聖地として人気が高いハワイへは、世界各地から同じようにヨガの資格を取得目指す仲間たちが集まります。一緒にヨガを学んだ仲間達とは絆も深まり、留学後も大切な仲間となるかもしれません。この記事を参考に、ぜひ夢への第一歩を踏み出してくださいね。