- 2022年11月10日
【無料配信】11/12「留学の日」JAOS留学アワード授賞式|芸能人・アスリートなど10部門。抽選で視聴者に留学割引券プレゼントも。
「留学の日」にあたる11月12日、第1回『JAOS留学アワード』授与式が開催されることが発表されました(主催:一般社団法人 海外留学協議会、以下JAOS)。 受賞者には、テレビやスポーツイベントなどでおなじみの芸能人やアスリートのほか、政治家・経営者・インフルエンサーなどが登場。 そのほか、留学の困 […]
「留学の日」にあたる11月12日、第1回『JAOS留学アワード』授与式が開催されることが発表されました(主催:一般社団法人 海外留学協議会、以下JAOS)。 受賞者には、テレビやスポーツイベントなどでおなじみの芸能人やアスリートのほか、政治家・経営者・インフルエンサーなどが登場。 そのほか、留学の困 […]
世界の優良な留学関連機関を表彰する「2022 STスターアワード(2022 ST Star Awards)」にて、日本から『ウインテック留学センター』がアジア最優秀留学エージェント賞を受賞しました。同社が受賞するのは2018年、2019年に引き続き今回が3回目となります。 同社では今回の受賞について […]
留学支援の業界団体JAOSは11月12日に新しく制定された「留学の日」を記念し、JAOS留学アワードを授与することを発表しました。 留学にかかわりのある著名人から選出する「ノミネート型アワード」と同時に、一般応募の留学体験者から選出する「公募型アワード」を実施します。公募型では「人生に大きな影響を与 […]
一般社団法人海外留学協議会(JAOS*)が行った日本人留学生数調査の結果が発表されました。留学事業者42社を対象に行った本調査によると、2021年の年間留学生数は15,083人(オンライン留学含む)。うち、実際に渡航留学した人数は6,109人で、行先は1位アメリカ、2位カナダ、3位イギリス、4位マル […]
埼玉県在住・在学・在勤者を対象としたオーストラリア留学の奨学金プログラムが実施されます。「TAFE クイーンズランド」への留学生に対し約125万円(1年間の授業料相当)を支援します。 TAFEとは即戦力を育成する州立の高等教育機関 この奨学金はTAFE Queenslandケアンズキャンパスへの留学 […]
マルタ大学(University of Malta)はマルタ国内ランキング1位のマルタ共和国を代表する公立大学です。略してUMとも言われます。 学生数は約11,000人で、そのうち約1,000人が92カ国以上から来た留学生です。 「英語圏の大学、ヨーロッパの大学に行きたいけれど抑えめの費用で留学した […]
ブリスベン(Brisbane)は、オーストラリア北東部・クイーンズランド州の一都市です。自然に囲まれ、多様な人種が行き交うこの町は留学の地として人気を誇り、多くの国から学生達が集まります。 本記事では、現在ブリスベンの大学で学んでいる私が現地留学生の代表的な4つの滞在方法(ホームステイ、寮2種類、ル […]
「社会人の留学を成功させるには?」 「第二のキャリアをどう築いていけばいい?」 「費用や留学準備、経験者はどうやって実現したの?」 看護師として安定した仕事についていた飯塚早奈英さん。留学を終えた現在、翻訳者として第二のキャリアを少しづつスタートしています。 その飯塚さんが何をきっかけに「留学」とい […]
中学生・高校生が留学する前に、親子で話し合っておくべきこととは何でしょうか? 留学直前は、つい手続きや実務にばかり気を取られてしまいがち。しかし、日本にいる間にこそ親子で話し合っておきたいこともあります。 留学前に親子で話し合っておくべき3つのテーマについての無料オンラインセミナーが開催されます。 […]
海外の中学校へ留学できる国のなかでも特に人気の高いニュージーランド。ニュージーランドは、英エコノミスト誌の未来教育指数ランキング2017年でトップに、2018年以降も3位にランクインしている教育大国です。 教育の質に加え、治安が安定している環境や穏やかな国民性も人気の理由です。学費が比較的安めである […]
岡山県が、10月24日(日)に留学促進バーチャルフェア「OKAYAMA 2021」を開催します。 当日は、弁護士の菊間千乃氏による講演のほか、各国大使館/総領事館(アメリカ・オーストラリア・カナダ・イギリス)によるセミナー、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)によるセミナー、留学経験者との座談 […]
オーストラリア最大の都市で、経済や金融、文化の中心地であるシドニー。公用語は英語で、日本人の留学先として人気です。 ハーバーブリッジやオペラハウスなどの建造物、ボンダイビーチやブルーマウンテンズなどの自然豊かな場所があり、観光を楽しみながら語学を学べます。 さらに、ヨガやバリスタなどの専門分野が学べ […]
温暖な気候と美しい自然、温和な人々と、海外旅行先としても人気のハワイ。観光名所というイメージがあるハワイですが、イングリッシュオンリーポリシー(学内外で英語使用を学生に義務付けするルール)のスクールも多く、留学先の候補としてもあがります。 これから留学を検討している社会人にも、ハワイ留学はメリットが […]
マルタ島は、ヨーロッパのリゾート地。留学先としても人気があります。 マルタ島では英語留学を中心にさまざまな留学タイプが用意されており、ヨーロッパ圏を中心に留学生が多く訪れる場所です。一週間の短期プログラムから、学生や社会人向けの長期プログラムなど、目的によって幅広いプログラムを選べます。 またマルタ […]
「大好きなヨガを仕事にしたい」そう思ったらハワイで資格を取得するヨガ留学がオススメです。 ハワイには、ヨガの資格として世界的に最も知名度の高い「全米ヨガアライアンス」が取得可能な施設が多数あるほか、英語力を向上させてグローバルに活躍できるインストラクターを目指すことも可能です。またハワイの美しい自然 […]
「ハワイの澄んだ空気を吸いながら、思い切りヨガを楽しみたい」そんなふうにハワイでのヨガ留学の夢を抱く人は多いはず。青い空と緑豊かな環境の中で、波の音を聞きながら目を閉じれば、深い癒しが体感できるでしょう。 ヨガを学ぶのに最適と言っても過言ではないハワイ。今回の記事では、ヨガと語学を組み合わせた留学を […]
ドイツの学生はWGといったシェアハウスのような物件に住むのが一般的です。複数人で一軒家やアパートのワンフロアを共有するので、部屋は大きく家賃が安いのが魅力です。 この記事では部屋探しに便利なサイトと、失敗しない部屋選びのコツについて解説していきます。 ドイツ大学に興味が湧いたら ドイツ留学生の部屋探 […]
デザインやインテリア、北欧流のスローライフで近年留学先としても人気を集めているスウェーデン。 様々な人種や文化が集まっており個性を尊重する雰囲気が特徴的です。 また、治安が良いので初めての海外留学生活に不安が残る、という人には特におすすめです。 この記事ではスウェーデンの基本情報と留学のメリット・デ […]
ロンドンに1年留学するとしたら、費用はいくらくらい必要なのでしょうか。 本記事ではロンドン留学の費用をご紹介します。教育機関ごとの学費はもちろんのこと、留学準備にかかる費用、ロンドンでの暮らしの特徴や物価を参考にした生活費といった内訳を解説します。 ロンドンの生活費はイギリスの他の都市よりも割高にな […]
留学前には、現地のさまざまな情報について知っておくことが大切です。とくに留学は海外で長期間生活するため、お金に関する情報はしっかり知っておきましょう。 留学には授業料だけでなく、滞在費も必要です。家賃、食費、通信費、娯楽費など、どれくらいかかるか計算しておく必要があります。 そしてそれらをきちんと計 […]
健康と美容・メンタル面に効果的と言われているヨガは、その効果を実証するかのように、約4,500年もの間世界中で継承されています。2017年3月時点のヨガジャーナル日本版調査によると、年に1回以上ヨガを行う日本のヨガ人口は約770万人、今後は約1,600万人を超えると分析され、健康面や精神面におけるメ […]
マルタ島は地中海中央部にある島です。マルタ共和国の主島であり、首都のバレッタがあります。中世の街並みと美しい海を擁している島で、観光地としても人気がある場所です。 古代から中世までの遺跡が点在しており、首都のバレッタは街全体が世界遺産に登録されています。 マルタ島は留学先としても人気があります。それ […]
「留学」と聞くと、多くの方は高校生や大学生など学生のうちにするものだというイメージを持っているかもしれません。 しかしグローバル化が進む現代では、ビジネスに役立つスキルを求めて、海外に留学する社会人の方が実はたくさんいるのです。一度社会を知ってから経験する留学は、学生が行く留学とはまた違った面白さを […]
Image Photo from FlickrEric Hamber Secondary School by Jeff Hitchcock 高校留学生に人気の留学先の一つであるカナダ。この記事ではカナダの高校留学生活において日本の高校と異なるポイント、そして筆者の思う留学前に知っておけばよかったこと […]
「日本人はシャイ」外国人は日本人に対してそんなイメージを持っています。 「シャイ」というのは言い換えれば、「謙遜」「控えめな性格」というように日本人の良さを表す表現でもあります。 ただ一方で、留学の話となると、「シャイ」「反応が薄い」ということがマイナスの影響を与えることもあります。 授業で何も言え […]
リクルートキャリアの新卒領域に特化した活動レポート『リクれぽ』Vol.7では、新型コロナウイルス感染症の影響で留学の機会を失った学生の就職活動への向き合い方や自己PRの在り方について考察をまとめました。 留学・ワーホリに興味が湧いたら 留学断念の経験そのものを自己 PR に 『リクれぽ』では株式会社 […]
「自分なりに英語学習は続けてはいるが、努力に見合った成果がなかなかついてこない。」 「効率よく苦手分野を克服することができる方法を探し中。」 「語学留学前、または語学留学中に短期間で、できるだけ英語力を総合的に伸ばしたい。」 そのような思いを抱いている英語学習者は決して少なくないはず。 語学留学中に […]
「日本語が一切通じない環境で、ネイティブスピーカーの会話の中に入っていく」そう聞くと、とてもハードルが高く聞こえますよね。 特に、これから留学してホームステイをされる方は、ネイティブ家族の会話に溶け込めるのか、不安に思うかもしれません。 「食事」は留学中、ホームステイ生活の中でも重要な要素です。多く […]
オーストラリアの大学や州立職業訓練校TAFE、語学学校などが無料でオンライン留学授業を配信する。 英語クラスをはじめ、人気の専門科目や科学講義など、リアルなオーストラリアの授業を体感できるよう自宅や職場でも「参加型ライブ授業」の形式で受講することができる。 参加型ライブ授業スケジュール トラベル・ツ […]
フランスのジャン=イヴ・ル・ドリアン外務大臣とクリストフ・カスタネール内務大臣は、6月12日の共同声明で、7月1日より留学生の受け入れを再開する見通しを発表した。 各国の感染状況を考慮しつつも、留学生の国籍にかかわらず国境を再開するとしている。 欧州委員会は、7月初頭から外国からの訪問者への再開を提 […]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2021年2月初旬にアメリカ・ヒューストンにて開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」(Space Exploration Educators Conference:SEEC)」へ派遣する教育関係者を募集する。 このワークショップは、米国航空宇宙局( […]
5月8日より、クイーンズランド大学とボンド大学が、日本の高校生・大学生に向けてライブ授業を行うことになった。現地大学の講師と日本にいる生徒・学生をZoomでつなぐ、双方向対話型授業となる。 クイーンズランド大学附属英語学校『模擬授業体験』 5月8日(金) 15時より配信予定。 クイーンズランド大学附 […]
ニューヨークは、物価が高く誘惑も多いイメージで留学には不向きな都市という印象を持っている方がいらっしゃるかと思います。 しかし、ニューヨークで1年留学生活をしてきた筆者は、初めての留学地にニューヨークを選んで良かったと感じています。本記事ではニューヨーク留学のメリットを留学生の視点からお伝えします。 […]
ヴァージン・オーストラリアは羽田~ブリスベン便を日本に初就航する。12月5日(木)から2020年3月29日以降の航空券販売を開始した。 羽田発VA 76便は夜行便で、21:45に羽田を出発して朝7:45にブリスベンに到着するスケジュール。仕事や学校を終えてからの出発がしやすいうえ、ブリスベンからの国 […]
『トビタテ×西オーストラリア州アングリカンスクール留学枠奨学金』の受賞者が小林果鈴さんと中井慎之祐さんの2名に決定した。『トビタテ×西オーストラリア州アングリカンスクール留学枠奨学金』は、『トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム【高校生コース】 』の第5期応募で支援に至らなかった生徒を対象に […]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2020年2月初旬にアメリカ・ヒューストンにて開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」(Space Exploration Educators Conference:SEEC)へ派遣する教育関係者を募集している。 「宇宙を教育に利用するためのワークシ […]
海外留学のEFが、ブログコンテストを開催する。自身の海外体験やカルチャーショック、異文化体験などをブログで語るもので、大賞受賞者には、EFの語学学校での留学モニター体験がプレゼントされる。 ブログコンテスト概要 ■応募期間 2019年4月22日(月)~2019年5月31日(金) ■応募資格 自分 […]
日本と中国の大学生が開催する『第38回日中学生会議』の参加者募集が始まっている。 日中学生会議とは、1986年に設立された日本と中国の大学生による学生団体による会議。安全保障、歴史などセンシティブなテーマを議論する分科会が主なプログラムで、8月の約3週間、日本と中国で交互開催している。 共同生活・討 […]
国際教育事業のイー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(以下、EF)が、ゴルフの日本ナショナルチーム所属選手ならびに関係者への語学学習支援計画を発表した。 EFは2019年2月より、公益財団法人日本ゴルフ協会(以下JGA)と、JGA編成のゴルフナショナルチームを対象に複数年にわたる […]
江戸時代、日本の近代化のためにイギリスへ留学した“長州ファイブ”を描いた実話が漫画となる。2006年に松田龍平を主役に映画化された作品で、昨年の明治維新150年を記念して『学研まんが NEW日本の伝記 長州ファイブ』として1月29日に発売されることとなった。 同作品には、海外渡航は死罪という時代に命 […]
全日本空輸(ANA)が、2019年9月1日(日)より成田とパースを結ぶ新路線を開設。毎日運航することを発表した。留学生、ワーキングホリデー生に人気の渡航先であったパースへの足がより便利になる。 パースは「世界で最も住みやすい街ランキング」8位にランクインし(英経済誌「エコノミスト」の調査部門「エコノ […]
「返済不要型の奨学金で海外留学できたらな・・・」「でも留学奨学金は選考基準も競争率も高く、私ではムリ・・・」そんな風にお考えではありませんか。 私も、簡単に通過できる選考ではないと考えていましたし、実際誰でも簡単に通過できるものではないでしょう。しかし、私は短期留学を含め、奨学金の選考を4回受け、幸 […]
海外での生活費は、できれば留学前に把握しておきたいものです。メキシコは日本より物価が低いことは、留学生の皆さんもご存知でしょう。しかし、実際に毎月いくらあればメキシコで生活ができるかはなかなか見当がつかないのではないでしょうか。 この記事では、留学前にある程度の留学予算を決められるように、メキシコの […]
締切に追われる仕事や、提出間近の課題、終わりそうだと思うと入ってくる新しいメール。子育て中のご家庭なら、一瞬でもお子さんから目を離せないこともあるでしょう。 現代人の日常は多忙です。そんな日々のなか、みなさんは、ひと息つきたいくなったら何をしますか? 今日は私が暮らしていた北欧スウェーデンから、コー […]
跡見学園女子大学は10月5日(金)、東義(トンイ)大学校(大韓民国釜山市)とに、教育と研究に関する学術交流関係を構築する包括協定を締結した。 同大はこれまで8ヶ国の大学と協定を結び、海外研修プログラムを実施してきた。東義大学校は韓国での初めての協定先となる。在学生数18,000人、9単科大学・79専 […]
イタリア文化会館では2018年11月10日(土)11日(日)の二日間に渡って「イタリア留学フェア2018」を開催する。イタリアの大学、音楽院、語学、料理、ファッションなどの様々な学校に加えて、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」、日本学生支援機構(JASSO)なども参加し、イタリア留学の最新情報を […]
大雨や地震などによる自然災害や、大きな事故等による緊急事態は、いつどこで起きるかわかりません。海外留学中でもそのような事態に遭遇する危険は十分あるのです。今回は、いざという時のために、今から準備できることをまとめました。 海外で身を守ってくれる「在留届」 3ヶ月以上の留学生活をする場合は、滞在する国 […]
アメリカの大学の日本校として、1982年に設立されたテンプル大学ジャパンキャンパス。これまで30年以上にわたり、日本国内で英語での高等教育を実施してきました。 海外大学への進学というと、海外に滞在して教育を受けることを考えがちですが、日本に居たまま教育を受ける日本校の価値はどういったところにあるので […]
海外留学生と日本のスタートアップを結ぶイベント『STARTUP CONECTANDO DAY』が11月10日、11日にボストンで開催される。主催するのはコネクタンド株式会社(Conectando.Inc)。 知名度や採用コストのないスタートアップ(ベンチャー企業)と、情報不足により選択肢が狭められて […]
世界の優良な留学関連機関を表彰する「2018 STスターアワード(2018 ST STARAWARD)」にて、日本のウインテック留学センターがアジア最優秀留学エージェントを受賞した。 「STスターアワード」を主催するのは英国に本拠地を置くスタディ・トラベル・ネットワーク(Study Travel N […]
第4回目となる「ニュージーランド留学フェア」が9月30日(日)、六本木アカデミーヒルズで開催される。 小学校(5歳~)、中学・高校、国立総合大学、私立高等教育機関、英語学校など40校(予定)の担当者が来日。詳しい情報提供や、 個別面談などのサポートを行う。ニュージーランドの中高生35名による先住民マ […]
35校を超える世界のビジネススクールが一同に会するQSワールドMBAフェアが開催される。日程は8月30日(木)16:30~21:30で、会場はウェスティンホテル東京。途中入退場自由・参加費無料。主催するのは世界大学ランキングのQS Quacquarelli Symonds。 会場では、直接入学審査に […]
ニュージーランド航空が、世界で活躍したい高校生を対象とした動画コンテスト『The Awesome Award 2018 – グローバルな未来を君に!動画コンテスト』を開催する。専攻の末、受賞した高校生10名はニュージーランドでの体験学習6日間へ招待される。 ■募集期間 2018年6月 […]
受験が人生の大きな岐路となってきた日本。高校受験、大学受験、早い方は小学校受験、中学校受験と、それぞれの岐路を経験された方も多いのではないでしょうか。 他方で、学歴社会・競争社会ではないと言われているのがここ、デンマークです。 進学するにあたって入学試験を受けるのは一般的ではありません。高い偏差値の […]
フィリピン・セブ島の語学学校QQ Englishの新校長に2018年7月1日付で須藤元気氏が校長として就任することが明らかになった。 近年、須藤氏は英語の習得に取り組んでおり、自身の学習方法を紹介した著書「面倒くさがり屋の僕が3ヶ月で英語を話せるようになった唯一無二の方法」も持つ。2017年3月以来 […]
『 親離れ』『子離れ』というのはどこの家庭でも常に抱えている課題でしょう。また、厳しいグローバル社会に対応する人材が不可欠な現状で、自立した個人を育てる学校教育というのも大きな課題であると言えます。 ここデンマークでは一般的に、小さい頃から自分自身で決断し、行動することを求められます。そして何を学び […]
福岡市内の起業家やその候補者などを対象とし、海外展開へのスキルやマインドセットを高めることを目的とした訪米研修プログラム『Global Challenge! STARTUP TEAM FUKUOKA 2018』(福岡市主催グローバルスタートアップ育成事業)の参加者募集が2018年6月1日から29日に […]
独立行政法人日本学生支援機構(文部科学省所管、略称JASSO)が、海外留学を希望する学生、社会人及び関係者を対象に「JASSO海外留学フェア2018」を2018年6月23日(土)に開催する。 教育制度、教育機関、奨学金などについて各国政府関係機関等による留学相談、留学経験者による体験談の紹介、留学関 […]
世界大学ランキング調査会社として知られるQS Quacquarelli Symonds社が発表した『魅力的な留学先都市ランキング(QS Best Student Cities Ranking)』で、東京が第2位にランクインした。前回の7位から大きく順位を上げたこの順位は過去最高となる。1位は英国ロン […]
「欧州留学フェア2018」が5月19日(土)に明治大学 駿河台キャンパスで、5月20日(日)に大阪国際交流センターにて開催される。主催は駐日欧州連合代表部、欧州委員会(教育・青少年・スポーツ・文化総局)。事前予約不要で入退場は自由。 欧州留学フェアは、2012年から毎年開催されており、今回で7回目。 […]