- 2021年2月26日
カナダに行くなら訪れたい!カナダのオススメ観光地
カナダは広大な国土の中に、ロッキー山脈やナイアガラの滝などのスケールの大きな自然を擁しています。他では見られないようなさまざまな絶景を見らえるのもカナダの魅力です。 夏になるとカナディアンロッキーの山々を登山やハイキングする人が多く見られます。 またカナダの魅力は豊かな自然だけではありません。自然の […]
カナダは広大な国土の中に、ロッキー山脈やナイアガラの滝などのスケールの大きな自然を擁しています。他では見られないようなさまざまな絶景を見らえるのもカナダの魅力です。 夏になるとカナディアンロッキーの山々を登山やハイキングする人が多く見られます。 またカナダの魅力は豊かな自然だけではありません。自然の […]
高校留学の準備を進めるうえで、もっとも気になる点が費用ですよね。「留学をして語学を絶対に身に付けたい!」そんな強い思いがあっても、簡単には出発を決められない現実があります。高校留学をするためには、どのくらいの費用が必要になるのかを頭に入れて、親御さんとしっかりと話し合わなければなりません。 本記事で […]
マルタ島は地中海中央部にある島です。マルタ共和国の主島であり、首都のバレッタがあります。中世の街並みと美しい海を擁している島で、観光地としても人気がある場所です。 古代から中世までの遺跡が点在しており、首都のバレッタは街全体が世界遺産に登録されています。 マルタ島は留学先としても人気があります。それ […]
超高層ビルが立ち並び、世界有数の映画撮影スポットでもあるシカゴの街にあるシカゴ大学。92人のノーベル賞受賞者を誇り、THE世界大学ランキング2021では第10位にランクインした名門校です。 キャンパスはミシガン湖近くのシカゴのハイドパーク地区にあり、英国ゴシック様式と近代的なデザインが融合した建物が […]
留学や旅行先での楽しみの1つといえば「食」ではないでしょうか。カナダは食料自給率が高く、新鮮な食材が入手できる国として知られています。 カナダといえば「メープルシロップ」や「サーモン」を思い浮かべる人も多いですが、それ以外にもカナダ独自の料理をたくさん食べることができます。 カナダは移民の国であるた […]
イギリスにはオックスフォード大学やケンブリッジ大学など有名校がたくさんあります。とくにオックスフォード大学は、THE世界大学ランキング2021でも第1位になるほどの名門校です。 イギリスには長い歴史を持つ大学や、ノーベル賞受賞者、元首を輩出した大学があり、世界中から留学生が集まります。 今回はTHE […]
Copyright:NYU(Carl MuellerFollow) 世界有数の大都市ニューヨークにあるニューヨーク大学。アメリカ留学を検討している人のなかにもニューヨーク大学に興味を持っている人はいるのではないでしょうか。 ニューヨーク大学は有名なグリニッチ・ビリッジにあり、230以上の専攻プログラ […]
誰かの役に立つ喜びを感じながら、異文化や生の語学に触れ、貴重な経験ができる海外ボランティア。しかし、海外ボランティアに行きたいと思っても、費用面が気になって二の足を踏んでしまう方は少なくないと思います。 ボランティアを募集する団体や訪れる地域や滞在期間によって費用はバラバラで、金額に幅があります。そ […]
カナダは日本よりも北に位置するため、気温や気候に大きな違いがあります。またカナダ国内でも地域や季節によって、大きく異なってきます。 カナダには森林から砂漠まで多種多様な気候を持っているのが特徴です。たとえばバンクーバーやトロントの夏は摂氏25~36度になるため、日光浴や水泳が楽しめます。 冬になると […]
アート関係の仕事をしている人はもちろん、一般の方でもアート留学にあこがれたことはありませんか?アート留学はポートフォリオを提出することが求められるイメージが強いため、一般の方にはハードルが高いと感じられるかもしれませんが、実際には書類のみで入学できる一般の方向けプログラムから芸大を目指すような本格的 […]
「留学して、海外の学校に通ってみたい!」そんな夢を抱きながらも、何から始めればいいのか分からない人も多いのでは?まずは、高校生の海外留学について知識を深め、ご両親に説明できるような情報を頭に入れることが大切ですよね。 本記事では、交換留学と私費留学の違いをはじめ、海外高校留学のメリットや費用の目安な […]
多くの留学生が英語を学ぶ国であるカナダ。カナダは、なぜこれだけ英語を学ぶ留学先として人気があるのでしょうか。 カナダは英語圏の国の中でも、日本人になじみのある英語が使われています。日本の学校で習った標準的な北米英語で日本人には聞き取りやすく、そのため多くの日本人留学生が訪れます。 さらに世界中から留 […]
英語圏の都市でもロンドンは、常に選ばれる留学先としてトップにランクインしています。 イギリスでありながら他人種コミュニティーが点在し、多国籍な文化に触れられる、世界で最もマルチカルチュアルな街の一つ。 教育水準も高く、素晴らしい学校が多く、世界の学生を魅了しています。 歴史を重んじ、かつてのイギリス […]
メキシコは日本のJRのような鉄道サービスがないので、国内を電車で移動することはできません。メキシコ国内の長距離の移動は、飛行機や長距離バスが主流です。また、費用を抑えるために何百キロの道のりを車で移動する人も少なくありません。 メキシコに留学したら、市内での移動の仕方も気になりますね。今回は、メキシ […]
語学留学に憧れているけれど「授業料やその他もろもろの費用はどのくらいかかかるのだろう?」と、費用が気になっている人も多いでしょう。航空券や保険料、滞在費などもかかるため、語学留学をするためにはまとまったお金が必要になります。 余裕をもって滞在期間に応じた費用を準備しなければ、現地に着いた後で「お金が […]
ビザ(査証)とは渡航先の大使館や領事館が発行する入国許可証のことです。目的別に就労ビザ、観光ビザ、学生ビザなどがあります。 アメリカ留学や語学研修に行くときは、基本的にビザの取得が必要です。さらに学生ビザにはいくつかの種類があり、取得の際には必要書類の提出や面接があります。 当記事では、ビザの取得方 […]
「留学したい」と思ったら、ぜひとも知りたいのが現地の学校の様子。それも、パンフレットやホームページに書いてあるようなことではなく、実際に通っている留学生や、学校を訪問して得られた情報などを知りたいものです。 「留学レポート」は留学中の留学生記者と編集部取材による学校レポート。単なる体験談を超えて、語 […]
アメリカ留学は大学入学・語学留学ともに再開しています。現地での状況に応じて対面授業とオンライン授業を併用する場合もありますが「教育を止めない」という姿勢で留学生を受け入れ続けています。 ここでは、アメリカ留学の特徴と人気の都市、留学スタイル、コロナ禍の留学状況を解説します。 記事の最後には、留学生記 […]
世界をリードする技術などが多く生まれているアメリカは、留学先としても人気があります。しかし日本と比べて、治安が心配という声も少なくありません。アメリカの治安は本当に悪いのでしょうか。 さらにアメリカは国土が広大であり、さまざまな人種が住んでいるため、地域ごとに異なった特色を持っています。そのため留学 […]
留学や語学研修などでアメリカに行くなら、確認しておきたいのが現地の気温や気候です。過ごしにくい季節に行くと、生活や勉強に支障が出てしまう恐れがあります。時期を選べるなら、できるだけ快適に過ごせる季節を選択しましょう。 そこで本記事では、アメリカの気温や気候をご紹介します。ロサンゼルスやサンフランシス […]
カナダは北米の最先端の知識を学べたり、比較的アクセントの少ない英語を学べたりするという観点から、留学先として人気があります。 さらにカナダは都市と豊かな自然が融合している場所が多く、過ごしやすいのも特徴です。 またカナダは多様な人種で構成されているため、外国人や異なる文化に寛容なことで知られています […]
マンハッタンから車で約4時間、ニューヨーク州イサカにあるコーネル大学は、「知識の発見、保存、普及、次世代の地球市民の教育、そしてコーネル大学コミュニティの内外を問わず幅広い探究心の文化を促進する」ことをミッションとしている大学です。 アイビーリーグの一角としてハイレベルな授業を提供するコーネル大学は […]
「留学を考えているが費用がどれくらいかかるのか」「留学前にトータルの予算や料金が知りたい」と考えている方は多いです。 留学費用は留学する国、学校、期間などによって大きく異なります。そのため、まずは自分がどの国で何を学びたいかを明確にする必要があるでしょう。それが明確になれば、具体的な費用を算出できま […]
「海外ボランティア」とは国外の現場へ赴き、奉仕活動に参加することです。 訪れる国や、参加するプログラムによってボランティアの内容は様々ですが、貧困問題や環境問題等の課題に携わるもののほか、日本語教育や医療に関連するものなどがあります。留学と合わせて体験できるボランティアもあります。 観光旅行ではなか […]
「留学」と聞くと、多くの方は高校生や大学生など学生のうちにするものだというイメージを持っているかもしれません。 しかしグローバル化が進む現代では、ビジネスに役立つスキルを求めて、海外に留学する社会人の方が実はたくさんいるのです。一度社会を知ってから経験する留学は、学生が行く留学とはまた違った面白さを […]
「海外の語学学校の雰囲気って、どんな感じだろう?」語学留学を検討している人にとって、学校の情報は気になります。1日の流れや授業の内容、一緒に学ぶクラスメイトなど、興味は尽きないはず。また、語学と合わせて現地ならではのアクティビティに参加して、海外生活を満喫したい人もいるでしょう。 本記事では、みなさ […]
1701年創立、ハーバードやプリンストンと並ぶ世界の大学最高峰のひとつ、「イェール大学」。全米でも3番目に古い歴史を持つイェール大学の大学課程は「Yale College」と呼ばれ、アメリカにおける文化・教育にも大きく影響してきました。アメリカ歴代大統領をはじめとする政治家や財界・文化人を多数排出し […]
サンフランシスコはカリフォルニアにある都市です。1年を通して温暖な気候で、日本から多くの旅行者や出張者などが訪れています。 またカリフォルニア大学サンフランシスコ校やサンフランシスコ州立大学、近郊にはスタンフォード大学やカリフォルニア大学バークレー校などもあり、日本人留学生も多く滞在しています。 日 […]
自立神経のバランス調整やスタイルアップなど、健康面・美容面の両方でメリットがある、人気のヨガ。ヨガを深めていくうちに「インストラクターを目指したい」という人や、「もっとヨガを深く知りたい」と感じる人も多いのではないでしょうか。 「ヨガが好き」という全ての方におすすめなのが、ヨガ留学です。 ヨガ留学は […]
ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学など有名大学が多いボストン。意識の高い学生が集まるため、アメリカ留学を考えているならボストンがおすすめです。比較的治安が良く、交通機関が発達しているので生活上不便に感じることも少ないです。 また、歴史のある都市で街並みが美しく、美術館など文化的な施設も多いとい […]
「海外に行って現地の言葉を学んでみたい」そんな思いを胸に、語学研修を夢見ている人も多いのではないでしょうか?しかし、語学研修で一体どんな学びや体験ができるのか、よく分からない人も多いはず。文化や環境の違いもあるため、不安に感じる面もありますよね。 本記事では、語学研修ができる学校の種類やコースをはじ […]
寒い冬の日に飲みたいお酒と言えば、あなたにとっては何ですか?日本の冬ならやっぱり、焼酎のお湯割りや日本酒を熱燗でいただきたいですね! 海外ではどうでしょうか。 定番はワインを温かくして飲む「ホットワイン」。 私が住んでいるイギリスでも、ホットワインはすごくポピュラーです。 ヨーロッパ各国でホットワイ […]
ウインテック留学センターは「オーダーメイド留学」の草分けとして、1997年創業以来一人ひとりに合った留学プランを提案している留学エージェントです。 国選び、学校選定、滞在先手配、出発前ガイダンスなど出発から到着までをトータルサポート。アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの主要英語圏に加え、マルタ共和 […]
コロナの影響で留学の形は以前と大きく変わりました。もう、コロナ以前の留学情報のほとんどは、役に立たなくなりました。 そんな中、留学に興味を持っている人や留学を実現したいと思っている人は – 何を信じればいいのか、そして– 海外渡航が不安定ななか、どうすればいいのか 途方に暮れ […]
12月中旬、家族に会うため冬季休暇を利用し帰国しました。 成田空港到着後から入国ゲートを通過するまでの流れを順に追って、降機後からPCR検査・入国審査・隔離期間の連絡までの経過をレポートしていきます。唾液によるPCR検査とはどんなものなのか、検査にかかる時間や自宅での隔離について疑問に答えていきます […]
留学を再開した国は、もうかなり増えてきました。全面再開している国もあれば、「長期留学のみ」「ワーキングホリデーは保留中」など一部の留学の種類のみ再開という場合があります。一方で中国のようにまだ見通しが立たない国もあります。 ここでは現在の再開状況と今後の見通し、現在どんな準備を進めておくとよいか、同 […]
語学留学やワーキングホリデー、大学留学に親子留学…と、留学には種類がたくさんあります。その数、ざっと「16種類」。 自分に適した留学をするためにも、留学したいなと思ったらぜひとも留学の種類について知っておきたいものです。 この記事では、留学の基本16種類とその特徴について解説します。 \あなたに合っ […]
スウェーデン発祥、本部をスイスにおく私立の教育機関で、世界50都市以上で10言語を学べるEF直営語学学校への、留学サポートを行っています。実績は50年以上、日本では1974年から日本に在住の生徒の皆さんの留学のお手伝いをしています。 最短は2週間から1年まで、留学期間は自在に選択が可能。英語圏への渡 […]
世界中がコロナ渦にある中、真っ先にコロナの封じ込めに成功したと評価される台湾ですが、6月29日よりワーキングホリデービザの発給が再開されたことで、台湾現地の語学センターへの留学が一部可能となりました。これをきっかけに、これから台湾留学を計画される方も増え始めていることかと思います。 ですが、現状、ワ […]
マヤ文明はメキシコの歴史について語る時には欠かせないテーマ。 たくさんの謎に包まれたマヤ文明。そのミステリアスな歴史と悠久の時を感じられる遺跡群をきっかけに、メキシコに興味を持った方も少なくないでしょう。 カリブ海に面するユカタン半島には、マヤ文明の遺跡が点々としています。今回は、日本人にも有名な観 […]
イギリス語学留学の費用は、都市や期間によって異なります。 夏休みを利用して短期留学をしたい方、しっかりと長期でイギリス留学をしたい方など、期間別で費用を徹底解説致しますので、是非参考にしてみてください。 ここでは例として、最も留学生数が多いロンドン、ロンドン近郊の人気都市オックスフォードとブライトン […]
大学は国際学科を卒業。国際政治経済学を主に専攻。イギリス・オックスフォード へ語学留学も経験。 現在はライターの他にヨガインストラクターとしても活動中。世界各国を回りながら、旅するヨガインストラクターになることが目標。 HPhttps://kurimika66.wixsite.com/mikayog […]
今回はコロナ禍において海外へ留学するメリットとデメリットについてお伝えします。 「コロナ禍での留学は厳しい」と言われていることは確かです。単純に海外へ行くことへの不安に加え、感染のリスクや都市封鎖(ロックダウン)、国境閉鎖の可能性等がゼロではない中の留学は、留学する本人にとっても送り出す家族にとって […]
数ヶ月前に南イタリアで結婚いたしました。遠く離れた地で結婚するんだから何かしら驚く事やイタリアならではのことがあるんだろうなぁと少し覚悟はしておりましたが、色々ありました。 たとえば、結婚指輪。日本では結婚する本人たちが用意するものですが、イタリアでは必ずしもそうではありません。 その他にも、結婚に […]
都内の大学卒業後、一般企業に就職。4年半の会社勤務を経てオーストラリアへ留学。 その後ニュージーランド、カナダへとワーキングホリデー制度を活用し渡航。オーストラリアで取得したバリスタ資格を活かしバリスタとしてカフェで働く。単独でインドネシアへ渡り10年以上続けているヨガの資格を取得し、ヨガインストラ […]
海外に留学するにあたり、学生ビザは必要不可欠です。ドイツでは現地に到着してから申請を行います。 そのため、短期滞在として認められる90日間で申請を行う必要があるのですが、ビザの申請の前には閉鎖口座などの手続きも行わなければならず、期限内で申請を終わらせるには入念な事前準備とスケジュール管理が必要にな […]
イギリスに渡ってから衝撃を受けたことの一つ…それは日本と比べるとチャリティーがかなり生活に根付いていることでした。 例えば有名なロンドンマラソンはチャリティー枠のあるマラソン大会。 観光施設の入場料も、一般の他に寄付金込みの金額が提示されていることも多く、「寄付=Donate」の文字を至 […]
Photo from Flickr Robert Gray 今日は、数ある海外ボランティアの中の一つ「キャンプヒル共同体」の事をお伝えします。 キャンプヒル共同体とは障害者と健常者が共同生活する施設のこと。 1940年、小児科医のカール・ケーニッヒ医師が、教育者・哲学者であるルドルフ・シュタイナーの […]
沖縄出身。県内の病院でケースワーカーとして2年、精神保健福祉士として約6年の勤務経験と米国ニューヨーク州での1年3か月のボランティア活動を経験。 現在は、夫の転勤に伴い、全国各地引っ越しを繰り返しながら二人の育児とパートに奮闘中。 この執筆者の記事一覧
コロナ前よりもコロナ後のほうが、英語力を持つ人材は企業から高い年収でスカウトを受けていることが調査で分かりました。調査したのはバイリンガルのための転職・求人情報サイト「Daijob.com」を展開するヒューマングローバルタレント株式会社。 気になる国の留学資料がもらえる! 英語力アリで全年代コロナ後 […]
11月6日から事前検査プログラムにて日本からの渡航者を受け入れているハワイ州では新型コロナウイルス感染症の核酸増幅検査(NAT)を行う36ヶ所の医療機関と新たに契約を締結。これにより全国57ヶ所の指定医療機関で事前検査プログラムに必要な陰性証明書を発行できるようになりました。 ハワイ州の事前検査プロ […]
2021年2月28日(日)の午前・午後に実施される262回・第263回TOEIC(R) Listening & Reading公開テストにおいて、 札幌、 宮城、 つくば・県南、 石川、 静岡、 滋賀、 奈良、 岡山、 広島、 福岡の10受験地が増設されることになりました。 日本でTOEIC […]
海外の語学学校に通学し、語学力アップを目指すのが『語学留学』。入門レベルの人から大学進学を目指す人、仕事に応用したい人までどんなレベルの人でも留学できます。 語学留学で行ける期間は最短で1週間から。学校によって2週間からとなっていることもあります。 語学留学には目標に応じていろんなコースがあります。 […]
私がイギリスに住みはじめてから早10年以上が経ち、今では海外生活にすっかり馴染んでいます。 それでも、イギリスへ来たばかりの頃は、日本の生活環境との違いに戸惑い、多少なりともストレスを感じたことは覚えています。 「日本との違い」その一つが水。 海外旅行や海外生活で「なんだか肌がカサカサするなあ」「お […]
英語を学べる語学留学先として人気のある南アフリカ共和国は、2021年1月をめどに大半の語学学校が対面授業を再開できるよう準備に入っていることがわかりました。 南アフリカは10月1日から、海外訪問客の一部を受け入れ始めています。この国境再開を受けて、主な英語学校は12月上旬からオンラインが中心だった授 […]
Image Photo from FlickrEric Hamber Secondary School by Jeff Hitchcock 高校留学生に人気の留学先の一つであるカナダ。この記事ではカナダの高校留学生活において日本の高校と異なるポイント、そして筆者の思う留学前に知っておけばよかったこと […]
「英語の基礎知識はそこそこあるのに、どうしてもいまひとつネイティブや外国人との会話がスムーズにできない…」 そんな経験はありませんか? 過去の私もそう感じていました。英語に慣れたての頃は常に緊張し、間違った英語を話さないよう気をつけることばかり意識していたように思います。 しかし、イギリ […]
どの言語にも若者がよく使う言葉やフレーズ、いわゆるスラングがあります。メキシコでも友人同士で会話をしていると必ず聞く言葉があります。今回は、スペインでは使われていないメキシコ特有のフレーズをご紹介します。 ご紹介するフレーズは日常的によく使われていますが、上司や目上の人には使えないフレーズもあります […]
一日の始まりに美味しい朝食があると、豊かな気持ちになれるものです。 海外へ出かけるとそれぞれの国の特色ある朝食を楽しめます。旅の醍醐味のひとつでもあり、お国柄も感じられます。 今回ご紹介するアイルランドの朝ごはんにもアイルランドならではの特徴があります。まずは伝統的なフル・アイリッシュ・ブレックファ […]