- 2021年1月28日
「欧州留学フェア2018」 東京と大阪で開催(5月19日、20日)
「欧州留学フェア2018」が5月19日(土)に明治大学 駿河台キャンパスで、5月20日(日)に大阪国際交流センターにて開催される。主催は駐日欧州連合代表部、欧州委員会(教育・青少年・スポーツ・文化総局)。事前予約不要で入退場は自由。 欧州留学フェアは、2012年から毎年開催されており、今回で7回目。 […]
「欧州留学フェア2018」が5月19日(土)に明治大学 駿河台キャンパスで、5月20日(日)に大阪国際交流センターにて開催される。主催は駐日欧州連合代表部、欧州委員会(教育・青少年・スポーツ・文化総局)。事前予約不要で入退場は自由。 欧州留学フェアは、2012年から毎年開催されており、今回で7回目。 […]
英語指導者・教育関係者・企業人事教育担当者を対象とする総合イベント「アルク教育ソリューションEXPO 2018」が2018年6月1日(金)~3日(日)に開催される。主催は株式会社アルク。 様々な英語教育に関する課題について、専門家からの提言や取り組み事例を紹介、解決策を共に考えるイベントとなる。高校 […]
現代人にとって携帯電話は必要不可欠なアイテム。それは海外に出ても同じことです。しかし、海外の携帯電話事情は各国によって違うため、日本にいてはなかなか状況がわからず、留学先でどのような携帯電話を使用していいものかと、不安になることもあります。 ここではメキシコに留学した時に困らないように、メキシコの主 […]
麗澤大学 経済学部経済学科にあるグローバル人材育成専攻に新コース「国際観光ホスピタリティコース」がスタートした。「国際観光ホスピタリティコース」ではグローバルに市場化する観光分野で、グローバルな視点を持ちながらローカルに行動できる“グローカル”な人材の育成を目指す。 同コースでは多くの観光関連企業と […]
一般財団法人東海東京財団が、愛知県の高校生に異文化理解の機会を提供する目的で、在学中に海外留学する高校生を支援する奨学金を新設した。 対象は、愛知県内に在住、又は愛知県内の高等学校・高等専門学校・専修学校高等過程に在学する者。留学選考応募時に中学3年生であってもよい。支給額は5名に対し100万円とな […]
アメリカの大学進学を目指す高校生を対象とする「カリフォルニア大学デービス校国際教育センター東京校」が2018年秋に開校し、進学準備講座が開講されることが明らかになった。 受講生はカリフォルニア大学デービス校CIEの現役講師による準備プログラムを東京で受講。その後、現地で実施される集中プログラムを一定 […]
日本政府は平成30年度から、日本に関心を持ち日本語を学ぶ意欲のある優秀なアジアの高校生たちを10か月間日本に無償で招待する「アジア架け橋プロジェクト」を開始する。実施団体の公益財団法人AFS日本協会(実施団体は文部科学省による公募で決定)は学生らが滞在するホストファミリーを募集している。 同プロジェ […]
株式会社ディスコが発表した2019年3月卒業予定の大学生の就職希望企業ランキングで、国内学生の人気は航空、総合商社が上位に来た一方、海外大学留学生の人気は外資系企業に集中していることがわかった。 同社は「キャリタス就活2019」に会員登録している2019年3月卒業予定の国内大学生、およびCFN(Ca […]
メキシコ人は職に就いていれば国の保険制度を利用することができます。一方、メキシコに滞在する留学生は職に就けないため、国からの保険制度は利用できません。留学生にとって留学中に病気になるのはとても不安なこと。 本記事では、メキシコの医療事情、そして万が一病気になった場合に、メキシコでは留学生にはどのよう […]
日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日本人を対象としたアメリカ留学の奨学金プログラム「2019年度フルブライト奨学生」の募集を4月1日から開始する。同奨学金は日米間のフルブライト奨学金制度は65年以上の歴史を持つ。 応募方法はオンラインのみ。応募期間は2018年4月1日の12:00から201 […]
2020年の東京オリンピックを目指して、国内外で練習に励むアスリートたちがいます。 フェンシング女子サーブル・日本ナショナルチームメンバーの櫛橋茉由(くしはし・まゆ)選手もそのひとり。櫛橋選手は2015年から北イタリアの小さな街・トリエステに本拠地を移し、イタリア人コーチのクリスチャン・ラッシオーニ […]
医療のグローバル化に伴い必要性が増している「医学生の留学」を支援するクラウドファンディングが開始された。医療専門クラウドファンディングサイト「Fanfare(ファンファーレ)」にてたち上がった医学生の留学を支援するプロジェクト『医の中で大海を知る~イノシル~』がそれで、共同運営するのは医師・看護師向 […]
オーストラリア留学や韓国留学が当たるフォトコンテストが実施されている。実施するのはウインテック留学センター。 応募するには、海外で撮った写真をSNSに投稿。投稿写真は以前撮影したものでもOKで一人何回でも応募可能。カメラをやスマートフォンに眠っている海外の写真を、指定のハッシュタグをつけてInsta […]
メキシコは毎年、ハリケーン、地震、洪水などの自然災害の被害を受けています。雨季にやってくるハリケーンやトロピカルストームは予測できるため、前もってある程度の準備をしておくと安心です。 ハリケーンが実際に住んでいる地域に近づいた時に、落ち着いて適切な対処ができるように、今回はメキシコでハリケーンシーズ […]
オリンピック・パラリンピック大会の運営にはボランティアの存在が不可欠だ。過去のオリンピック・パラリンピック大会の例にならって2020東京オリンピック・パラリンピック大会でも2018年8月からボランティアの募集が始まる。 東京オリンピック・パラリンピック大会にボランティアとして参加しようとしている人た […]
音楽を勉強している学生さんにとって、しばしば悩みの種となるのが練習場所の確保ではないでしょうか。日本の音楽大学周辺などには防音アパートもありますが、イタリアでは状況が異なります。 この記事では、イタリアに音楽留学に行きたいと思っている学生さんや音楽家のための予備知識として、イタリアでの音出し事情を解 […]
メキシコに留学するのであれば、大学数の多いメキシコシティやモンテレイ、グアダラハラなどの大都市を選ぶという選択肢があります。それらの大都市もとても魅力的ですが、アクティビティが豊富でスペイン語も学べる、今メキシコで1番注目されている町がユカタン半島にあります。 その町の名前は「プラヤ・デル・カルメン […]
一般社団法人海外留学協議会の実施した調査により、2016年1年間の日本人の留学生数は20万人超と推測できることが明らかになった。 北米、ヨーロッパ、オセアニアの留学国が全体シェアの80%強 渡航先として多かったのはアメリカ合衆国、オーストラリア、カナダのTOP3で過半数以上。北米、ヨーロッパ、オ […]
来年4月よりカリキュラムを刷新して国際高等専門学校に生ま変わる金沢工業高等専門学校が、平成30年度の推薦試験、帰国生推薦試験、一般試験(前期)の願書受付を開始した。推薦試験、帰国生推薦試験は1月15日(月)、一般試験(前期)は1月27日(土)に金沢・東京会場にて行われる。 国際高等専門学校では1、2 […]
今年、いよいよ日本・スペイン間でのワーキングホリデーが始まりました。また来年2018 年、日本とスペインは外交関係樹立150周年を迎えます。今後、ますます日本とスペインの距離が近くなっていくなか、スペインへの留学・ワーキングホリデーを検討している人も多いのではないでしょうか。 各地違った魅力があるス […]
南フランスの美しいリゾート都市ニースを惨劇が襲ったのは2016年7月14日のことだった。フランス記念日のこの日、花火鑑賞に人たちでにぎわう海岸沿いの遊歩道「プロムナード・デ・ザングレ」をトラックが暴走。少なくとも84人が死亡し、202人の負傷者が出たと言われる。 観光と並んで留学地としても人気のある […]
留学先での家探し。考えるだけでストレスになるくらい大変なイメージがありませんか?現地の語学が既に堪能であればトラブルを避けることも簡単ですが、なかなか現地の事情を知らないと後で問題になることもあります。本記事、メキシコで賃貸物件を探す時の大切なポイントをご紹介します。 メキシコ人はどのように賃貸物件 […]
京都外国語大学が、2018年4月に国際貢献学部を開設することを正式に決定した。外国語学部のみの単科大学から「外国語学部」と「国際貢献学部」の2学部体制となる。 国際貢献学部の概要 ■ 国際貢献学部入学定員:220名 <グローバルスタディーズ学科> 入学定員:100名 取得学位:学士(国際学) […]
こんにちは。メキシコ在住ライターのYu Larrazです。日本のスーパーで買い物をする時、「これは清潔かな」と思うことはあまりないかもしれません。しかしメキシコでは購入時に衛生面をよく吟味することは一般的なこと。 本記事ではメキシコ留学生活で病気にならないために知っておきたい大切な4つのポイントをお […]
先日、都内の大学生向けに行われる留学のセミナーに講師として呼ばれました。メリットとデメリットをテーマとしたこの日のセミナーでは一部ワークショップ形式を取り入れ、参加者各自にそれぞれでメリットとデメリットを認識しようと試みたのですが、そこで学生たちが発表した「デメリット」として複数人から挙げられたのが […]
兵庫県淡路市のAIE国際高等学校が2017年10月27日、通信制高校として、また兵庫県内学校教育法1条校としては初となる国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)実施校として、国際バカロレア機構に正式に認定された。2018年4月より、IBDPコースを開講する。 ▼AIE国際高等学校 授業 […]
11月11日(土)と12日(日)に、イタリア文化会館で「イタリア留学フェア2017」が開催される。大学、語学、料理、ファッションなど様々な学校のほか、高校留学についても留学手配関連団体による留学の最新情報が提供される。また、イタリア人留学生との交流会などのイベント、各種セミナー、交流会、イタリア関連 […]
オンライン宿泊予約サイト Booking.com (ブッキング・ドットコム)の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社が、将来テクノロジー業界でのキャリアを希望する女性への2年制奨学金制度、Booking.com Women in Technology Scholarships(ブッキング […]
立命館大学とオーストラリア国立大学は、卒業時に2つの大学からそれぞれの学位を取得できる学部共同学位(デュアル・ディグリー)プログラムに係る協定を締結した。 この協定は、2019年4月に立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)に設置構想中のグローバル教養学部とオーストラリア国立大学のCor […]
世界大学ランキングを発表している調査機関クアクアレリ・シモンズ社(QS Quacquarelli Symonds)が10月28日(土)に大学院・ビジネススクールを紹介するイベント『QS 世界MBAフェア・世界大学院フェア (World MBA Tour・World Grad School Tour […]
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控えて、日本で開催される国際スポーツイベントが活発化する見通し。一般社団法人海外留学協議会(※1 略称JAOS。以下、JAOS)では、2018年以降に日本で開催される国際スポーツイベントでのボランティア活動を行うことを目的として海外留学したい若者70名に […]
イギリス・ロンドンにある学校 Trinity Laban Conservatoire of Music and Dance の2018年度入学・東京オーディションが行われ、オーディション参加者の募集が9月20日から始まっている。募集元は音楽留学の企画およびコンサルティングを行うアンドビジョン株式会社 […]
今、注目されているフィリピン留学。みなさんはフィリピンに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。発展途上国、汚い、危険、など悪いイメージを持つ方も多いことと推測します。 フィリピンへの留学のうち語学留学は既にポピュラーになっていますが、大学正規留学という選択肢もあります。私は今、フィリピン北部に […]
今年も、9月11日がやってくる。あの日のことは誰もが鮮明に記憶しているだろうと思いきや、ある高校生と話していたらあまりよく知らないと言う。発生からもう16年が経過したのだ。 留学生とその家族にとって、治安はもっとも気になる懸念のひとつだ。今までに受けた相談のなかで、最も多く受けた相談事項だったと断言 […]
留学・語学教育事業の私立教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファーストの日本法人 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(以下、EF)が一般社団法人日本パラアイスホッケー協会と公式語学トレーニング・パートナーシップ契約を締結したことを発表した。 初年度は日本パラアイスホッケ […]
米国大使館主催「アメリカ留学 EXPO 2017」が9月9日(土)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催される。今年で9回目を迎える「アメリカ留学 EXPO」は、米国への留学に関心のある高校生、大学・大学院生、保護者、英語や進路指導の先生を対象にしており、当日は100を超える大学、留学機関 […]
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは2017年10月21日(土)、秋葉原UDX GALLERYにて「英国留学フェア2017」を開催する。今年のフェアには、中学・高校、大学学部、大学院に加えて、語学、短期などのコースを提供する英国の教育機関約50校が参加する。当日は、各校の担 […]
エア・カナダが東京(成田)とモントリオールを結ぶ直行便の運航を2018年6月2日に開始すると発表した。 エコノミークラス往復75,000円からの就航記念セールを8月24日から実施される。 エア・カナダは新しく加わるモントリオール-東京(成田)線のほか、現在バンクーバー-東京(成田)線を最 […]
第3回「ニュージーランド留学フェア」が10月8日(日)、東京・六本木アカデミーヒルズで開催される。主催はニュージーランド大使館 エデュケーション・ニュージーランド。 Photo AC ニュージーランドには、日本から毎年約1万人の留学生が渡航。今回のフェアでは小学校(5歳~)、中学・高校、大学 […]
若い世代が旅行を通して経験と学びを積むことを目的に企画されたタイ国際航空の「タイ国際航空学生アンバサダー募集キャンペーン」で6名の学生が選出された。 100名を超える応募の中から選ばれた6人は、『タイで実現させたい事』としてあらかじめ掲げたマニフェストを実現するため、タイ現地フィールドワーク […]
毎年スイスのルガーノで行われている大規模な夏季音楽研修の催し、ティチーノ・ムジカ(Ticino Musica)。この中に若手の歌手に出演のチャンスがあるオペラ研修所があります。しっかり奨学金が出ますので、若手にとっては「お仕事」と捉えて経験を積むことのできる絶好のチャンスです。 この記事では、そんな […]
演歌歌手の吉幾三さんが、来春から海外へ音楽修行の旅に出ることが発表された。アメリカ、キューバ、南米などへ渡り、音楽に触れたいとのことだ。日本での仕事があるため行きっぱなしではなく、1か月ほどの期間滞在しつつ日本と行き来しながらの学び旅になる。 「還暦過ぎのチャレンジすごい」vs「今さらですか?」 ネ […]
今回の『留学生インタビュー/ぜんぜん内向きじゃない日本の若者たち』に登場するのは、南半球ニュージーランドで出会った日本の方たち。現地校に留学中の中学生と高校生のみなさん、語学留学生、専門大学で学んだあと現地で就職しているワイン醸造家、ラグビー留学生のみなさんにお話を聞いてきました。 ニュージーランド […]
米国フロリダ州のスポーツエリート育成校IMGアカデミーとグローバルゴルフメディアグループ株式会社(以下「GGMグループ」)が日本における正規代理店契約を結んだ。GGMグループでは同校の留学斡旋を開始する。IMGアカデミーの卒業生には、プロテニスプレーヤーの錦織圭のほか、プロゴルファーの宮里美香、ヤニ […]
オーストリア航空が2018年5月15日から、成田=ウィーン線を再開することとなった。同路線は2016年9月より運休しており、1年8か月ぶりの復便となる。音楽留学やスキー等山岳留学をはじめとするオーストリア留学への足として活用されるとともに、欧州各都市への留学・ワーキングホリデー渡航の利便性にもつなが […]
アメリカ合衆国でトランプ政権が誕生して約半年。入国禁止令をめぐる議論やロシア疑惑など、まだまだニュースの絶えない政権が続きそうですが、今のアメリカへの留学生数に変化が見え始めています。 「トランプ政権ならアメリカへは留学しない」回答60%の学生たち、その後は? これまでにも、トランプ政権がアメリカ留 […]
株式会社バンタンと株式会社パルコが、アジアの若手デザイナーを発掘・インキュベートするプロジェクト「Asia Fashion Collection(アジアファッションコレクション)5th」の参加者を募集する。Asia Fashion Collectionは、韓国、台湾、香港、日本の若手デザイナーが、ニ […]
明治大学は、優秀な学生の海外トップ大学への留学を促進するため、2017年6月に「明治大学学生海外トップユニバーシティ留学奨励助成金」制度を新設した。 2017年度から2020年度までの4年間を第一期とし、各年度5千万円、総額2億円の助成金とする計画。受給者は1学期あたり最大300万円の助成金を授 […]
工学院大学が実践する独自の留学プログラム「ハイブリッド留学」が「第21回工学教育賞(実績)」(主催:公益社団法人日本工学教育協会)、および「第11回関東工学教育協会賞(業績賞)」(主催:関東工学教育協会)を受賞した。これらの賞は、日本の工学教育および技術者教育等に対する先導的、革新的な試みにより優れ […]
日本航空は現在就航している成田-シドニー線に加え、今年9月1日(金)より成田とメルボルンを結ぶ新路線を開設、毎日運航することを発表した。これにより、日本とオーストラリア間を結ぶフライトは他航空会社を含め9本目の直行便となり、オーストラリアへの航空座席は年間58,000席以上増加する。 メルボ […]
7年連続世界トップ20位入りしているアジアのトップMBAスクール、中欧国際工商学院(CEIBS: China Europe International Business School)のインターナショナルアドバイザリーボードに元ソニー社長で現クオンタムリープ株式会社・代表取締役/ファウンダー&CEO […]
独立行政法人日本学生支援機構(文部科学省所管。 略称JASSO)が海外留学を希望する学生、社会人及び関係者を対象に「JASSO海外留学フェア2017」を実施する。各国政府関係機関等による留学相談、留学経験者による体験談の紹介、留学関連セミナー、資料配布などを行う。 「JASSO海外留学フェア […]
「欧州留学フェア2017」が5月20日(土)明治大学 駿河台キャンパスで開催される。主催は駐日欧州連合代表部、共催は明治大学ほか。参加対象は大学生全般、中高校生、社会人。 今年で6回目の開催となる同フェアには、EU加盟国22か国から高等教育機関、在日大使館や公的機関など計79機関がブースを出展。 […]
高校生を対象とした英語エッセイコンテスト『第9回 IIBCエッセイコンテスト』が開催される。テーマは『私を変えた身近な異文化体験』。最優秀賞受賞者には海外短期留学プログラムが贈呈される。 同コンテストは2009年以来実施され、昨年は国内・海外から本選119校172作品、奨励賞は28校1,090作 […]
留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社は公益財団法人日本アイスホッケー連盟と公式語学トレーニング・パートナーシップ契約を更新したことを発表した。昨年に引き続き、日本アイスホッケー連盟が指定する選手ならびにスタッフに対し、同社運営のオンライン英語教材を無 […]
8月7日~24日、東京・大阪・長崎にて「第36回 日中学生会議」が開催される。同イベントでは日本と中国の学生で対話を基軸とした討論と共同生活、交流を行うもので、日本側からの参加者も募集している。歴史、経済、東アジア、メディア、教育、格差の六つの分科会に分かれて日中合計63人で討論を行う。 主 […]
タイ国際航空は学生を対象に「タイ国際航空学生アンバサダー募集キャンペーン」の実施を4月12日(水)よりスタートした。タイで実現させたい事がある学生はそれを約一分のマニフェスト動画にまとめて応募、審査の上で選出された学生はマニフェスト実現の旅が提供される。また、マニフェストを達成した後には、タイ国際航 […]
東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校は、米国バークリー音楽大学(※)と単位互換による編入学プログラム、教育提携を行うパートナーシップ契約を締結し、2017年4月10日に行われた東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の入学式にて滋慶学園の浮舟邦彦総長とバークリー音楽大学の三輪洋子助教授に […]
デルタ航空は2017年度および2018年度の「フルブライト・プログラム」の日本人奨学生の渡米や帰国用の航空券を提供することを発表した。 フルブライト・プログラムにデルタ航空が協賛するのは2014年度からで4年連続となる。これまでの3年間で120名の日本人奨学生の渡米に伴う航空券を支援してきた […]
2017年4月5日、外務省は、スペインと日本との間でワーキングホリデー協定が結ばれたことを発表した。岸田文雄外務大臣とアルフォンソ・ダスティス・スペイン外務・協力大臣との間で「ワーキング・ホリデー制度に関する日本国政府とスペイン王国政府との間の協定」の署名が行われた。スペインは日本にとって、ワーキン […]