- 2022年6月16日
「語学留学なんか意味がない」という人が見えていない語学学校の9つの活用法
「留学するなら資格くらい取らないと」「留学って大学や大学院に行くものでしょ?」「語学留学じゃ就職に役立たない」 こんな意見を耳にしたことがある人も多いのでは?語学留学は遊びの延長だ、とさえ思っている人も多いようです。 しかし実際には、語学留学は活用法次第でしっかり成果を出すことができます。高い語学力 […]
「留学するなら資格くらい取らないと」「留学って大学や大学院に行くものでしょ?」「語学留学じゃ就職に役立たない」 こんな意見を耳にしたことがある人も多いのでは?語学留学は遊びの延長だ、とさえ思っている人も多いようです。 しかし実際には、語学留学は活用法次第でしっかり成果を出すことができます。高い語学力 […]
ジョンズホプキンス大学(Johns Hopkins University)は、1876年に設立されたアメリカの私立大学です。 アメリカ初の研究型大学で、メリーランド州ボルチモアに拠点を置いています。米国の他の教育機関に比べると、研究に多くの資金を投じていることで有名な名門大学です。ノーベル賞受賞者を […]
Barnard College, Photo by WalkingGeek バーナード・カレッジ(Barnard College)は1889年に設立されたアメリカの私立女子大学です。 スミス大学(Smith College)やウェルズリー大学(Wellesley College)と並ぶ、リベラルアー […]
「ニュージーランドの高校に行ってみたい!」 この記事ではそんな人のために役立つニュージーランド高校留学情報をお届けします。 ニュージーランドの高校って難しいの? 英語力はどのくらい必要? 費用はどのくらい? 卒業後はどうする? など、ニュージーランド高校留学をする場合に気になるポイントを解説していき […]
カリフォルニア大学デービス校は1905年に設立された州立大学です。様々な分野で100以上の大学・大学院プログラムを開講しています。10校あるカリフォルニア大学のうちの1校です。 もともとカリフォルニア大学バークレー校の農学校として設立された経緯があり、今でも農業や食物、医学など人間の生活に密接に関わ […]
この記事ではカナダ大学ランキング2022年版をご紹介します! カナダには223校の四年制大学と213校のカレッジや短大があります(出典:カナダ教育省)。質の高い教育で知られ、その一方で隣国アメリカにくらべるとリーズナブルな学費や生活費が魅力のひとつです。世界大学ランキング上位にも多くの大学がランクイ […]
この記事では世界でファッションを学びたい人のために海外のファッション学校をご紹介します。ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリをはじめ、世界各地のトップファッションスクール/大学をまとめました。 また、ビジネス誌「CEO World」が発表した2022年のファッション大学ランキングの上位100校もご紹 […]
ロイヤル・ホロウェイはロンドン大学のメンバー校で、キャンパスはイギリス南東部にあります。緑豊かな広い敷地内に重厚な美しいキャンパスが立ち、「最も美しい大学のひとつ」として知られています。 約11500人の学生が在籍し、そのうち約2600人がイギリス国外出身の留学生です。研究の質や国際的な視点が評価さ […]
ボストン大学(Boston University、通称BU)はマサチューセッツ州ボストンにある私立大学です。3万3000人以上の学生が在籍する大規模な大学です。 キング牧師の母校としても有名で、ノーベル賞受賞者やピューリッツァー賞受賞者なども輩出しています。 世界ランキング上位常連校でもあり、難関大 […]
国際関係学部は国際政治や外交、世界情勢に興味がある学生に人気の学部です。卒業後のキャリアは幅広く、外交官・人道支援・ジャーナリスト・特派員・実業家・言語関連業務・企業や非営利団体のグローバルキャリア全般・政府機関…など多岐に渡る分野での活躍が期待できます。 国際関係学ではどんなことを学ぶのでしょう? […]
City University, John St, Finsbury, London(Michael Wood) イギリス・東ロンドンにキャンパスがあるロンドン大学シティ校(City, University of London)は、ビジネスと専門職教育に特化した大学です。 ほとんどの学士課程コースに […]
「海外の大学に行きたい!英語を上達させたい!でも、留学なんて高すぎて諦めるしかない…」 って思っているあなたにとっておきの留学穴場スポットをご紹介します。 その場所はなんと、ヨーロッパ「ハンガリー」。世界遺産にも登録されているドナウ川の景色は「ドナウの真珠」とも言われているほど。街並みも […]
世界各国、独自の文化があるクリスマス。その祝い方も様々です。 ここでは、現地在住の日本人や留学生から国ごとのクリスマスの過ごし方をご紹介!料理やプレゼントの方法、クリスマス前後のお楽しみまで、お届けします。 イギリスのクリスマス イギリスでは伝統的に、クリスマスの12日前からデコレーションを始め、ク […]
ハーバード大学(Harvard University)は1636年に設立された米国最古の大学であり、世界で最も権威のある大学の一つとされています。 THE世界大学ランキング2022では第2位に、学生が選ぶ全米大学ランキングでは堂々のトップに選出されています。 アイビーリーグの一校でもあるハーバードは […]
コーナーストーン・インターナショナル・コミュニティ・カレッジ・オブ・カナダ(Cornerstone International Community College of Canada 略称:CICCC)は、バンクーバーのダウンタウンに位置する私立のコミュニティカレッジです。 バンクーバーは都市部であ […]
こんにちは。フリーランスシッターの橘かりんです。今回は留学中に訪れる「ホームシック」との向き合い方についてお伝えしていきます。 海外生活で起きる4つの波、ホームシックが起きやすい時期、ホームシックへの対処方法、そしてホームシックを乗り越えた先にあるものについて、自分の経験を交えてご紹介します。 海外 […]
入国条件にワクチン接種を求める国が増えてきています。私が留学しているカナダもワクチン接種完了者に対する入国条件緩和を実施しており、9月7日以降は観光での入国も可能になるなど大幅な緩和策が発表されています。 医療従事者だった私は、医療従事者枠にて早めのワクチン接種をして、すでにカナダに留学生として入国 […]
入国条件にワクチン接種を求める国が出てきています。私が留学しているカナダも、ワクチン接種完了者に対して入国時の隔離措置が緩和がなされています。 ワクチン接種完了者が渡航する際はワクチン未接種者に比べ用意する書類等が増えるため、事前準備はやや煩雑になります。私は医療従事者であったため、医療従事者枠にて […]
オペアとは、ホストファミリーの家事を手伝ったり、育児の手伝いをすることで滞在費が減額(あるいは免除)になるプログラムです。北米やヨーロッパ、オセアニアなどで実施されています。 滞在にかかる費用を大幅に削ることができるため、留学費用総額を節約することができます。 実施団体や地域によって参加条件が異なり […]
多くの国が留学受け入れを再開し、今年後半から海外留学が本格化してきます。また、ストップしていた海外就職も活動再開の時期に入ってきました。 この状況をうけ、これから海外で働いてみたい人やグローバルに活躍したい人、海外で学んでみたい人を対象に、有識者3人がトークライブをするスペシャルセミナー「ポストコロ […]
海外大学・大学院留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の学校をレポートする『世界の大学レポート』。今日は台湾の台湾東海大学に留学している金谷優里奈さんがレポートしてくれます! 台湾東海大学は台湾で初めて建てられた私立の総合大学です。自然溢れる133ヘクタールもの壮大な敷地で伸び伸びと過ごせる環 […]
「ロンドン語学留学の費用はどれくらい?」 その疑問について、留学スタイルや期間別にご紹介していきます。 ロンドンの物価は他の都市と比べて高めの傾向ではありますが、短期でも長期でも節約する方法は驚くほどたくさん。 何にどれだけのお金が必要なのかをしっかり把握しておけば、ロンドンの語学留学を成功させられ […]
「英語留学でロンドンの語学学校に通いたいけれど、たくさんありすぎて、どう選んだらいいか分からない。」 そんな悩みはありませんか? ロンドンの語学学校はロンドン市内に多数あり、ロケーション、自分の英語レベルや目的に合った豊富なコース、期間を選べるのでとても魅力的です。 こちらの記事では、ロンドンの語学 […]
ドイツはEUで最も経済力の高い国であり産業界のリーダーとして世界を牽引しています。歴史上重要な科学者、芸術家の出生地でもあり、世界中から留学生が集まります。しかし、日本と比べて治安が心配という声も少なくありません。ドイツの治安は本当に悪いのでしょうか。 安全に留学を進めるためにも、その都市の特色や治 […]
ロンドンは英語を学べる語学留学先として人気の街。人気の秘訣は色々なスタイルの英語学習方法を選べることです。 「学校の夏休みに短期で語学留学したい」 「社会人になったあとでも、仕事に役立つ英語力を身につけたい。」 「語学と合わせてアートや音楽なども学びたい」 といった多彩な要望に応え、一般英語や専門英 […]
アメリカの中でも数多くの映画やテレビスタジオが立ち並ぶロサンゼルス。ショービジネスはロサンゼルスを代表するものの一つ。今ではエンターテイメント界になくてはならない存在になったダンスもまたその一つです。 ロサンゼルスには数多くのダンススタジオが立ち並び、業界の一線で活躍するプロダンサーが溢れています。 […]
海外大学・大学院留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の学校をレポートする『世界の大学レポート』。今日はドイツのホーエンハイム大学に留学しているカトウソウタさんのレポートをお届けします。 ホーエンハイム大学(独語:Universtät Hohenheim)は1818年に設立された農業アカデミー […]
QS学生都市ランキング(QS World University Rankings Best Student Cities)2019年版で一位に選ばれているロンドン。学生都市として評価が高い都市です。ロンドンには、世界大学ランキング上位校も多数存在します。 イギリスの大学の特色の一つが、より学問的な学 […]
ドイツの学生はWGといったシェアハウスのような物件に住むのが一般的です。複数人で一軒家やアパートのワンフロアを共有するので、部屋は大きく家賃が安いのが魅力です。 この記事では部屋探しに便利なサイトと、失敗しない部屋選びのコツについて解説していきます。 ドイツ大学に興味が湧いたら ドイツ留学生の部屋探 […]
英国の語学学校『ケルティック・イングリッシュ・アカデミー』CEOのドハティー祥子さんから「これから帰国する留学生の皆さんの参考になれば」と、2021年3月14日に日本に一時帰国した際の詳細レポートが届きました。 臨場感を伝えるため、編集部では体裁のみ整え、届いたレターをほぼそのまま掲載いたします。 […]
海外高校留学に興味がある方のために、留学生記者が自分の高校をレポートする『世界の高校レポート』。今日はアメリカのアイルオブワイト・アカデミー(Isle of Wight Academy)に留学していた西山僚汰さんのレポートをお届けします。 アメリカ・バージニア州にあるアイルオブワイト・アカデミー(I […]
デザインやインテリア、北欧流のスローライフで近年留学先としても人気を集めているスウェーデン。 様々な人種や文化が集まっており個性を尊重する雰囲気が特徴的です。 また、治安が良いので初めての海外留学生活に不安が残る、という人には特におすすめです。 この記事ではスウェーデンの基本情報と留学のメリット・デ […]
メキシコ料理を代表するタコスには、お肉のタコスやお魚のタコス、そして煮込み料理のタコスなどさまざまな種類があります。今回は、家庭でもよく作る煮込み料理「豚肉とズッキーニのタコス」とトマト味の「メキシカンライス」をご紹介します。 煮込み料理のタコスは、トルティーヤなしでご飯と一緒におかずとしても食べら […]
人生のうちで一番留学チャンスが多い年代が大学時代。大学生で留学することは他のどんな年代での留学よりも多彩で自由な選択肢があります。 夏休みや春休みを使って留学 休学して留学 大学の認定留学/交換留学(協定校留学) ワーキングホリデー 海外ボランティア 海外大学のエクステンション講座 海外大学編入 海 […]
ロンドンに1年留学するとしたら、費用はいくらくらい必要なのでしょうか。 本記事ではロンドン留学の費用をご紹介します。教育機関ごとの学費はもちろんのこと、留学準備にかかる費用、ロンドンでの暮らしの特徴や物価を参考にした生活費といった内訳を解説します。 ロンドンの生活費はイギリスの他の都市よりも割高にな […]
英語圏の都市でもロンドンは、常に選ばれる留学先としてトップにランクインしています。 イギリスでありながら他人種コミュニティーが点在し、多国籍な文化に触れられる、世界で最もマルチカルチュアルな街の一つ。 教育水準も高く、素晴らしい学校が多く、世界の学生を魅了しています。 歴史を重んじ、かつてのイギリス […]
メキシコは日本のJRのような鉄道サービスがないので、国内を電車で移動することはできません。メキシコ国内の長距離の移動は、飛行機や長距離バスが主流です。また、費用を抑えるために何百キロの道のりを車で移動する人も少なくありません。 メキシコに留学したら、市内での移動の仕方も気になりますね。今回は、メキシ […]
世界をリードする技術などが多く生まれているアメリカは、留学先としても人気があります。しかし日本と比べて、治安が心配という声も少なくありません。アメリカの治安は本当に悪いのでしょうか。 さらにアメリカは国土が広大であり、さまざまな人種が住んでいるため、地域ごとに異なった特色を持っています。そのため留学 […]
「海外の語学学校の雰囲気って、どんな感じだろう?」語学留学を検討している人にとって、学校の情報は気になります。1日の流れや授業の内容、一緒に学ぶクラスメイトなど、興味は尽きないはず。また、語学と合わせて現地ならではのアクティビティに参加して、海外生活を満喫したい人もいるでしょう。 本記事では、みなさ […]
寒い冬の日に飲みたいお酒と言えば、あなたにとっては何ですか?日本の冬ならやっぱり、焼酎のお湯割りや日本酒を熱燗でいただきたいですね! 海外ではどうでしょうか。 定番はワインを温かくして飲む「ホットワイン」。 私が住んでいるイギリスでも、ホットワインはすごくポピュラーです。 ヨーロッパ各国でホットワイ […]
コロナの影響で留学の形は以前と大きく変わりました。もう、コロナ以前の留学情報のほとんどは、役に立たなくなりました。 そんな中、留学に興味を持っている人や留学を実現したいと思っている人は – 何を信じればいいのか、そして– 海外渡航が不安定ななか、どうすればいいのか 途方に暮れ […]
12月中旬、家族に会うため冬季休暇を利用し帰国しました。 成田空港到着後から入国ゲートを通過するまでの流れを順に追って、降機後からPCR検査・入国審査・隔離期間の連絡までの経過をレポートしていきます。唾液によるPCR検査とはどんなものなのか、検査にかかる時間や自宅での隔離について疑問に答えていきます […]
世界中がコロナ渦にある中、真っ先にコロナの封じ込めに成功したと評価される台湾ですが、6月29日よりワーキングホリデービザの発給が再開されたことで、台湾現地の語学センターへの留学が一部可能となりました。これをきっかけに、これから台湾留学を計画される方も増え始めていることかと思います。 ですが、現状、ワ […]
マヤ文明はメキシコの歴史について語る時には欠かせないテーマ。 たくさんの謎に包まれたマヤ文明。そのミステリアスな歴史と悠久の時を感じられる遺跡群をきっかけに、メキシコに興味を持った方も少なくないでしょう。 カリブ海に面するユカタン半島には、マヤ文明の遺跡が点々としています。今回は、日本人にも有名な観 […]
イギリス語学留学の費用は、都市や期間によって異なります。 夏休みを利用して短期留学をしたい方、しっかりと長期でイギリス留学をしたい方など、期間別で費用を徹底解説致しますので、是非参考にしてみてください。 ここでは例として、最も留学生数が多いロンドン、ロンドン近郊の人気都市オックスフォードとブライトン […]
今回はコロナ禍において海外へ留学するメリットとデメリットについてお伝えします。 「コロナ禍での留学は厳しい」と言われていることは確かです。単純に海外へ行くことへの不安に加え、感染のリスクや都市封鎖(ロックダウン)、国境閉鎖の可能性等がゼロではない中の留学は、留学する本人にとっても送り出す家族にとって […]
数ヶ月前に南イタリアで結婚いたしました。遠く離れた地で結婚するんだから何かしら驚く事やイタリアならではのことがあるんだろうなぁと少し覚悟はしておりましたが、色々ありました。 たとえば、結婚指輪。日本では結婚する本人たちが用意するものですが、イタリアでは必ずしもそうではありません。 その他にも、結婚に […]
海外に留学するにあたり、学生ビザは必要不可欠です。ドイツでは現地に到着してから申請を行います。 そのため、短期滞在として認められる90日間で申請を行う必要があるのですが、ビザの申請の前には閉鎖口座などの手続きも行わなければならず、期限内で申請を終わらせるには入念な事前準備とスケジュール管理が必要にな […]
イギリスに渡ってから衝撃を受けたことの一つ…それは日本と比べるとチャリティーがかなり生活に根付いていることでした。 例えば有名なロンドンマラソンはチャリティー枠のあるマラソン大会。 観光施設の入場料も、一般の他に寄付金込みの金額が提示されていることも多く、「寄付=Donate」の文字を至 […]
Photo from Flickr Robert Gray 今日は、数ある海外ボランティアの中の一つ「キャンプヒル共同体」の事をお伝えします。 キャンプヒル共同体とは障害者と健常者が共同生活する施設のこと。 1940年、小児科医のカール・ケーニッヒ医師が、教育者・哲学者であるルドルフ・シュタイナーの […]
私がイギリスに住みはじめてから早10年以上が経ち、今では海外生活にすっかり馴染んでいます。 それでも、イギリスへ来たばかりの頃は、日本の生活環境との違いに戸惑い、多少なりともストレスを感じたことは覚えています。 「日本との違い」その一つが水。 海外旅行や海外生活で「なんだか肌がカサカサするなあ」「お […]
Image Photo from FlickrEric Hamber Secondary School by Jeff Hitchcock 高校留学生に人気の留学先の一つであるカナダ。この記事ではカナダの高校留学生活において日本の高校と異なるポイント、そして筆者の思う留学前に知っておけばよかったこと […]
「英語の基礎知識はそこそこあるのに、どうしてもいまひとつネイティブや外国人との会話がスムーズにできない…」 そんな経験はありませんか? 過去の私もそう感じていました。英語に慣れたての頃は常に緊張し、間違った英語を話さないよう気をつけることばかり意識していたように思います。 しかし、イギリ […]
どの言語にも若者がよく使う言葉やフレーズ、いわゆるスラングがあります。メキシコでも友人同士で会話をしていると必ず聞く言葉があります。今回は、スペインでは使われていないメキシコ特有のフレーズをご紹介します。 ご紹介するフレーズは日常的によく使われていますが、上司や目上の人には使えないフレーズもあります […]
一日の始まりに美味しい朝食があると、豊かな気持ちになれるものです。 海外へ出かけるとそれぞれの国の特色ある朝食を楽しめます。旅の醍醐味のひとつでもあり、お国柄も感じられます。 今回ご紹介するアイルランドの朝ごはんにもアイルランドならではの特徴があります。まずは伝統的なフル・アイリッシュ・ブレックファ […]
「今年の冬は何を着よう?」 悩んだときに重宝するもの、それはウールです。保温性や耐久性に優れた冬の定番アイテムですよね。 そんなウールの中でも、この記事ではブリティッシュ・ウールをご紹介します。 イギリスの羊毛を使ったこだわりのウールの特徴は、 ・軽い・毛玉ができにくい・丈夫 と、いいところ満載。 […]
海外で盗難にあったとき、どんな対応をするべきかご存じでしょうか。基本的には日本と同じなのですが、警察や保険会社などでの手続きが少し異なります。だからこそ、あらかじめどんな手続きがあるか把握しておけば、緊急時も落ち着いて対応できると思います。 今回の記事では、実際に私がベルリンでノートパソコンを盗まれ […]
「日本人はシャイ」外国人は日本人に対してそんなイメージを持っています。 「シャイ」というのは言い換えれば、「謙遜」「控えめな性格」というように日本人の良さを表す表現でもあります。 ただ一方で、留学の話となると、「シャイ」「反応が薄い」ということがマイナスの影響を与えることもあります。 授業で何も言え […]
2020年9月25日現在、イギリスやフランス、オランダなどの国は日本からの渡航制限を解除しています。一方で、韓国、ドイツのように留学生以外の渡航を制限している国もあります。 参考リンク: 留学再開&入国制限情報【コロナ関連/2020年9月23日更新】 ドイツ留学生の筆者がドイツへ入国するにあたり、日 […]
布団の中に入って目を閉じてみても、一向に寝つけない夜・・・ゴロゴロしてみたり、羊の数を数えたりしてみても、気が付けば1時間、2時間と経過。 意識が「早く寝なければ」にばかり集中して、結果眠れず悪循環に。こんな夜が続くと、日中の生活に支障が出てしまい、不安が募る一方ですよね。 そんな時のために、私は大 […]