教育学を学ぶ海外留学とは?学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育学とは、人がどのように学び、どのように教えるのが最善かを研究する専攻です。人間の学習能力や、学びに影響を与える事柄を理解し、効果的な教育方法を目指します。

教育学と一口に言っても、その内容は多岐に渡ります。幼児・小学校・中学校など年代別の教育、体育や芸術など専門分野ごとの教育、特別支援教育、教育心理学やカウンセリングなど、目指す目標によって選ぶプログラムが異なります。

大学によっては教育学部という独立した学部ではなく、「自然科学部内の物理学教育専攻」「健康科学部内のスポーツ教育専攻」「芸術学部内のダンス教育専攻」といった具合に分野ごとに開講していることもあります。先住民教育やジェンダー学教育、外国語教育などもあります。

ここでは海外の大学・大学院で教育学を学び、留学したい人のために専攻内容や大学ランキング、卒業後のキャリアについて解説します。ぜひ留学の学部選びの参考にしてください。

海外大学に興味がわいたら

《無料》国内外の専門留学会社から届きます!

教育学とは?

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育学は、学習方法や生徒の学習能力、学習環境、社会・文化・心理的な影響など、学びについてのさまざまな要因を理解するための学問です。

授業では教育に関する理論と実践を学び、文学・数学・科学など特に関心のある分野や、幼児期・小学校・中学校・高校・大学など特定の年齢層に焦点を当てたコースワークを行うこともあります。

実際の大学での授業科目については、このページ後半で2つの大学の例をご紹介します。

なお、教育学では大学を出て教育大学院(School of Education)へ進む人も多くいます。日本の大学で教職課程をとってから海外の大学院へ留学したり、教育のキャリアをある程度積んでから修士号や博士号を目指す人も少なくありません。

文学士号と理学士号の違いは?

教育学の学位には文学士号(BA:Bachelor of Arts)と理学士号(BSc:Bachelor of Science)の両方があります。

▼教育学に関する学士号の例

  • BSc Education
  • BA Education
  • BSc Education with Psychology
  • BA Education, Culture and Childhood
  • BA Primary Education
  • BA Teaching

この違いは、学ぶ内容によって決まります。理学士号では数学、科学や研究を重視するのに対し、文学士号では幅広い教養課程を学ぶ傾向にあります。

教育学部卒業後のキャリアは?

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教師になりたい人はもちろん、次のようなキャリアを目指している人にも教育学を活かすことができます。

  • 図書館学
  • 教育工学
  • 特別支援教育
  • 学芸員 
  • アドミニストレーション
  • カリキュラム構築
  • カウンセラー
  • 管理職研修
  • 社会起業家
  • ジャーナリスト

教育学ではどんなことを学ぶの?

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育学では教育理論、児童発達、教育問題、教育心理学などの幅広い『理論』と、カリキュラム開発や効果的な授業計画の立て方、地域や学校での実践指導などの『コースワーク』の組み合わせでカリキュラムが組まれています。

国や大学によってカリキュラムは異なりますが、ここでは例としてUCLユニバーシティカレッジロンドン(英国)と、ブラウン大学(アメリカ)の教育学学士号コースの内容を要約してご紹介します。実際にどんな科目が学べるのか、参考にしてみてください。

例1:UCLユニバーシティカレッジロンドンのBA in Education Studies

UCLの学士号課程では学生が教育者や研究者、政策立案者になるためにカリキュラムを構成しています。理論的な視点を学んだうえで、人間が生涯を通じて成長する方法について考え分析する方法を学びます。

学生は学位取得までの道筋を自分で考え、選択します。希望に応じて特定の科目を専門的に学ぶことができるカリキュラムになっています。

1年目は学問分野としての教育学の概要として社会学、心理学、哲学、歴史学といった中核となる科目を学びます。

2年目、3年目と進むにつれて自分の興味に近いことを専門的に学んでいき、学位論文の一部として特定のトピックについて独自の研究を行います。

講義、セミナー、チュートリアル、ワークショップ、フィールドトリップ、マルチメディアセッション、コミュニティプロジェクト、公文書館や博物館・政策研究所・NGOなどで働く実体験などを通じて、実社会での経験を積むことができるようになっています。

▼1年目

必修学校化された社会で生きる
教育研究を理解する 数字、物語、知識他
グローバル化時代の教育
選択映画で学ぶ教育の哲学的考察
リテラシー、言語、コミュニケーション
人はいかに学ぶか
グローバル・ロンドン:現代都市の教育、文化、空間
UCLの世界:教育、国家、帝国の批評的歴史
教育社会学の基礎

▼2年目

必修教育と社会の研究 質的方法論
教育における政策と政治
選択教育における哲学的研究
社会正義のための教育および組織化
教育におけるアーカイバル・リサーチとオーラル・ヒストリー
学習科学
哲学・思想・認識:教育・社会科学研究における反射主義への入門
マイノリティ、移民、難民の教育
社会科学における応用量的分析入門
障害のある子どもたち 理論、政治、経験
教育研究プレイスメントモジュール
社会における子どもたち。人類学、歴史学、社会学的視点
教育の素材と意味 国際的な視点
国際開発と教育

▼3年目

選択雇用のための教育・21世紀経済における学習の理解
ライフコースに亘るリテラシー
学校におけるメディア教育 新しいリテラシーとプロダクション
教育学研究論文
教育・宗教・国家 歴史的・現代的展開
若者文化、若者運動。社会学・歴史学の視点から
学習と学習者の社会史
創造性と教育
ラディカル・エデュケーション
近代中国における児童・家庭・教育 1890-現在
家庭と子ども、専門家と国家
政策と研究における教師
知の伝達 可能性と機会
教育における権利、平等、正義

参考:Education Studies BA | Prospective Students Undergraduate

例2:ブラウン大学のBA in Education Studies

ブラウン大学の教育学学士課程では、教育という「レンズ」を通して人種・階級・権力・特権・公平性・アイデンティティなどの問題の探求を目指しています。

社会正義のためにどのように教えるか、学生はどのように学び成長するか、教育政策はどのように機会と公平性を促進(または制限)するかを検証しています。

教授陣には、教授法・学習法・人間形成・教育政策・教育史などの専門家が名を連ねるほか、人類学・経済学・歴史学・人間開発学・政治学・ソーシャルワーク・社会学など横断的なカリキュラムで講義が行われます。

基礎科目
教育と社会入門 機会と不平等の基盤
教育研究における根拠と方法
シニアセミナー
専門科目
教育政策分析
人間発達教育と不平等
社会正義のための教育
思春期
移民
コミュニティと教育
児童発達
教育と学習
教育と経済 
選択
専門分野に関連するコースを3つ選択。教育学部以外の他学部からの履修は3科目までとし、すべての科目は学生の指導教官の承認を得て、教育に有意義に関連するものとする。
実践
4年生の春学期が始まる前に教育現場での実践と、その経験を教育学における学問的学習と結びつけた考察を行い、指定のリサーチ、論文、プロジェクト、リフレクション学習のいずれかを完成させる。

参考:Education Studies Brown University

教育学部に向いている人とは?

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育分野は常に変化し続けています。そのため、挑戦が好きで、多様性のある仕事をしたい人に適しています。

教育者の仕事に終わりはありません。この分野を職業として選ぶということは、誰かの成長を継続的に支援することにつながります。

▼向いているのはこんな人!

  • ものごとをさまざまな角度から見たり、異なるトピックをつなげるのが好き
  • 好奇心が旺盛で、常に新しいアイデアを追い求めている
  • 相手の話を理解しようと耳を傾け、多様な人々に共感してもらえるような伝え方を考えるのが好き
  • 良心的で、成長するための方法を考えるよう努力するのが好き
  • 思いやりがあり、世の中の状況を改善したい

教育学部に留学するには?

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育学部への留学には、英語力(TOEFLやIELTSなど)と最終学歴の成績が必要です。大学によっては推薦状やエッセイ(小論文)が課される場合もあります。

大学ごとに英語力テストの最低基準スコアが決まっていますので、各大学のガイドを参照しましょう。教育学については、他学部よりもやや高めの英語力スコアを求められる場合もあります。

教育学部に興味がわいたら

《無料》国内外の専門留学会社から届きます!

教育学で有名な海外の大学と世界ランキング

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

教育学のトップランク校は特定の国に偏っておらず、アメリカ・カナダ・イギリス・ベルギー・オランダ・スイス・ドイツ・フランス・中国・韓国・香港・オーストラリアと世界各国に渡ります。

教育は人材育成に欠かせない分野です。人材育成は経済発展や政治、地域の安全や人々の健康とも密接に関わるため、今後も国を問わず力を入れていく専攻分野のひとつとなっています。

1オックスフォード大学英国
2ハーバード大学アメリカ
3ケンブリッジ大学英国
3スタンフォード大学アメリカ
5カリフォルニア大学バークレー校アメリカ
6ETHチューリッヒスイス
7ペンシルベニア大学アメリカ
8ジョンズホプキンス大学アメリカ
9清華大学中国
10北京大学中国
11トロント大学カナダ
12カリフォルニア大学ロサンゼルス校アメリカ
13UCL(ユニバーシティカレッジロンドン)英国
14ミシガン大学アナーバー校アメリカ
15ニューヨーク大学アメリカ
16ノースウェスタン大学アメリカ
16ワシントン大学アメリカ
18エディンバラ大学英国
19ミュンヘン工科大学ドイツ
20香港大学香港
21カリフォルニア大学サンディエゴ校アメリカ
22ミュンヘン大学ドイツ
23メルボルン大学オーストラリア
24キングスカレッジロンドン英国
25南洋理工大学シンガポール
26東京大学日本
27ブリティッシュコロンビア大学カナダ
28ルーヴェン・カトリック大学ベルギー
29ハイデルベルク大学ドイツ
30モナッシュ大学オーストラリア
31香港中文大学香港
32マギル大学カナダ
33イリノイ大学アーバナシャンペーン校アメリカ
34カロリンスカ研究所スウェーデン
35テキサス大学オースティン校アメリカ
36復旦大学中国
37上海交通大学中国
38クイーンズランド大学オーストラリア
39マンチェスター大学英国
39シドニー大学オーストラリア
41ソウル大学韓国
42ワシントン大学セントルイス校アメリカ
43香港科技大学香港
44アムステルダム大学オランダ
45ブラウン大学アメリカ
46カリフォルニア大学デイヴィス校アメリカ
47カリフォルニア大学サンタバーバラ校アメリカ
48南カリフォルニア大学アメリカ
49ユトレヒト大学オランダ
50浙江大学中国
51京都大学日本
52ノースカロライナ大学チャペルヒル校アメリカ
53デルフト工科大学オランダ
54ボストン大学アメリカ
54ニューサウスウェールズ大学オーストラリア
56中国科学技術大学中国
57フローニンゲン大学オランダ
58ブリストル大学英国
59ライデン大学オランダ
60延世大学韓国
61エラスムス・ロッテルダム大学オランダ
62ウィスコンシン大学マディソン校アメリカ
63グラスゴー大学英国
63チューリッヒ大学スイス
65ベルリン・フンボルト大学ドイツ
65テュービンゲン大学ドイツ
67アデレード大学オーストラリア
68ボン大学ドイツ
69ソルボンヌ大学フランス
70ベルリン自由大学ドイツ
70KAIST 韓国科学技術院韓国
72パリ・サクレ大学フランス
73ベルン大学スイス
74カリフォルニア大学アーバイン校アメリカ
74パリ工科大学フランス
74南京大学中国
77ヴァンダービルト大学アメリカ
78アーヘン工科大学ドイツ
79バーゼル大学スイス
79キング・アブドゥルアズィーズ大学サウジアラビア
79ミネソタ大学アメリカ
82メリーランド大学カレッジパーク校アメリカ
82ウォーリック大学英国
84ミシガン州立大学アメリカ
85ゲント大学ベルギー
86バーミンガム大学英国
86サザンプトン大学英国
88ヘルシンキ大学フィンランド
89モントリオール大学カナダ
90オハイオ州立大学アメリカ
91フライブルク大学ドイツ
92パリ・シテ大学フランス
92シェフィールド大学英国
94オーフス大学デンマーク
95アルバータ大学カナダ
96ゲッティンゲン大学ドイツ
96ルンド大学スウェーデン
98アムステルダム自由大学オランダ
99ランカスター大学イギリス
100ウィーン大学オーストリア
World University Rankings 2023 | Times Higher Education (THE)

教育学を学んでより良い世界を作ろう

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!

以上、世界の大学で学べる教育学についてお伝えしてきました。

イギリスとアメリカを筆頭に欧州各国、アジア、オセアニアにも教育学に強い大学がたくさんあります。

グローバル化した社会では、教育学は世界をつなぐマストな分野です。世界の安定と平和にも大きく関わります。将来のキャリアも多岐に渡ります。

海外の大学・大学院で教育学を学びたい人はぜひこの記事を参考にして留学を実現してください!

(留学プレス編集部)

教育学を学ぶ留学とは?海外大学の学部の内容や世界の大学ランキング、卒業後のキャリアを解説!
フォローして最新の記事を入手しましょう!
>留学の第一歩は資料請求から!

留学の第一歩は資料請求から!

やりたいことを入力3分!全国の留学企業からあなたに適した資料がもらえます。各社のパンフレットをみて留学費用やサポートを比較しましょう!