チェルシー・カレッジ・オブ・アーツ(略称:チェルシー)はイギリス・ロンドンにある芸術大学です。ロンドン芸術大学の加盟校で、ファインアート、デザイン、キュレーション分野を学べ世界の芸術界でも名の通った大学です。
卒業生からは一流アーティストやデザイナーをはじめ、イギリスの美術賞ターナー賞受賞者が多数生まれています。
キャンパスはロンドン中心部ながら閑静な場所にあり、学生数が少なく小規模なのも特徴です。キャンパス内にはアート・デザインの専門家を招いた展示会が行われるギャラリーもあり、常に新しい発見があります。
本記事ではチェルシー・カレッジ・オブ・アーツへの留学に興味がある人へ、大学の基本情報や偏差値、難易度、ランキング、学部、学費などをご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼この記事を書いている人
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツの基本情報
設立年 | 1895年 |
形態 | 国立 |
難易度 | ★★★★☆ |
合格率 | |
学生数 Student life | Chelsea | 1800人 |
留学生数 | N/A |
人気の学部 | ファインアート グラフィックデザイン インテリアデザイン キュレーション テキスタイル |
学費例(年間) | £25,970 学士課程(テキスタイルデザイン) £29,330 大学院課程(ファインアート) |
場所
チェルシーのキャンパスはミルバンクというロンドン・ピムリコ駅が最寄りのエリアにあります。ロンドン中心部圏内ですが、テムズ川沿いの美しい閑静なエリアで落ち着きがあります。
有名観光名所の国会議事堂、ビックベン、イギリス各地や主要空港への玄関口となるヴィクトリア駅までは徒歩20分ほどです。キャンパスの隣には国立美術館テート・ブリテンもあり、貴重なイギリス絵画のコレクションが見られます。
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツはロンドン芸術大学のメンバー校
チェルシーはロンドン芸術大学のメンバー校です。
ロンドン芸術大学はヨーロッパ最大級の芸術大学で、チェルシーと以下の5つの大学で構成されています。
- セントラル・セント・マーチンズ
- キャンバーウェル芸術大学
- ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション
- ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション
- ウィンブルドン芸術大学
小規模で人間関係が築きやすい
チェルシーは学生数が1800人ほどの比較的小さな大学です。講師一人に対しての学生数が少ないため、一人一人の学生に目が行き届きやすいのがメリットです。
クラス人数が少ないことで学生同士の距離感も近く、密な関係が築けます。
実際にチェルシーに通った学生の感想の中には、「フレンドリーな雰囲気が好き」という声も多いです。
コース内容の中には専攻以外の学生とコラボレーションしながらプロジェクトを進めるものもあります。そのため幅広いタイプの学生とネットワークが築けます。
公開展示スペース「チェルシー・スペース」
チェルシー・スペースは2005年にキャンパス内に設立されたアート・ギャラリーです。学生たちはキャンパスにいながら常に上質なアート作品に触れられる機会があります。
ここでは一流クリエイターのプロジェクトを通して文化的かつ政治的なメッセージが発信され、意見交換の場にもなっています。
また、ワークショップスペースではコースの一環として学生にギャラリー環境で働く実践的な機会も与えています。
著名な卒業生
チェルシーはイギリスの由緒ある美術賞「ターナー賞」受賞者など、美術界で活躍する著名人を多数輩出してきました。
以下に卒業生の一部をご紹介します。
ターナー賞受賞者 |
リチャード・ディーコン アニッシュ・カプーア スティーブ・マックイーン マーク・ウォリンガー ジリアン・ウェアリング クリストファー・オフィリ |
その他 |
森万里子(日本の芸術家) ジェーン・カンピオン(ニュージーランドの映画監督、女性初のパルムドール受賞者) マイケル・カミングス(イギリスの漫画家) ジョン・バージャー(イギリスの美術評論家、小説家) |
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツの学部

Chelsea Undergraduate Degree Show 2015
チェルシーの学士課程コースと大学院課程コースを以下にご紹介します。(Courses | Chelsea)
学部課程
- ファインアート
- グラフィック・デザイン・コミュニケーション
- インテリア・デザイン
- 商品/家具デザイン
- テキスタイル・デザイン
大学院課程
- アート・社会正義
- キュレーティング/コレクション
- ファインアート
- テキスタイル・デザイン
\アート留学に興味がわいたら/
《無料》国内外の専門留学会社から届きます!
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツの難易度

Chelsea Undergraduate Degree Show 2015
日本とイギリスの大学制度の違いと偏差値
イギリスと日本の大学入試制度は少し異なります。日本では試験による偏差値方式ですが、イギリスでは書類選考がメインです。
また、義務教育制度が異なっていることから、日本の高校を卒業した学生は一部をのぞいて大学入学前に「大学準備コース(ファウンデーションコース)を受講します。
ファウンデーションコースでの成績も考慮されて、大学に正式な入学を認められます。
詳しくは「イギリスの大学の仕組みとは?何年で卒業できるの?日本とイギリスの大学教育制度を比較」も参考にしてください。
ランキング
チェルシー単体でのランキングデータはありませんが、チェルシーが加盟するロンドン芸術大学はQS世界大学ランキング2022年版のアート・デザイン部門で2位に選ばれています。
合格率
チェルシーの合格率は発表されていませんが、ロンドン芸術大学全体としての合格率は約25%です。
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツに留学するには?

Chelsea Undergraduate Degree Show 2015
ファウンデーションコース
日本とイギリスでは教育システムが違います。
日本の高等学校を卒業してすぐにイギリスの大学に進学する場合は、まず大学準備コース(ファウンデーションコース)を受講するのが一般的です。ファウンデーションコースの期間は約1年間です。その後3年間の学士課程へと進み、計4年で卒業が可能です。
チェルシーに進学したい人は、ロンドン芸術大学が推奨するファウンデーション・コースを受講するのが入学への第一歩となります。そこでの成績によって、チェルシーへの合否が決まります。
▼ロンドン芸術大学が推奨しているファウンデーションコース
- キャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツ開講ファウンデーションコース
- セントラル・セント・マーチンズ開講ファウンデーションコース
出願には成績証明書、志望動機書、ポートフォリオとIELTSスコア(総合5.0以上、 各項目で4.5以上)が必要です。チェルシーの学士課程を目指す人は検討してみてください。
Foundation Diploma in Art and Design | UAL
大学(学部課程)へ直接入学する場合
専門学校や日本で大学1~2年までの課程を履修している人はファウンデーションコースを経ずに直接出願する資格がありますが、合格には高い英語力と専攻分野に関する知識、ポートフォリオが欠かせません。
必要なIELTSスコアは全学士課程コースで6.0以上、各項目で5.5以上です。探究心があり自分の考えや目標、意見、熱意を形にし説明できる能力、プロジェクト制作における時間管理能力などが備わる学生が求められます。
▼学部別情報はこちらを参照してください。
BA (Hons) Fine Art | UAL
BA (Hons) Graphic Design Communication | UAL
BA (Hons) Interior Design | UAL
BA (Hons) Product and Furniture Design | UAL
BA (Hons) Textile Design | UAL
大学院課程
関連科目で学士号または同レベルの学歴がある人は、チェルシーの修士課程に出願できます。
学歴以外にも関連する分野での職歴や推薦状が考慮されることもあります。必要なIELTSスコアは全修士課程コースで6.5以上、各項目で5.5以上です。
コースによってはポートフォリオも必要です。
▼学部別情報はこちらを参照してください。
MA Curating and Collections | UAL
MA Fine Art | UAL
MA Textile Design | UAL
短期コース
チェルシーには短期コースがたくさんあります。最短1日のコースもあるため、正規留学の前に大学の雰囲気を味わったり、気になっている分野に触れるためとりあえず受講してみるのにぴったりです。
▼コース例
- オイルペインティング
- キャラクターデザイン
- アート歴史
- 肖像画
- イラストレーション
- CADインテリアデザイン
- グラフィックデザイン
- 絵画
- ポートフォリオ構築
- エキシビジョンデザイン
- ショップディスプレイ
- アートディレクション
- テキスタイル
チェルシー・カレッジ・オブ・アーツで存分に芸術に打ち込もう
名門ロンドン芸術大学のメンバー校として、芸術界を牽引し実践的で専門性の高い教育を提供しているチェルシー。小規模でアットホームな雰囲気です。
キャンパス近辺はロンドンの中心部の中でもゆったりしています。そのため落ち着いた環境の中で集中して芸術を勉強したい人にはおすすめの大学です。美術館やアートギャラリーへの抜群のアクセスも魅力です。
チェルシーはアートを通じて鋭いメッセージを発信できる強い意志を持った学生を求めています。
ぜひチェルシーのコミュニティーを交流の場とし、才能溢れる仲間たちと一緒に思う存分自分を表現してみてください。