カナダには223校の四年制大学と213校のカレッジや短大があります(参考:カナダ教育省)。
自然が豊かなのんびりした環境、質の高い教育、比較的安定している治安などで知られ、日本人留学生にも人気があります。隣国アメリカにくらべるとリーズナブルな学費や生活費も魅力のひとつです。
カナダではユニバーシティ/ユニヴェルシテ(英:University、仏:Université)の名称を使える教育機関は連邦規則で承認されているもののみです。
このページでは、ユニバーシティの名称を持っている四年制大学の一覧と、日本人留学生にも人気の高い大学の日本語ガイドをピックアップしてご紹介していきます。(日本語大学ガイド記事はどんどん更新していますので、ぜひチェックしてください!)
\カナダの大学に興味がわいたら/
《無料》国内外の専門留学会社から届きます!
カナダの四年制大学(University)一覧
西部

東部

北部

ユーコン準州(公立) |
ユーコン大学|Yukon University |
※このほかカナダ北部にはヌナブト準州に「アキツィラク・ロー・スクール」という法科大学がありますが、地域に法学を根付かせる目的で運営されている非常設の大学となっています。また、ノースウェスト準州に「オーロラ・カレッジ」という学士号がとれる大学があり留学生も受けれいていますが、ユニバーシティではないためこのページのリストには含んでいません。
\カナダの大学に興味がわいたら/
《無料》国内外の専門留学会社から届きます!
人気・注目の大学|日本語ガイド
(※あいうえお順)
アルバータ大学

場所 | アルバータ州エドモントン |
特徴 | ・ジュラシックパークのモデル『恐竜博士』がいる古生物学部 ・カナダを牽引する先住民学 ・森林学、スポーツ関連学部で世界トップクラス |
合格率 | 58.7% |
難易度 | ★★★★☆ |
人気の学部 | 古生物学 森林学 地質学 石油工学 移植 スポーツ関連 農業科学 植物・動物科学 消化器病学・肝臓病学 食品科学 人工知能 |
大学情報(日本語)はこちら→ | アルバータ大学留学ガイド |
ウィニペグ大学

場所 | マニトバ州ウィニペグ |
特徴 | ・1クラスの学生人数は25人の少人数制 ・学部生にも研究のチャンスがもらえる ・学費が安い |
合格率 | 75% |
難易度 | ★★★☆☆ |
人気の学部 | 生物心理学 演劇・映画 環境科学 経済学 保育学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | ウィニペグ大学留学ガイド |
ウォータールー大学

場所 | オンタリオ州ウォータールー |
特徴 | ・北のシリコンバレーと呼ばれるエリアにある ・200を越えるクラブ数 ・インターンシップが充実 |
合格率 | 53% |
難易度 | ★★★★★ |
人気の学部 | コンピューターサイエンス 電気工学 数学 機械工学 化学工学 土木工学 環境科学 物理学と天文学 建築工学 薬学 地質工学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | ウォータールー大学留学ガイド |
カルガリー大学

場所 | アルバータ州カルガリー |
特徴 | ・スポーツ関連科目は世界30位 ・カナダで3位の獣医学 ・オリンピック・パラリンピック選手を多数輩出 |
合格率 | 63% |
難易度 | ★★★☆☆ |
人気の学部 | 解剖学 生理学 工学(石油) ホスピタリティ&レジャー・マネジメント 看護学 スポーツ関連科目 獣医学 考古学 教育 医学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | カルガリー大学留学ガイド |
キャピラノ大学

場所 | ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバー |
特徴 | ・キャリア教育に力を入れている ・ひとクラスの学生人数は平均25人 ・映画・アニメーション専攻が人気 |
合格率 | N/A(推定70-80%) |
難易度 | ★★★☆☆ |
人気の学部 | ジャズ 幼児教育 ホスピタリティ&ツーリズム 行政学 レクリエーション学 キネシオロジー アーツ・芸術 アニメーション ヘルスケア ビジネス STEM |
大学情報(日本語)はこちら→ | キャピラノ大学留学ガイド |
サイモンフレーザー大学

場所 | ブリティッシュコロンビア州バンクーバー他周辺都市 |
特徴 | ・学期中の就労が単位として認められる「Co-op プログラム」が充実 ・スポーツが盛ん ・バンクーバーから通える |
合格率 | 62% |
難易度 | ★★★☆☆ |
人気の学部 | 社会科学・公衆衛生 公衆衛生・環境衛生・労働衛生 経済学・経営学 コンピュータサイエンス 芸術・人文科学 環境/生態学 精神医学/心理学 分子生物学・遺伝学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | サイモンフレーザー大学留学ガイド |
ダルハウジー大学

場所 | ノバスコシア州ハリファックス |
特徴 | ・実務的な学部が多く、選択科目が豊富 ・教授との距離が近く、学びやすい ・学費が良心的 |
合格率 | 63% |
難易度 | ★★★★☆ |
人気の学部 | 環境/生態学 地球科学 公衆衛生・環境・労働衛生(同上) 精神医学/心理学 農学 臨床医学 腫瘍学 植物・動物学 免疫学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | ダルハウジー大学留学ガイド |
トロント大学

場所 | オンタリオ州トロント |
特徴 | ・カナダを代表するトップ大学 ・英国のカレッジ制を導入 ・卒業生には歴代首相やノーベル賞受賞者多数 |
合格率 | 43% |
難易度 | ★★★★★ |
人気の学部 | 人文科学分野 心臓・循環器系 細胞生物学 臨床医学 内分泌代謝学 消化器病学・肝臓病学 外科学 放射線医学・核医学・医用画像診断 公衆衛生・環境・労働衛生 精神医学/心理学 腫瘍学 分子生物学・遺伝学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | トロント大学留学ガイド |
ノーザンブリティッシュコロンビア大学

場所 | ブリティッシュコロンビア州プリンスジョージ他 |
特徴 | ・1クラスの平均学生人数は13人 ・SDGsに積極的に取り組む「グリーン大学」 ・自然環境に関連したプログラムが豊富 |
合格率 | 73% |
難易度 | ★★★☆☆ |
人気の学部 | 環境学 森林学 先住民学 健康科学 地理学 社会福祉 天然資源・環境工学 ビジネス |
大学情報(日本語)はこちら→ | ノーザンブリティッシュコロンビア大学留学ガイド |
ビクトリア大学

場所 | ブリティッシュコロンビア州ビクトリア |
特徴 | ・卒業生は国際的企業からの内定多数 ・インターンシップ「CO-OP」プログラムを重視 ・入学に有利な「パスウェイプログラム」 |
合格率 | 63%(推定) |
難易度 | ★★★★☆ |
人気の学部 | 工学部 コンピュータサイエンス ライフサイエンス 心理学 法学 土木工学 先住民研究 海洋科学 数学 データサイエンス ジェンダー研究 |
大学情報(日本語)はこちら→ | ビクトリア大学留学ガイド |
ブリティッシュコロンビア大学

場所 | ブリティッシュコロンビア州バンクーバー・オカナガン |
特徴 | ・カナダ西海岸を代表する名門大学 ・世界166カ国/1万8,000人以上の留学生を受け入れ ・卒業生には歴代首相やノーベル賞受賞者多数 |
合格率 | 52% |
難易度 | ★★★★★ |
人気の学部 | 植物・動物学 環境/生態学 社会科学・公衆衛生学 バイオテクノロジー/応用微生物学 電気・電子工学 精神医学/心理学 公衆衛生・環境衛生・産業衛生 臨床医学 食品科学・技術 放射線学、核医学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | ブリティッシュコロンビア大学留学ガイド |
マギル大学

場所 | ケベック州モントリオール |
特徴 | ・QS世界大学ランキング27位 ・フランス語圏にありながら授業は英語がベース ・トルドー首相ほか著名人多数を輩出 |
合格率 | 46% |
難易度 | ★★★★★ |
人気の学部 | 神経科学・行動学 放射線医学・核医学 分子生物学・遺伝学 心臓・循環器系 環境・生態学 公衆衛生・環境衛生・労働衛生 感染症学 臨床医学 精神医学・心理学 社会科学・公衆衛生学 |
大学情報(日本語)はこちら→ | マギル大学留学ガイド |
カナダ大学進学に役立つ記事一覧
「カナダの大学に行くにはどうしたらいいの?」
「大学のランクや評価は?」
「カナダでの留学生活ってどんな感じ?」
そんな疑問を持っている方は、ぜひこれらの記事もチェックしてみてください!
- カナダの大学留学|偏差値に代わる合格の目安と入学への7つのヒント
- カナダの大学に行くには?特徴や入学時期、留学の仕組みを徹底解説
- カナダ大学ランキング【最新版】学生や社会の評判、科目別など5種類のランキングをご紹介
- カナダ現地就職したい人必見。カナダ公立カレッジ留学ガイド
- カナダ留学のメリットデメリット、費用、人気の都市を解説
- カナダのフランス語圏について!留学でのメリット、デメリットを解説
- カナダの物価はどれくらい?留学前に知っておきたいカナダのこと
- カナダの気温はどれくらい?気温や気候と注意点をご紹介します
- カナダ留学費用の平均は?期間ごとに徹底解説します
- カナダの英語はどうなの?カナダが留学先としておすすめの理由
カナダは日本と同じように大学1~2年次は一般教養課程、3~4年次は専門教育課程という教育システムですが、入試スタイルは異なります。
「どのくらいの英語力をつけたらいいの?」「どんなスケジュールで勉強すればいいの?」などの疑問にもわかりやすくお答えしていますので、ぜひチェックしてくださいね!
(留学プレス編集部)