- 2022年6月8日
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)留学情報|ランキングや偏差値、学費を解説!
カリフォルニア大学サンディエゴ校、通称UCSDはアメリカにある州立の名門大学です。世界大学ランキングでは上位常連に食い込む難易度の高い大学です。今回は、カリフォルニア大学サンディエゴ校について基本情報や魅力、卒業生、レベル、入学条件、留学情報や学費などをまとめました。 学部課程や修士課程だけでなく、 […]
カリフォルニア大学サンディエゴ校、通称UCSDはアメリカにある州立の名門大学です。世界大学ランキングでは上位常連に食い込む難易度の高い大学です。今回は、カリフォルニア大学サンディエゴ校について基本情報や魅力、卒業生、レベル、入学条件、留学情報や学費などをまとめました。 学部課程や修士課程だけでなく、 […]
リゾートのイメージが強いハワイですが、実は教育の質の高さに定評があるのをご存じですか?ハワイの大学を卒業した学生には幅広く、さまざまなキャリアのチャンスが広がっています。100以上の専攻が選べるほか、大学院課程も充実しています。 海外大学への留学は日本の大学にくらべて勉強量が多く、上手にストレスと付 […]
Fashion Institute of Technology (FIT) by ajay_suresh 1994年に設立された「ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)」は、ニューヨークの中心地・マンハッタンにあるファッションを専門に学べる大学です。世界でも有数のファッション大学のひとつで、 […]
1868年創立のカリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkekey)は、世界大学ランキング7位という高いアカデミックレベルを誇る人気の州立大学。10のキャンパスからなるカリフォルニア大学のなかでも知名度は高く、州立大学ということで学生の多くはカリフォ […]
「留学するならレベルの高い大学を選びたい」「英語に自信があるので公立大学を目指したい」そんな人の留学先候補のひとつとして挙がるのが「ミシガン大学」です。 求められる英語力は高くなりますが、その分ハイレベルかつ専門的な教育を受けられます。 これからミシガン大学への留学を目指したい人のために、大学の特徴 […]
フロリダ州ゲインズビルにあるフロリダ大学。フロリダ州で最も古い州立大学として知られており、広大なキャンパスでは約5万人以上の学生が学んでいます。100の学部専攻と200の大学院プログラムがあり、教育の質の高さから大学ランキングではたびたび上位に名前が挙がります。 留学生は毎年6,000人以上入学して […]
ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology またはGTech、Gerogia Tech)は、アメリカを代表する工学系の名門校です。1952年に初の女性学生を受け入れ、1961年には深南部地区で初めて黒人学生が入学したことでも有名。マサチューセッツ工科大学、カリ […]
ワシントン大学といえば、皆さんはどの大学を思い浮かべますか?実はアメリカには、ワシントンの名がつく大学がいくつもあるのです。セントルイス・ワシントン大学、ジョージ・ワシントン大学、ワシントン州立大学…などなどその数10校近く。 ここでは、全米の中でも名門と名高いワシントン州シアトルに本校 […]
ペンシルべニア大学(The University of Pennsylvania、略称 Upenn または Penn)はアメリカにある歴史的な名門私立大学で、世界大学ランキングにも常に顔を出す優秀校です。今回は、ペンシルベニア大学について基本概要や魅力、出身の日本人や有名人、おおよそのレベル、留学情 […]
超高層ビルが立ち並び、世界有数の映画撮影スポットでもあるシカゴの街にあるシカゴ大学。92人のノーベル賞受賞者を誇り、THE世界大学ランキング2021では第10位にランクインした名門校です。 キャンパスはミシガン湖近くのシカゴのハイドパーク地区にあり、英国ゴシック様式と近代的なデザインが融合した建物が […]
Copyright:NYU(Carl MuellerFollow) 世界有数の大都市ニューヨークにあるニューヨーク大学。アメリカ留学を検討している人のなかにもニューヨーク大学に興味を持っている人はいるのではないでしょうか。 ニューヨーク大学は有名なグリニッチ・ビリッジにあり、230以上の専攻プログラ […]
マンハッタンから車で約4時間、ニューヨーク州イサカにあるコーネル大学は、「知識の発見、保存、普及、次世代の地球市民の教育、そしてコーネル大学コミュニティの内外を問わず幅広い探究心の文化を促進する」ことをミッションとしている大学です。 アイビーリーグの一角としてハイレベルな授業を提供するコーネル大学は […]
1701年創立、ハーバードやプリンストンと並ぶ世界の大学最高峰のひとつ、「イェール大学」。全米でも3番目に古い歴史を持つイェール大学の大学課程は「Yale College」と呼ばれ、アメリカにおける文化・教育にも大きく影響してきました。アメリカ歴代大統領をはじめとする政治家や財界・文化人を多数排出し […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はアメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校に留学中の松村莉子さんからのレポートをお届けします! ▼この記事を書いている人 「最も天国に近いキャンパス」と称されるカリフォルニア大学サンタバーバラ校 […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はアメリカのオレンジコーストカレッジに留学中の佐藤優瑞さんからのレポートをお届けします。ぜひ読んでみてください! ▼この記事を書いている人 カリフォルニア州の南部、オレンジカウンティのコスタメサにあ […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はアメリカのサフォーク大学(Suffolk University)に留学中の霧生圭代さんからのレポートをお届けします。ぜひ読んでみてください! ▼この記事を書いている人 \あなたに合った大学はどこ […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『世界の大学レポート』。今日はアメリカのラガーディアコミュニティカレッジ (LaGuardia Community College)から留学生・雨宮早紀さんのレポートをお届けします。 ラガーディアコミュニティカレッジはアメリカの […]
アメリカの四年制大学への入学を目指す際、取る方法は大きく分けて二つあります。一つは目指している四年制大学へ直接入学する方法、そしてもう一つは二年制のコミュニティカレッジ、いわゆるコミカレを経由して四年制大学への編入を目指す方法です。 日本の大学に進学する感覚だと、直接入学が最良の選択肢で、コミカレを […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はカリフォルニア大学ロサンゼルス校 (University of California. Los Angeles) に留学中の山本生人さんからのレポートをお届けします。 カリフォルニア大学ロサンゼル […]
海外大学留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の大学をレポートする『海外大学留学レポート』。今日はアメリカのベルビューカレッジ(Bellevue College)に留学中の小柳美紗さんからのレポートをお届けします。ぜひ読んでみてください! アメリカ合衆国ワシントン州に留学中の小柳美紗です。現在 […]
ジョージメイソン大学 (George Mason University)は、約35,000人の学生が通うバージニア州の州立大学。そのうち、約10,000人が大学院生として在籍しています。 大学名はアメリカ合衆国建国の父の1人であり、バージニア権利憲章を起草したジョージ・メイソンにちなんで名づけられま […]
アメリカでカレッジから大学編入を志す留学生にとって、成績は最も気になることのひとつ。希望の大学へ進学するためにはできるだけ良い成績を修めたいものです。 本記事では、第二外国語の英語で授業を受け、試験や課題に臨む留学生がカレッジで「A」をとるために知っておきたいヒントや勉強方法についてご紹介していきま […]
前記事『全米トップ30のフロリダ国際大学で観光学を学ぶ(1)』では、フロリダ国際大学ホスピタリティー経営学科の概要について紹介しました。今回は、さらに具体的な授業の中身や宿題、課題について紹介します。 ▼この記事を書いている人 \あなたに合った大学はどこ?/ 《無料》国内外の専門留学会社から届きます […]
さて、いよいよ最後の【卒業編】。 【これまでの記事】→アメリカの音大ってこんなところ!【入試編】→アメリカの音大ってこんなところ!【カリキュラム編 その1】→アメリカの音大ってこんなところ!【カリキュラム編 その2】 卒業といえば卒論…というのが普通かもしれないが、音大の卒業にはリサイタル開催が必須 […]
観光学&ホスピタリティー経営学分野において、全米大学でトップ30以内にランクインしたことのあるフロリダ国際大学。フロリダ州でもっとも南の町に立地する州立総合大学です。今回は、私が卒業した大学でもある、フロリダ国際大学のホスピタリティー経営学科について紹介します。 ▼この記事を書いている人 \あなたに […]
→アメリカの音大ってこんなところ!【入試編】→アメリカの音大ってこんなところ!【カリキュラム編 その1】 前回は大学側での一般教育コースについて書いたが、今回はいよいよ音大側からの履修コースについて書こうと思う。 \海外音大に興味が湧いたら/ 音大からもこんなにある!履修コース 音大の履修コースは主 […]
→《前記事》アメリカの音大ってこんなところ!【入試編】 つくづく、アメリカの大学は、卒業後に大学で専攻としていたことを仕事にして食べていけるようにすることを見据えた教育方針なのだろうと思う。実際、「音大にいる間というのはトレーニングなんだよ」というようなことを自分の教授から言われたこともある。オーケ […]
「正規留学」という言葉を知っていますか?語学学校に通うのではなく、現地の大学や大学院の学生として、正式な学位を修得する留学のことを言います。もちろん、授業内容や単位取得の条件は現地の学生が基準。日本の大学と同じ感覚で授業を受けていると、出席したのに単位がもらえないという可能性も。正規留学を目指す学生 […]
翻訳業は基本、在宅なので家にいることが多いのだが、この2か月間は企業研修の英語講座を受け持っていたため、いつもより外に出て人と話をする機会が多かった。 授業の中でひょんなことからアメリカの大学進学について聞かれたことがあった。自分はそれしか経験がないので、普通のこととしてとらえていたのだが、口に出し […]
5~6月はアメリカの卒業シーズン。卒業式は学生やその家族にとって、人生における一大イベントです。卒業式の服装や儀式など、日本とはちょっと違ったアメリカの大学の卒業式についてご紹介します。 ▼この記事を書いている人 \あなたに合った大学はどこ?/ 《無料》国内外の専門留学会社から届きます! 「卒業式」 […]
日本の大学では新入生が学校に慣れ始める5月、アメリカの大学生は卒業式シーズンを迎えます。同じ大学生でも、アメリカと日本ではスケジュールも履修システムも大きく違っています。ここでは私がアメリカ大学留学中に実感した、アメリカと日本の大学生活の違いを6つご紹介します。 ▼この記事を書いている人 \あなたに […]
一般財団法人 サンスター財団が糖尿病、歯周病など糖尿病の合併症の予防・治療を目指した基礎研究・臨床への応用研究支援として、海外留学生2名を募集する。 留学生の対象は、日本の歯科・医科・栄養学・生化学分野等の39才以下の研究者。世界最大の糖尿病研究・教育・診療機関である米国ハーバード大学医学部 […]
クリスマスや新年などのホリデーを終え、アメリカでは春セメスターが始まりました。多くの大学生達が、期待や不安でいっぱいなのではないでしょうか。そんな学生達をサポートするために、アメリカの大学には無料で受けられる様々なサービスがあります。本記事では、私が通ったミネソタ大学にある学生サポート、特に留学生の […]
「バスケがしたい」とアメリカに渡ったTAIKIさん。前編では、日本の高校を卒業し渡米、バスケを通じて「アジア人」として人種差別の洗礼と戦うTAIKIさんの姿をお届けした。後編では、帰国後、アメリカでのバスケ経験がどんな道につながっていったかをご紹介しよう。 バスケットボール・第3ステージへ 帰国 […]
人それぞれ異なる留学の「目的」。本記事で紹介するTAIKIさんはバスケットボールをするため、高校卒業と同時に「世界一のバスケ大国」アメリカへ渡った。 スポーツはもちろん、料理やダンスなど専門的な分野をその強豪国に学びに行く人は、TAIKIさんの話から何かヒントを受け取れるかもしれない。そんな思い […]