ハロウィンの仮装、ほんとの意味と気を付けたいことってなに?

ハロウィンの季節がやってきました。日本でもパーティーイベントとしてすっかり定着した感があるハロウィン。仮装したり、パンプキンパイを食べたりするこの行事、そもそもなぜ仮装をするようになったのかご存知ですか?今年は、ハロウィンの由来や伝統を知ってディープに楽しんじゃいましょう!
 
ハロウィンの由来2
 

仮装は「霊」を追い払うため

ハロウィンの由来は、日本で言うところの「お盆」。古代ケルト人の行事「万聖節」に関係があります。
 
古代ケルトでは、「万聖節」にあたる11月1日から1年が始まっていました。その前夜にあたる10月31日、この世とあの世(霊界)との間にある門が開き、死者がこの世にさまよい降りてくると信じられていました。
 
ご先祖さまが降りてくるのは大歓迎。しかし、ご先祖さまなどの「良い霊」に便乗して、「悪霊」たちも一緒に降りてきてしまいます。
 
仮装をするのは自分自身が悪霊に扮して、悪霊たちと対峙するためなのです。そのため、古くは「怖い」仮装(フランケンシュタイン、ゾンビ、魔法使いなど)をするのが主流でしたが、お祭りとしての色合いが濃くなるにつれ、現在のように人気キャラクターや天使、ナースなど好きなコスプレも増えてきたというわけです。
 
ハロウィンの由来1
 

Trick or Treatも悪霊祓いの手段?

アメリカでは、子供たちが仮装をして近所の家をまわってお菓子をもらえる楽しい一日でもあります。“Trick or Treat?”(=「お菓子くれないといたずらしちゃうそ!」)と言って一軒一軒訪ね歩けば、半年分のおやつには困らないくらいのお菓子で両手がいっぱいになります。
 
さて、この子どもの仮装にも悪霊祓いと関係があるという説があります。
 
悪霊に扮した子どもたちにTreatする(=おもてなしをする)ことによって、悪霊におとなしく退散いただくという儀式が “Trick or Treat?” の始まりだったとも言われています。
 
この時期、家の軒先に置く「ジャック・オ・ランタン(かぼちゃをくりぬいて作るおばけ)」が少し怖い表情をしているのも、悪霊から家を守るためなんだとか。
 

人種や民族にも気を配れる仮装

近年アメリカでは人種差別や民族差別にならないような仮装も配慮されています。数年前、日本の路上でネイティブアメリカンに扮したハロウィン仮装を見かけましたが、これはアメリカではタブー。
 
これから多様化社会になる日本でも、誰もが愉快な気持ちでいられる仮装で楽しみたいですね。
 
文:留学プレス編集部
 

この記事が気に入ったら いいね!しよう
 
  
留学プレスの最新記事をお届けします

 
《More from 留学プレス》
■ 韓国式、スパルタトレーニング!フィリピン留学英語力最短アップの仕組み
■ フリーランス翻訳者の出張
■ 欧米型・海外リゾートでバカンスしながらプチ留学
■ 2016年1月から始まる『TOEIC(R) Speaking公開テスト』ってどんなもの?
■ あなたが海外生活をすべきたったひとつの理由
 

『留学プレス』への広告掲載について >>
ハロウィンの由来
フォローして最新の記事を入手しましょう!
>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!

無料で留学の資料をもらえます!
無料で留学の資料をもらえます!