「カリフォルニア州立大学ロングビーチ校」や「カリフォルニア州立大学フレズノ校」など、日本人留学生から人気の高いカリフォルニア州立大学群。
校名末尾の「〇〇校」という表記からもわかるように「カリフォルニア州立大学」という単体の大学はなく、州内23校の大学を総称したグループのことを「カリフォルニア州立大学群」と呼びます。
カリフォルニア州立大学群の各校は、それぞれ多彩な個性があります。難易度の高い大学から平均的な難易度の大学までさまざまなレベルの大学がそろっています。全体的に学費がリーズナブルで、留学費用を抑えたい人もぜひ注目したい大学群です。
ここではカリフォルニア州立大学郡に属する23大学の一覧と全米ランキング、人気の学部などの留学情報を解説します。また、カリフォルニア州立大学と間違えやすい「カリフォルニア大学」との違いもご紹介していきます。
ぜひ参考にして、行きたい大学探しの目安にしてください!
\累計10万人が留学先選びに活用!/
知りたいことを好きなだけ選択!
留学各社から適した資料が届きます。
カリフォルニア州立大学に属する23大学
カリフォルニア州立大学は英語で「California State University」と言います。略称は「CSU」や「Cal State」で、カリフォルニア大学州立群のことを「CSU System」と言います。
各大学名は日本語では「カリフォルニア州立大学〇〇校」、英語では「California State University, 〇〇」または「CSU 〇〇」と表記するのが一般的ですが、一部に違う呼び方をする例外校(例:サンディエゴ州立大学=San Diego State University)もあります。
▼CSU Systemの23校
大学名 | 都市 |
カリフォルニア海事大学 California Maritime Academy | ヴァレーホ |
カリフォルニア・ポリテクニック州立大学 California Polytechnic State University | サンルイスオビスポ |
カリフォルニア州立工科大学ポモナ校 California State Polytechnic University, Pomona | ポモナ |
カリフォルニア州立大学ベーカーズフィールド校 California State University, Bakersfield | ベーカーズフィールド |
カリフォルニア州立大学チャンネルアイランズ校 California State University, Channel Islands | カマリロ |
カリフォルニア州立大学チコ校 California State University, Chico | チコ |
カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校 California State University, Dominguez Hills | カーソン |
カリフォルニア州立大学イーストベイ校 California State University, East Bay | ヘイワード |
カリフォルニア州立大学フレズノ校 California State University, Fresno | フレズノ |
カリフォルニア州立大学フラトン校 California State University, Fullerton | フラトン |
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 California State University, Long Beach | ロングビーチ |
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 California State University, Los Angeles | ロサンゼルス |
カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 California State University, Monterey Bay | シーサイド |
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校 California State University, Northridge | ノースリッジ |
カリフォルニア州立大学サクラメント校 California State University, Sacramento | サクラメント |
カリフォルニア州立大学サンバナディーノ校 California State University, San Bernardino | サンバナディーノ |
カリフォルニア州立大学サンマルコス校 California State University, San Marcos | サンマルコス |
カリフォルニア州立大学スタニスラウス校 California State University, Stanislaus | ターロック |
ハンボルト州立大学 California State Polytechnic University, Humboldt | アーケータ |
サンディエゴ州立大学 San Diego State University | サンディエゴ |
サンフランシスコ州立大学 San Francisco State University | サンフランシスコ |
サンノゼ州立大学 San Jose State University | サンノゼ |
ソノマ州立大学 Sonoma State University | ロナートパーク |
大学ランキング

San Jose State University Tower Hall
カリフォルニア州立大学の入試は日本の入試と異なり、一発試験方式ではありません。そのため、偏差値で難易度を測定するよりも大学ランキングを目安にするのが一般的です。
カリフォルニア州立大学の各校はそれぞれ個性が豊かです。それぞれに強い専攻分野もあります。ここでは、特に日本人留学生に人気の高い各校のさまざまなランキングをご紹介します。(参照:CSU公式ホームページ)
大学名 | ランキング |
カリフォルニア・ポリテクニック州立大学 | 革新的な大学ランキング全米1位 |
カリフォルニア州立工科大学ポモナ校 | 革新的な大学ランキング全米3位 |
カリフォルニア州立大学ベーカーズフィールド校 | カリフォルニア州看護学ランキング1位 |
カリフォルニア州立大学チャンネルアイランズ校 | サーファーが好きな大学ランキング4位 |
カリフォルニア州立大学チコ校 | 西部州立大学ランキング総合9位 |
カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校 | 経済的多様性ランキング西部州立大学4位 |
カリフォルニア州立大学フレズノ校 | 卒業率/成果ランキング全米3位 |
カリフォルニア州立大学フラトン校 | もっとも革新的な西部大学ランキング5位 |
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 | 西部大学ランキング総合1位 |
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 | 上昇率の高い大学ランキング全米1位 |
カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 | 経済的流動性の高い大学ランキング4位 |
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校 | 多様性ランキング全米2位 |
カリフォルニア州立大学サクラメント校 | 多様性ランキング西部大学4位 |
カリフォルニア州立大学サンバナディーノ校 | MBA Tier1(トップビジネススクール郡) |
カリフォルニア州立大学サンマルコス校 | 学部教育ランキング全米19位 |
サンディエゴ州立大学 | オンライン教育カリフォルニア1位 |
サンフランシスコ州立大学 | ビジネス専攻全米35位 |
サンノゼ州立大学 | ビジネス専攻全米6位 |
ソノマ州立大学 | 美しいキャンパスランキング全米34位 |
人気5校の難易度や学費、人気の学部
ここでは、特に日本人留学生に人気の高いカリフォルニア州立大学5校をピックアップして、その特徴と難易度・学費・人気学部をお伝えします。
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校

CSUN 2011 Commencement & Honors Convocation
古くから日本人留学生を受け入れてきた多様性あふれる大学です。「CSUN(シーサン)」の愛称で親しまれています。
南カリフォルニア・ロサンゼルス郡ノースリッジにあり、ビーチと山々に囲まれています。ビジネスやエンターテイメントなどさまざまな企業と連携したインターンシップの機会が豊富です。
入学難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | 66% |
学費(1年) | $20,058~ |
人気学部 | 心理学 ビジネス 社会学 体育学 ラジオ・テレビ マーケティング 金融 リベラルアーツ・人文科学 コミュニケーション 幼児教育 |
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校(California State University, Northridge)は、ロサンゼルス郊外に位置する州立大学です。多様性を重視する校風で、日本人留学生にも人気の高い大学です。大学名の頭文字を[…]
サンディエゴ州立大学

SDSUと呼ばれて親しまれている人気大学です。陽光あふれるサンディエゴにあり、スポーツも盛んです。長年、日本とのつながりが深い大学で、多くの留学生を受け入れてきました。
カリフォルニア州立大学全校のなかではレベルの高い大学で、しっかり入学準備をしていくのがおすすめです。
入学難易度 | ★★★★☆ |
合格率 | 37% |
学費(1年) | $20,170~ |
人気学部 | 心理学 ビジネス リベラルアーツ・人文科学 犯罪学と安全学 体育学 コミュニケーション 生物学 機械工学 経済学 芸術 |
カリフォルニア州立大学フレズノ校

California State University Fresno new signage installed 2014 4
1911年に設立された州立の総合大学です。フレズノ州立大学(Fresno State University)とも呼ばれています。学部生総数は約20,000人の中規模の大学です。カリフォルニア州中部の山や緑に囲まれた都市フレズノにあります。比較的リーズナブルな学費で良質な教育が受けられることで知られています。
入学難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | 90% |
学費(1年) | $16,430~ |
人気学部 | リベラルアーツ ビジネス 犯罪学 心理学 体育学 保健 農業経営学社会福祉 看護学 社会学 |
Fresno State University カリフォルニア州立大学フレズノ校(California State University, Fresno)は1911年に設立された州立の総合大学です。 学部生総数は約20,000[…]
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校

1949年に設立された総合大学で、風光明媚なゴルフコースがあることで世界的に知られるロングビーチにあります。スティーブン・スピルバーグ監督はカリフォルニア州立大学ロングビーチ映画学科の卒業生です。
カリフォルニア州立大学全校のなかではレベルの高い大学でUS News誌の大学ランキングでは西部地域の公立大学12位にランクインしています。
入学難易度 | ★★★★☆ |
合格率 | 42% |
学費(1年) | $16,392~ |
人気学部 | 心理学 ビジネス 家族学と消費者科学 コミュニケーション 社会学 体育学健康サービス基礎 英語 リベラルアーツ・人文科学 政治学・行政学 |
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校(California State University, Long Beach または CSULB)は、1949年に設立されたアメリカ・カリフォルニア州にある州立大学です。日本人留学生にも人気が高く、[…]
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校
1947年創立の総合大学です。グランドスラム優勝39回を誇るプロテニスプレーヤー、ビリー・ジーン・キングや、第41代アメリカ合衆国財務長官ロザリオ・マリンなどの母校です。
同じくロサンゼルスにある州立大学、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)とは別の大学です。
入学難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | 76% |
学費(1年) | $20,126~ |
人気学部 | 社会学 ビジネス 犯罪学と安全学 幼児教育学 心理学社会福祉 公衆衛生学 リベラルアーツと人文科学 コミュニケーション 体育学 |
\累計10万人が留学先選びに活用!/
希望の国・専攻を好きなだけ選択!
留学各社から適した資料が届きます。
カリフォルニア州立大学に入学するには?

カリフォルニア州立大学の各校はそれぞれが独自の入学条件を定めています。学部によっても異なるため、詳細は大学ごとのガイドを参照してください。
ここではカリフォルニア州立大学共通の新1年生からの入学ルートと、日本人留学生にも有利な2年制大学からの編入ルート、さらには英語力が足りなくても仮合格をもらえる条件付き入学についてご紹介します。
新1年生から入学したい場合
カリフォルニア大学の入学願書は「CSUアプリケーション」という共通出願窓口を通して出願します。一括して願書や英語力スコア結果などをオンライン出願できます。
メリットたくさん!2年制大学を経由して編入
アメリカの州立大学では2年制大学(コミュニティカレッジ)から4年制大学への編入というルートも一般的です。
カリフォルニア州立大学は州内のコミュニティカレッジと密接に連携しているため、編入はポピュラーな入学方法です。まず州内のコミュニティカレッジからスタートして2年間学び、カリフォルニア州立大学の3年次に編入できます。
編入ルートは留学生にとっては大きな利点があります。
メリット①英語力低めでも入学可能
まず、コミュニティカレッジ入学の条件となっている英語力は、カリフォルニア州立大学よりもやや低めなのが一般的。TOEFL(r)の点数が上がるまで入学を遅らせるのではなく、点数低めから入学できるコミュニティカレッジで早めに留学をスタートすれば卒業までにかかる期間を短縮できます。
メリット②小規模クラスで徐々に慣れる
大学1年次からいきなり大規模な4年制大学に入るのは心細いうえに授業についていくのも大変です。その点、コミュニティカレッジは小規模クラスが中心ですし、学生やチューターとの距離が近い環境のなかでアメリカの授業に慣れていくという過程を踏むことができます。大学への編入を目指す他の学生と一緒に切磋琢磨することもできます。
メリット③高校の成績低めでもOK
最終学歴(高校)の成績があまりよくなかった人でも編入ルートであれば再チャンスがあります。コミュニティカレッジは4年制大学に比べると高校の成績難易度が低めだからです。
「アメリカの大学に留学したいけれど、入試はどのように行われるんだろう?」「自分の学力で合格範囲内の大学はどう判断すればいいんだろう?」 そんな風に思っている人も多いでしょう。 日本の大学受験は一発勝負の試験結果で偏差値を割り出[…]
コミュニティカレッジ留学は、アメリカやカナダへ留学する人はぜひ知っておきたい学校のひとつです。(日本では略して「コミカレ」と言ったりもしますが、現地では言いません!) コミュニティカレッジは2年制です。日本に置き換えると短期大学や専[…]
編入は全米のコミュニティカレッジであればどこからでも可能ですが、カリフォルニア大学への編入実績が高い州内のコミュニティカレッジを選ぶほうがずっと有利です。下記のコミュニティカレッジはカリフォルニア大学への編入に高い実績を持ちますのでぜひ参考にしてください。
- フットヒル・カレッジ(Foothill College)
- サンタモニカ・カレッジ(Santa Monica College)
- サンタバーバラ・シティカレッジ(Santa Barbara City College)
- デアンザ・カレッジ(De Anza College)
- アーバインバレー・カレッジ(Irvine Valley College)
- オレンジコースト・カレッジ(Orange coast College)
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はアメリカのオレンジコーストカレッジに留学中の佐藤優瑞さんからのレポートをお届けします。ぜひ読んでみてください! ▼この記事を書い[…]
付属英語コース
カリフォルニア州立大学の多くは付属の英語コースを持っているか、州内の英語学校との提携があります。大学に出願するにはTOEFL(r)などの英語テストの成績を提出が義務付けられていますが、付属や提携の英語コースに通うことでテストが免除になる場合があります。
条件付き入学
「高校の成績は合格基準にじゅうぶん達しているけれど英語力だけが足りない人」の場合、条件付き入学という仮合格システムを使うことができます。付属または提携の英語学校で英語力を磨き、英語力が上がったらそのままスムーズに大学に正式入学となり、授業をスタートできる画期的なシステムです。日本にいるうちに仮合格を手にしておくことも可能なので安心感がありますね。
条件付き入学については次の記事でも詳しく解説していますので、興味がある方は参考にしてください!
海外の大学や大学院、専門学校への留学を希望する人は『条件付き合格』(または『条件付き入学』)について覚えておくと大変有利です。 条件付き合格とは、英語力以外はすべて合格条件に達している場合に、学校から『仮合格』をもらえる制度のこと。[…]
\累計10万人が留学先選びに活用!/
知りたいことを好きなだけ選択!
留学各社から適した資料が届きます。
カリフォルニア州立大学とカリフォルニア大学の違い

San Francisco State University
カリフォルニアにはCSUシステムの他に「カリフォルニア大学システム(University of California、またはUC)」があります。いずれも州立大学群なので混同してしまう人もいるようです。
見分け方は簡単です。大学名の冒頭に「University of California」や「UC」が付いていればカリフォルニア大学(UCシステム)です。
カリフォルニア大学郡には世界大学ランキングのトップ校(UCLAやUCバークレー、UCサンディエゴなど)が多くあります。ランキングにこだわりたい人はカリフォルニア大学、学費をセーブして自分らしく好きな勉強をやりたい人はカリフォルニア州立大学を選ぶのもいいのではないでしょうか。
「東京大学」や「京都大学」のように「カリフォルニア大学という名前の大学がカリフォルニア州にあるんだろうな~」と思ってしまいそうになりますが、実は「カリフォルニア大学」という単体の大学はありません。 カリフォルニア州内の10大学を総称[…]
カリフォルニア州立大学各校で豊かな学生ライフを送ろう
カリフォルニア州立大学は23校あります。ビジネスが強い大学、ワイン学が強い大学、バスケットボールが強い大学…とそれぞれが個性を持っています。全体的に学費が良心的なことでも知られ、留学費用を抑えたい学生は注目したい大学がたくさんあります。
コミュニティカレッジからの編入や条件付き入学などを上手に活用すれば、留学生が合格を手にできる確率がとても高くなります。なかでも編入ルートは留学生の強い味方で、高校時代の成績にあまり自身がない人でもカリフォルニア州立大学各校への合格を手に入れられるチャンスがじゅうぶんあります。
ぜひ自分に合った大学を選んで、すばらしい大学留学を実現してください!